2010年06月03日 (木) | 編集 |
この記事は、Niwa niha Hana (庭には花) と同じです
季節の花や自然がいっぱいです。
私が好きなのは、二の丸庭園の雑木林。

花が終わった 「かまつか」に がっかり~~。
小さな蝶が 日向ぼっこ、じっと止まっています。 何でしょう?
ウラナミアカシジミ です!
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
ウラナミアカシジミ (裏波赤小灰蝶) シジミチョウ科

羽の裏の模様に特徴がありますね。

羽に細い尻尾?のようなのがあって、先が白くポチっとなってます。

ぐるっとめぐって、桃華楽堂付近へ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
花が終わった 「しじみばな」に がっかり~~。
ん!! なんかいますよ、 トンボです。

なんていうトンボなのかしら?
コシアキトンボ です!
こちらも、平家蟹さんが教えてくださいました。
いつも、ありがとうございます。
コシアキトンボ (腰空蜻蛉) トンボ科 ベニトンボ亜科


景色も夕方の色合いになりました。 そろそろ 帰りましょう。

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影
「しじみばな」花はこちら ⇒ しじみばな ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
こちらも見てね!
2010/06/03 ⇒ 東御苑の野鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 東御苑の草木と花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
めも:Goo画像のhttps修正済
Myタグ 虫.蝶 虫.トンボ はじめて!.虫 場所_東御苑 メモ.クール! メモ.わかりました
2010年05月25日 (火) | 編集 |
葛西臨海公園へ 野鳥(鴫・千鳥)を見に行きました。
やはり、見ごろの花が気になります。
トチの木は、公園にも街路樹にもあり おなじみです。
トチノキ(栃、橡、栃の木) トチノキ科 トチノキ属の落葉広葉樹。
こんなにきれいな花を見るのは 初めて!




ズームでみると・・・。



野鳥観察もみてね。 ⇒ 5/16 葛西臨海公園のシギチ:2010 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : WE LOVE 葛西臨海公園
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_葛西臨海公園 メモ.クール!
やはり、見ごろの花が気になります。
トチノキ(栃、橡、栃の木) トチノキ科 トチノキ属の落葉広葉樹。
こんなにきれいな花を見るのは 初めて!




ズームでみると・・・。



めも:2010/05/16 SP570UZ で撮影
野鳥観察もみてね。 ⇒ 5/16 葛西臨海公園のシギチ:2010 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 : WE LOVE 葛西臨海公園
タグ ~ 白い花 桃色の花 葛西臨海公園 クール!
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_葛西臨海公園 メモ.クール!
2010年05月07日 (金) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
ムラサキツユクサが咲きはじめです。




めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
参考 : 向島百花園
タグ ~ 紫の花 向島百花園 クール!
Myタグ 花の色.紫 メモ.クール! 場所_向島百花園
2010年04月12日 (月) | 編集 |
カメラ倶楽部:2010/04/11
今年、新しく近所のカメラ好きで カメラ倶楽部が発足。
今日が、初めての撮影会です。
ターゲットは 植物、園芸種も野草も樹木もOK。
名前とかにはこだわらず、楽しく~。
さて、近所を歩き回ると、小粋な花を 発見!

アケビに似ているけど ちょっと違う~。
調べたら ミツバアケビ らしい。
ミツバアケビ アケビ科 アケビ属

葉が3枚かどうか、葉っぱを確認しましょう。

小さめの 縦じま模様に見えるのが 雄花。

房の元のほうにつくのが 雌花。

黒っぽい紫一色の 雌花

蔓が込み合っているところは、何がなんだかごちゃごちゃしてる。


めも:2010/04/11 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.紫 花の色.黒や茶系 メモ.クール! はじめて!.花 つる植物
2009年10月05日 (月) | 編集 |
今もまだ元気です。

黄色から赤に変色しているところ?

ズームで見てみましょう

黄色 一色のも きれい!

めも:2009/10/04 Ca GX で撮影
10/4 夜 FC2の編集画面のレイアウトが崩れています。
10/6 朝みたら正常画面に戻っていました。 よかった~
タグ ~ 黄色の花 桃色の花 クール!
Myタグ メモ.クール! 花の色.黄色 花の色.桃色
2009年09月19日 (土) | 編集 |
クコ
偶然 近所 (四手辛夷の公園)で見つけました。
クコ (枸杞) ナス(茄子 なす)科




めも:2009/09/07 Ca GX で撮影
タグ ~ 紫の花 クール!
Myタグ 花の色.紫 メモ.クール! 場所_散歩.四手辛夷の公園
2009年09月12日 (土) | 編集 |
2008年11月07日 (金) | 編集 |
2008年09月24日 (水) | 編集 |
2008/9/24ツマグロヒョウモンの オス
ひなたぼっこをしているのが、地面に止まって羽を閉じたり開いたりしたいます。
ツマグロヒョウモン チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科




こっちは 小さくてかわいいネ
ツバメシジミ チョウ目 シジミチョウ科 ヒメシジミ亜科

おまけ! 動画も撮りました。 My You Tube です。
参考 昆虫エクスプローラ
Myタグ 虫.蝶 メモ.クール!
ひなたぼっこをしているのが、地面に止まって羽を閉じたり開いたりしたいます。
ツマグロヒョウモン チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科




こっちは 小さくてかわいいネ
ツバメシジミ チョウ目 シジミチョウ科 ヒメシジミ亜科

すべて 2008/09/24 SP570UZで撮影
おまけ! 動画も撮りました。 My You Tube です。
参考 昆虫エクスプローラ
めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有
Myタグ 虫.蝶 メモ.クール!
2008年08月16日 (土) | 編集 |
2008/8/10 真夏の葛西臨海公園で
黄色い花が 目につきました。 ハマボウ ~ 日本原産のハイビスカスですって!
ハマボウ (浜朴) (黄槿:黄色のムクゲ) アオイ科 フヨウ (ハイビスカス) 属
名前は、浜辺に生えるホオノキ(朴の木)の意味です。




