fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2017年06月11日 (日) | 編集 |
 → 20170606_鎌倉 シリーズ ・ 20170606_イングリッシュガーデン シリーズ

 友人に誘われて鎌倉の美術館へ

浄妙寺の 石窯ガーデンテラス (イングリッシュガーデン) 

ランチに後は お庭散策です。
R0028000イングリッシュガーデンのテラス_400


大きめの葉に 黄色の小さい花の集まり。 何かしら?
みんなの花図鑑 でおしえてもらいました。

アルケミラ・モリス (レディスマントル)

R0028011アルケミラ・モリスの黄緑の花_400

R0028014アルケミラ・モリスの黄緑の花CUT_400

R0028013アルケミラ・モリスの黄緑の花_500


めも:2017/06/06 CX2 で撮影

アルケミラ・モリス バラ科 ハゴロモグサ属 学名 : Alchemilla mollis   宿根草
別名 : レデースマントル ハゴロモグサ など

こちらも見てね
 ⇒ 鎌倉の石窯ガーデンテラス(イングリッシュガーデン)へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 6/6 友人と鎌倉プチ旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 場所_鎌倉 はじめて!.花 花の色.黄色 ハーブ 
2017年06月10日 (土) | 編集 |
 → 20170606_鎌倉 シリーズ ・ 20170606_イングリッシュガーデン シリーズ

 友人に誘われて 鎌倉の 石窯ガーデンテラス (イングリッシュガーデン) へ

奇妙な実? があります。 なんでしょう。
みんなの花図鑑 で教えてもらいました。

ニゲラ (クロタネソウ) 花後、結実したものだそうです。

R0027985ニゲラの実Zoom_400

R0027985ニゲラの実_400

R0027984ニゲラの実_400

めも:2017/06/06 CX2 で撮影


この後、思わぬ展開があります。お楽しみに!

ニゲラ (クロタネソウ) キンポウゲ科クロタネソウ属 
花後にぱんぱんにふくらんだ果実ができます。熟すと裂けて中から黒いタネが出てきます。
タネにはアルカロイドや揮発性の油が含まれており、薬として利用されます。

こちらも見てね
 ⇒ 鎌倉の石窯ガーデンテラス(イングリッシュガーデン)へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 6/6 友人と鎌倉プチ旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
 Myタグ 場所_鎌倉 ハーブ 
2017年06月08日 (木) | 編集 |
 → 20170606_鎌倉 シリーズ ・ 20170606_イングリッシュガーデン シリーズ

 友人に誘われて鎌倉の美術館へ

2017/6/6 浄妙寺のイングリッシュガーデンが今日のお目当て。
浄妙寺を入ったところに、面白い花があります。

ラムズイヤー  (ワタチョロギ)

R0027969ラムズイヤーの紫の花_300

毛足の長いペットのよう。 
R0027969ラムズイヤーの紫の花Zoom_400

天鵞絨毛蕊花を思い出したけれど、似ているようで 全く違いますね。)

R0027968ラムズイヤーの紫の花_400

R0027967ラムズイヤーの紫の花の風景_400

めも:2017/06/06 CX2 で撮影

ラムズイヤー (lamb's-ear、学名:Stachys byzantina) シソ科イヌゴマ属の種である。
和名はワタチョロギ。 英名は「子羊の耳」という意味。
トルコ・アルメニア・イラン原産
ラムズイヤーは、近年香りの良いハーブとして人気の植物。

こちらも見てね
 ⇒ 鎌倉の石窯ガーデンテラス(イングリッシュガーデン)へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 6/6 友人と鎌倉プチ旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 場所_鎌倉 はじめて!.花 花の色.紫 ハーブ 
2015年03月27日 (金) | 編集 |
→ 20150322_S公園 シリーズ

緑道公園を歩きます。

ハーブ園に着きました。 今は、ローズマリー の花がいっぱい。

R0011368ローズマリーの花Zoom_500

R0011368ローズマリーの花_500

R0011366ローズマリーの花_400

ローズマリーの葉っぱを触ると、手がいい香りになりますよ。

R0011365ローズマリーの花_400

R0011364ローズマリーの花の風景_400

めも:2015/03/22 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.紫 ハーブ 場所_散歩.S公園 香り・匂い・臭い 
2014年10月16日 (木) | 編集 |

