fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年05月24日 (日) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ


アケビの生えている生け垣で、実を探していたら、
葉の間に 白い チョウのようなのが 止まっています。 何でしょうか?

羽を広げて止まっているので 蛾(ガ) だと思うけど。 
シロエダシャクの仲間かしら?

IMG_1486_0507シロエダシャク?蛾の仲間の風景_400

IMG_1485_0507シロエダシャク?蛾の仲間_400

IMG_1483_0507シロエダシャク?蛾の仲間_400

IMG_1485_0507シロエダシャク?蛾の仲間CUT_400

めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影

 
よく似たのを前に見たことが有りました。 (何かわからなかった・・・)
 ⇒ Myブログ:白神山地で見た蝶 2種なんでしょう?
 
2022/08/20 追記
シャク っていうのは、シャクトリムシの親だそうです。
Myガーデンのゴーヤとかの 憎っくき敵役、・・・超 苦手です。 !!(>д<)ノ
 
 
 Myタグ 場所_散歩.A川原 虫.蛾 虫.蝶  これは何??_虫 
2015年09月22日 (火) | 編集 |
→ 20150919_散歩 シリーズ
→ 20150916_散歩 シリーズ
→ 20150905_散歩 シリーズ

2020年11月5日 追記  ずっとわからないままだった虫 2種を GoogleレンズとWeb検索で調べました。

「ホソヘリカメムシ」 と 「ニジュウヤホシテントウ (テントウムシダマシ)」 だと思います。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015年09月22日 (火) 記
花には、蝶や蜂などがやってきます。
足元にはバッタ、蝉の声はもう聞こえなくなったけれど、夕方からは虫の声 ♪

お花を撮ろうとしたら、虫さんがいるので、パ・チ・リ

ハチに似ていても翅が2枚の アブ

思いがけず、羽が輝くようにきれいに撮れて、感激!

R0014774虫の羽の輝き_500

こんな花にも蜜があるのね。
R0014777アブ_500


アレチハナガサに 黄色い 

R0014720モンキチョウ_500

なかなかじっとしてくれません。

R0014720モンキチョウ_400

キバナコスモスには、秋の虫

R0014799キバナコスモスに虫_500

長い足、長い触覚
R0014801キバナコスモスに虫_500

R0014800キバナコスモスに虫_500

クズ(葛)の花にも、なにかいますよ。
R0014716葛の花に虫さん_400

遠いし、角度もイマイチ。
R0014715葛の花に虫さん_500

めも:2015/09/16 CX2 で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヒロハノレンリソウ にも、黒っぽい虫さん!

2020/11/05 Googleレンズで調べました。 「ホソヘリカメムシ」 だと思います。

R0014511ヒロハノレンリソウ?に虫さん_500

何でしょう? ちょっと不気味。 o(*'o'*)o
R0014511ヒロハノレンリソウ?に虫さんZoom_400
めも:2015/09/05 CX2 で撮影


たくさんの星のテントウムシ? 
2020/11/05 Googleレンズで調べました。 「ニジュウヤホシテントウ」 だと思います。
「テントウムシダマシ」と呼ばれる害虫です。

R0014910イヌホオズキの葉にテントウムシ_400

イヌホオズキの葉
R0014911イヌホオズキの花と葉とテントウムシ?_400

R0014911イヌホオズキの花とテントウムシ_400

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヨモギの花にシジミチョウ
R0014974ヨモギにシジミチョウ_400


ヒメジョオンにアブ
R0014928ヒメジョオンにアブ_500

R0014926ヒメジョオンにアブ_500

R0014927ヒメジョオンにアブ_500

めも:2015/09/19 CX2 で撮影


こちらも見てね!
9/16 ⇒ 秋の川べりを散歩 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 
9/19 ⇒ 荒川ロックゲート10周年です ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ホソヘリカメムシ (学名: Riptortus pedestris)は、カメムシ目ホソヘリカメムシ科に属する昆虫の1種

・ ホソヘリカメムシ - 昆虫エクスプローラ
・ ホソヘリカメムシ_このカメムシは、臭くないようです!