◆ 参考サイト 季節の花300の ハマボウ ・ 葛西臨海公園・鳥類園Ⅱ
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色 メモ.クール! はじめて!.花
黄色い花が 目につきました。 ハマボウ ~ 日本原産のハイビスカスですって!
ハマボウ (浜朴) (黄槿:黄色のムクゲ) アオイ科 フヨウ (ハイビスカス) 属
名前は、浜辺に生えるホオノキ(朴の木)の意味です。




すべて 2008/8/10 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 黄色の花 はじめて! クール!
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色 メモ.クール! はじめて!.花
2008年07月02日 (水) | 編集 |
2011/10/11 追記
この花は、カラスウリではなく、キカラスウリ の雄花だそうです!
とむ@ちたま。さんが教えてくださいました。ありがとうございます。
「キカラスウリの雄花です。 花の裂片が逆台形でその真ん中に緑の萼片が突き出ているのが特徴です。」 とのこと。
とむ@ちたま。さん → 千葉北西部 周辺ぷち植物誌 わたしのまわりで息づく植物たち
こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:キカラスウリの青い実が蔓にからまってぶら下がっている!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
いろんな植物が生えていますから どれが葉っぱか?? わかりくいけど
つる (蔓) が カラスウリです。

少ししぼみ加減のようです。

と思ったら 夜になるときれいなレース状に開くということ、見てみたい~

すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
* カラスウリ (烏瓜) ウリ科 カラスウリ属 夏の夜に咲く花がたいへん美しい、秋に赤い実をつける。
* キカラスウリ (黄烏瓜 キカラスウリ Trichosanthes kirilowii var.japonica) ウリ科 Cucurbitaceae カラスウリ属、果実は黄色く熟す。
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園 メモ.紛らわしい メモ.クール! はじめて!.花
2008年06月28日 (土) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で シリーズの始まりです。
ネムノキ(合歓木) マメ科 (ネムノキ科)
ネムノキって 名前はよくきくけどけど 花を見るのは はじめて! きれい~





夜になると葉が閉じるので、ネムノキっていうそうです。
そういえば、葉に触るとさわると閉じるのもありましたね。 ・・ オジギソウ (夜も閉じます)
ネムノキは触っても閉じませんでした~。
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.桃色 メモ.クール! はじめて!.花
ネムノキ(合歓木) マメ科 (ネムノキ科)
ネムノキって 名前はよくきくけどけど 花を見るのは はじめて! きれい~





すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
夜になると葉が閉じるので、ネムノキっていうそうです。
そういえば、葉に触るとさわると閉じるのもありましたね。 ・・ オジギソウ (夜も閉じます)
ネムノキは触っても閉じませんでした~。
タグ ~ 葛西臨海公園 はじめて! 桃色の花 クール!
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.桃色 メモ.クール! はじめて!.花
2008年06月10日 (火) | 編集 |
6月初めの葛西臨海公園
トケイソウ (時計草) って まじめに咲いてるのに 笑っちゃいますね。
トケイソウ科トケイソウ属のつる性の多年草


こんな帽子 かぶってみたい~

Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.紫 メモ.クール!
トケイソウ (時計草) って まじめに咲いてるのに 笑っちゃいますね。
トケイソウ科トケイソウ属のつる性の多年草


こんな帽子 かぶってみたい~

すべて 2008/6/1 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 紫の花 クール!
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.紫 メモ.クール!
2008年06月01日 (日) | 編集 |
6月初めの葛西臨海公園
お天気がいいので、野鳥に会いに 「葛西臨海公園」 へ行きました。
じつは・・・、愛用のカメラが壊れて、新しいカメラを買ったんです。
一眼レフは、ちょっと重いので、 手持ちズームのコンデジというやつです。
うまく撮れるか、不安がいっぱい~~。
さて、野鳥園に着きました。 野鳥の写真は こちら ⇒ Myブログ 6月初めの野鳥園へ(1)
歩いていると、何ともいえない香りがします。
ちょうど 「植物感察」 の山本先生が通りかかって、いろいろ教えてくださいました。
ふしぎな香りは 栗(クリ)の 花。 これはおもしろい!

こんなに近くで見るのは初めて!

これは雄花、クリは雄花と雌花は同じ木に咲きます。

これが雌花

これが、雌花の栗の実に なるところです! そういえば イガイガっぽい。

Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 メモ.わかりました メモ.クール! メモ.小さな花 はじめて!.花 香り・匂い・臭い
お天気がいいので、野鳥に会いに 「葛西臨海公園」 へ行きました。
じつは・・・、愛用のカメラが壊れて、新しいカメラを買ったんです。
一眼レフは、ちょっと重いので、 手持ちズームのコンデジというやつです。
うまく撮れるか、不安がいっぱい~~。
さて、野鳥園に着きました。 野鳥の写真は こちら ⇒ Myブログ 6月初めの野鳥園へ(1)
歩いていると、何ともいえない香りがします。
ちょうど 「植物感察」 の山本先生が通りかかって、いろいろ教えてくださいました。

こんなに近くで見るのは初めて!

これは雄花、クリは雄花と雌花は同じ木に咲きます。

これが雌花

これが、雌花の栗の実に なるところです! そういえば イガイガっぽい。

すべて 2008/6/1 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 白い花 クール! はじめて! わかりました 小さな花
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 メモ.わかりました メモ.クール! メモ.小さな花 はじめて!.花 香り・匂い・臭い