ハーブ園は四季折々のハーブが植えられています。

今は、真っ赤
 
ハーブの花 赤 A
RIMG0048赤い花のハーブA_400

RIMG0047赤い花のハーブA_400

RIMG0046ハーブ園赤い花のハーブA_400

ハーブの花 赤 B
RIMG0050赤い花のハーブB_400

先端に注目
RIMG0050赤い花のハーブBZoom先端に注目_500

RIMG0052赤い花のハーブB_400

めも:2014/10/09 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_散歩.S公園 ハーブ 
2014年10月14日 (火) | 編集 |

ハーブ園には、ローズマリーが茂っています。


RIMG0054ローズマリーの花_400

ヒラヒラと シジミチョウ
RIMG0056蝶とローズマリーの花_500

RIMG0056蝶Zoom_400

アリさんも!
RIMG0055ローズマリーの花_400


RIMG0053ハーブ園のローズマリーcut_400

RIMG0053ハーブ園のローズマリー_400

めも:2014/10/09 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.紫 ハーブ 場所_散歩.S公園 虫.蝶 
2013年07月27日 (土) | 編集 |
20130721_S公園 シリーズ

ハーブ園には、色んな種類が植えてあります。
小さな花も多いし、何かわからないものばかり・・・。

RIMG0116ハーブ園の風景_500

わかるのはこちら ⇒ Myブログ:タイマツバナとチェリーセージとローズマリー

これは、ニホンハッカでしょうか?

RIMG0102ニホンハッカ?の薄紫の花Zoom_500

RIMG0102ニホンハッカ?の薄紫の花_500

RIMG0104ニホンハッカ?の薄紫の花_500


ハーブ A 
RIMG0096ハーブ何A_500

RIMG0095ハーブ何Aの葉_500

RIMG0095ハーブ何A_500


ハーブ B
RIMG0099ハーブ何B_500

RIMG0097ハーブ何Bの風景_500


ハーブ C
RIMG0106ハーブ何C_500

RIMG0105ハーブ何C_500

めも:2013/07/21 CX2 で撮影

ハーブの写真を集めました。 ⇒ Myブログ:ハーブ
 Myタグ 花の色.白 花の色.紫 場所_散歩.S公園 ハーブ 
2013年07月26日 (金) | 編集 |
20130721_S公園 シリーズ

ハーブ園です。

タイマツバナ
ずっと何かなぁ~と首をかしげていましたが、
ミントを検索中、画像検索で見かけて名前がわかりました。(*^_^*)♪

RIMG0083タイマツバナ_500

RIMG0085タイマツバナ_500

RIMG0084タイマツバナ_500


チェリーセージ
RIMG0089チェリーセージZoom_500

RIMG0087チェリーセージ_500

RIMG0086チェリーセージの風景_300

ローズマリー
RIMG0113ローズマリーZoom_500

RIMG0110ローズマリー_500

RIMG0114ローズマリー_500

RIMG0115ローズマリー_500

RIMG0109ローズマリー_500


めも:2013/07/21 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.赤 ハーブ 場所_散歩.S公園 
2013年05月13日 (月) | 編集 |

葛西臨海公園へ野鳥観察に行きました。
野鳥の写真は、こちらをどうぞ!
⇒ 2013/05/12_野鳥 シリーズ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

擬岩の観察窓 付近で見つけた黄色い花。何でしょう。

2015年9月3日 分かりました。 みんなの花図鑑で教えてもらいました。

ヘンルーダ

ちょっと特徴がある花と葉ですね。

P5120182黄色の花の草何?-C_500

P5120181黄色の花の草何?-C花Zoom_500

P5120178黄色の花の草何?-C_400

P5120179黄色の花の草何?-C_400

めも:2013/05/12 SP570UZ で撮影

ヘンルーダ. Ruta graveolens L.(Rutaceae) ミカン科ヘンルーダ属 常緑小低木。
和名:ヘンルーダ、別名:ハーブオブグレイス、ルー、「コモンルー
独特の強い香りと殺菌作用があるハーブ。 (猫よらず)
ヨーロッパでは古くから衣類の防虫や魔除け、シチューやジャム、お酒などの風味づけにも利用されていました。
葉茎の汁は、皮膚炎を起こすことがあるので注意して下さい。
 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_葛西臨海公園 はじめて!.花 メモ.わかりました ハーブ 
2013年05月05日 (日) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ

2013年5月5日 青梅へ友人とピクニックに行きました。
おしゃれなお店で、一休み。

これはなにかしら? シソ科のハーブみたいですけど・・・。

わかりました! ペインテッドセージ (ホルミナム)

茎の頂点付近の目立つのは(ほう)、その下の小さいのが花



地味な花を ズームで見てみましょう!


