2021年11月14日 (日) | 編集 |
2011年11月14日 御岳ハイキング で見つけた植物を まとめました。
ハイキングの様子は、こちらも見てね。
2011/11/14 ⇒ 御岳ハイキング ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
各タイトルをクリックして、詳細記事を ごらんください。
降りてきたところの大銀杏 | 杉の木と実 |
![]() | ![]() |
菊の仲間は、何かしら | マムシグサの赤い実 |
![]() | ![]() |
アレチウリですか?黄色の花?何? | 白い花から実、綿毛へ いったい何? |
![]() | ![]() |
モミジに絡む白い綿毛、ボタンヅルかセンニンソウ(仙人草) | 黒い星型の実は、ノブキ |
![]() | ![]() |
ノササゲの紫の実 | ヤクシソウ |
![]() | ![]() |
神代欅の下に秋海棠の群生 | サラシナショウマ |
![]() | ![]() |
アザミ | 十月桜が咲いている |
![]() | ![]() |
セキヤノアキチョウジ (関屋の秋丁字) | ツリフネソウ |
![]() | ![]() |
以上 20111114_御岳ハイキング のまとめです。
こちらも見てね。 2011/11/14
⇒ 御岳ハイキング ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_御岳 メモ.リンク修正済
2012年03月21日 (水) | 編集 |
花には早いかな・・・。
親子でキャッチボールをしている脇を通って、GO!
ラッキー 一輪咲いています。




めも:2012/03/20 940SH AS で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済
2011年05月31日 (火) | 編集 |
2011年05月05日 (木) | 編集 |
の木。 花は、もう全く見当たりません。

実もあまりない、やっとひとつ 見つけた!


めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影
Myタグ 実.緑 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済
2011年05月05日 (木) | 編集 |


よく探すと、きれいな花もありました!

めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影
Myタグ 花の色.白 実.緑 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済
2009年07月04日 (土) | 編集 |
はじめて、ヤブカラシに気づいたときは、なんて かわいい! と思ったものです。
名前を知ってから 感察していくと ずいぶんあつかましい奴とわかりました~。
花も、ここから もう一息 ぱっと開くと期待したら・・・、ここまでだし。
ヤブカラシ (藪枯らし) ブドウ科 ヤブガラシ属





めも:2009/06/29 SP570UZ で撮影
参考 : 花盗人の花日記:ヤブガラシ
★ ヤブカラシ ~ ヤブガラシ の 標準和名は「ヤブカラシ」 なんですね。
2019年11月22日 記事を修正 (併記)します。 (=^▽^=) 2019年11月22日
Myタグ 花の色.橙色 メモ.小さな花 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り メモ.リンク修正済
2009年06月26日 (金) | 編集 |
去年まで、たくさん花が咲いて たわわになっていたのに・・・。
今年は木が剪定されたので、花もほとんどつかず、ほんの数個実がついているだけ。



木の下には、カジイチゴ があるんですけど、もう 時期ハズレ・・・。
⇒ Myブログ: カジイチゴとカリンの道 (2008/4/21)
ナンテン(南天) の花は、ちょうどいいころね。

その先に、クワ(桑) の木があって、
花が咲くのと 実がなるを待っていたのに、ぜんぜん~。
この木も、ずいぶん剪定されたからかも・・・。


めも:2009/06/16 Ca GX で撮影
去年のクワの実 ⇒ Myブログ :赤から黒 桑の実! ( 2008/5/26)
Myタグ 実.緑 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済
| ホーム |