fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2011年05月13日 (金) | 編集 |
ヒトツバタゴ-A:なんじゃ通り

2011/5/13 なんじゃ通り

ヒトツバタゴ (なんじゃもんじゃのき) は、咲いているかしら?

ヒトツバタゴ モクセイ科 ヒトツバタゴ属 別名 ナンジャモンジャノキ。

去年は、連休の頃に満開だったので、
もう終わっているだろうと思いつつ、回り道して見に行きました。

ん、これは、終わりかしら? これからもっと咲くのかな?

SBSH0227なんじゃ通りのヒトツバタゴ_300.jpg

SBSH0224なんじゃ通りのヒトツバタゴ花は少ない_400.jpg

葉っぱを 観察。
このまえ、「マルバアオダモ」 の花が、これに似てると話題になったけど、
葉っぱも 決めるポイントになります。
SBSH0224なんじゃ通りのヒトツバタゴ葉のつき具合_400.jpg


歩いていくうちに ラ、ラッキー! 真っ白な木があるよ。
SBSH0238なんじゃ通りのヒトツバタゴの風景_400.jpg

SBSH0238なんじゃ通りのヒトツバタゴの真っ白な木_400.jpg

地面にハラハラ落ちてくる花びら。
SBSH0236なんじゃ通りのヒトツバタゴ散る_400.jpg

見上げると・・・。
SBSH0229なんじゃ通りのヒトツバタゴ-2_300.jpg

よかった~。 満開のヒトツバタゴに今年も会えました。

SBSH0233なんじゃ通りのヒトツバタゴ_300.jpg

がんばって、手を伸ばして パチリ
SBSH0232なんじゃ通りのヒトツバタゴの花Zoom_400.jpg
めも:2011/05/13 940SH AS で撮影

似ている花 ~ マルバアオダモ モクセイ科 トネリコ属


参考ブログ → 国指定天然記念物 長瀞のヒトツバタゴ ~ 写真・旅行・山・鳥の物語
タグ ~ 白い花 似ている花

 Myタグ メモ.似ている花 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り 
2011年04月28日 (木) | 編集 |

白い花 何かしら? 前にも見ているような気がしますが・・・。

マルバアオダモ? でしょうか? 

マルバアオダモは、葉の縁はほぼ全縁であり、鋸歯は不明瞭で波打つ程度。
同属のアオダモには明瞭な鋸歯がある。 とのこと。

P4280072何の木白い花E_400.jpg

P4280071何の木白い花E_400.jpg

P4280071何の木白い花EZoom_400.jpg

P4280067何の木白い花Eの葉_400.jpg

P4280065何の木白い花E_200.jpg

P4280074何の木白い花E_400.jpg

めも:2011/04/28 SP570UZ で撮影


マルバアオダモ (丸葉青梻)  モクセイ科 トネリコ属

ちょっと似ている花 ってこれです!  
⇒ Myブログ:ヒトツバタゴ (ナンジャモンジャノキ)


参考: 「マルバアオダモ」~花盗人の花日記

 Myタグ これは何??_花 花の色.白 メモ.似ている花 はじめて!.花