花の上を まるで蝶が飛んでるみたい!


イングリッシュガーデンのTeaRoom、大きな木やお花に囲まれています。


めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影

こちらもみてね
 ⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

青梅のピクニック ⇒ 2013/05/05 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 → ペインテッドセージ(ホルミナム) シソ科

 Myタグ はじめて!.花 メモ.わかりました 場所_青梅 ハーブ 花の色.白 
2010年05月31日 (月) | 編集 |

小石川植物園 の 薬園保存園にはめずらしい花が咲いています。
ウイキョウと コエンドロ が隣り合っていたので、間違っていました。

ウイキョウは、名札だけ・・・。
ウイキョウ(茴香) セリ科ウイキョウ属   別名:フェンネル
お料理に使う香料・ハーブですね。

P5280285ウイキョウ名札_400.jpg

名札のそばに 写っていた 葉を、 のせておきます・・・。
次回、ちゃんと撮影しますね!
P5280285ウイキョウ名札の傍の葉_400.jpg


 ♪  --  ♪  --  ♪  --  ♪

ウイキョウと思ったのは、コエンドロ です。
コエンドロ コリアンダー セリ科 コエンドロ属 和名はコエンドロまたはカメムシソウ
パクチー、香菜(シャンツァイ)、中国パセリ(シラントロ)

P5280286ウイキョウ_400.jpg

P5280287ウイキョウ_400.jpg

ズームで見る花は、おしゃれです~。

P5280287ウイキョウZoom_400.jpg

めも:2010/05/28 SP570UZ で撮影

タグ ~ 小石川植物園 白い花 はじめて! ハーブ


 Myタグ 花の色.白 場所_小石川植物園 ハーブ はじめて!.花 
2008年11月14日 (金) | 編集 |

紫の花たち が 競い合っている 秋の午後

アメジストセージ  ハーブですね。  

Myガーデンにもあります。
  ⇒ アメジストセージ ~ Myブログ Niwa niha Hana (庭には花)

アメジストセージ シソ科  
別名 サルビア・レウカンサ、メキシカンブッシュセージ

R0029095アメジストセージ_400.jpg

R0029097アメジストセージ_400.jpg

ビロードのように繊細で、スリスリしたくなるね!

R0029098アメジストセージ400-400.jpg

ハーブ園にも咲いています。

R0029105ハーブ園_400.jpg


こちらは、全身紫のツユクサ  名前がまた複雑~~。
トラデスカンティア (セトクレアセア)
ツユクサ科 トラデスカンティア属 (ムラサキツユクサ属)
別名 パリダ ムラサキニシキ  ムラサキゴテン (紫御殿)  パープルハート

R0029107ムラサキゴテン_400.jpg

R0029108ムラサキゴテン_400.jpg


ホトトギス (杜鵑草) ユリ科    ⇒ ホトトギス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

R0029091ホトトギス_400.jpg

R0029092ホトトギスシャープ_400.jpg

めも:2008/11/13 Y緑道公園(S公園)にて Ca GXで撮影

参考 
・ サルビア、セージ&ハーブのページ
・ 日本産ホトトギス
 

 Myタグ ハーブ 花の色.紫 
2007年07月24日 (火) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』 ハーブ I :何かしら?
色は違っても 似たような花の形が多い気がします・・・ってことは 同じ科ってこと?
これは きれいなピンクの花ですが、満開を少し過ぎたようですね。

ハーブI


ハーブI

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影


これで、今回の 『夏のハーブ園シリーズ』 はおしまいです。
秋・冬・・・ もお楽しみに!

 Myタグ これは何??_花 ハーブ 花の色.桃色 
2007年07月23日 (月) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』 
ハーブ H :これも 小さくてかわいいね。 う~ん 何かしら?

ハーブH

このあたりは、いろんなハーブが混ざり合って 撮った写真もどれがどの花なのかわかりづらい・・・。
 
ハーブ園

端のほうにいいのがあったぁ!

ハーブH

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影


 Myタグ これは何??_花 ハーブ 花の色.桃色 
2007年07月22日 (日) | 編集 |

 『夏のハーブ園シリーズ』  ハーブ G : 涼しげな 青い小花  何かしら?

ハーブG

全体の様子、他のハーブよりずーと高く伸びています。

ハーブF

ズームで見ると・・・

ハーブGズーム

めも:2007/7/7 Ca GXで撮影

 Myタグ ハーブ 花の色.青 これは何??_花