ニジュウヤホシテントウ (Henosepilachna vigintioctopunctata、シノニム:Epilachna vigintioctopunctata) はテントウムシ科の昆虫の1種。
テントウムシではあるが草食性で、ナス科の農作物の害虫として有名である。

・ テントウムシダマシの駆除!見た目は可愛いけれど要注意
・ ニジュウヤホシテントウ - 昆虫エクスプローラ
 

 Myタグ 虫.蝶 虫.虫 場所_散歩.A川原 これは何??_虫 虫.蜂、虻 
2014年06月28日 (土) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ

2014年6月26~28日 あこがれの「白神山地」へ

くろくまの滝へ行く途中で見つけた蝶

じ~~っとしていて、くろくまの滝までいって、戻ってきた時にも、まだ同じ所にいました。

ふだん見る蝶は、ヒラヒラ飛び回ってじっとしていないので、
ちょっと、目を惹きました。 何でしょう?

RIMG0039動かない白い蝶_400

模様が、不気味ですね。(^^ゞ
RIMG0039動かない白い蝶Zoom_400

めも:2014/06/26 CX2 で撮影



十二湖散策で見つけた蝶?? これもじ~~っとしていました。
なんでしょう?
RIMG0175蝶?_400

RIMG0175蝶?Zoom_400

めも:2014/06/28 CX2 で撮影


見た植物の リストです。  ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
旅行記シリーズは、こちらから ⇒ くろくまの滝~千畳敷海岸:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

参考
・  白神山地ミニ植物図鑑索引 ~ 東北森林管理局  藤里森林生態系保全センター 林野庁
  開花季節別索引 梅雨 ・  
・ 「世界遺産白神山地」-白神山地のご案内-動植物-植物
・ 白神山地の植物 - 白神NetWalker ~白神情報ターミナル~


 Myタグ 虫.蝶 場所_白神山地 これは何??_虫 虫.蛾 
2011年09月30日 (金) | 編集 |
わかりました! 黄色の花は、ミヤコグサ または、セイヨウミヤコグサ
 つまり ミヤコグサ の仲間です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
 「花盗人の花日記」 には それぞれの記事と写真があります →  ミヤコグサ

ミヤコグサ (都草、学名:Lotus japonicus) も、セイヨウミヤコグサも マメ科ミヤコグサ属の多年草。

葉や茎の拡大写真がないと ミヤコグサ、セイヨウミヤコグサの区別はつきにくいようです。
 この次は、ばっちり撮ってきますね!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

また別の黄色い花を見つけました。 何でしょう?
虫も 停まっていますよ。

RIMG0043黄色の花何?虫がいるZoom_400.jpg

RIMG0043黄色の花何?虫がいる_400.jpg

RIMG0041黄色の花何?_400.jpg

めも:2011/09/29 CX2 で撮影

 Myタグ はじめて!.花 花の色.黄色 これは何??_虫 虫.虫 メモ.わかりました 
2011年07月29日 (金) | 編集 |
ツリバナの実を 撮ろうとしたら、変な虫が!!
なかなか ピントが合わない・・。
 やった、ばっちり。 ところで、何かしら?

SBSH0232吊花通りのツリバナの実に虫?_300.jpg

カメムシの仲間だと思います。

SBSH0232吊花通りのツリバナの実に虫Zoom_400.jpg

( ↑ クリックで もうちょっと 拡大します)

めも:2011/07/28 940SH AS で撮影

 

 Myタグ 虫.カメムシ これは何??_虫 場所_散歩.ロータリー 
2011年05月31日 (火) | 編集 |
この記事は、Niwa niha Hana (庭には花) と同じです


花の鉢の上方の壁に、こんな虫が止まっていました。
何でしょう。 かげろう? ばった?

秋に鳴く虫の若いの?

とりあえず、緑のあるところへ 移動しました。

 

めも:2011/05/31 940SH AS で撮影


めも:Goo画像のhttps修正済

 

 Myタグ 虫.虫 これは何??_虫 
2010年08月28日 (土) | 編集 |
8/27 キバナコスモスの小道です。

キバナコスモスだけは、期待を裏切らないで 咲いています。

SBSH0217キバナコスモス_400.jpg

SBSH0216キバナコスモスZoom_400.jpg

おや、変な 虫が~。 蜂? 蝶? 何だこれは??

ホウジャク らしいです。(2023年10月2日 追記)

SBSH0223キバナコスモスに蜂_400.jpg

SBSH0221キバナコスモスに蜂_400.jpg

SBSH0219キバナコスモスに蜂_400.jpg

SBSH0218キバナコスモスに蜂_400.jpg

めも:2010/08/27 940SH AS で撮影

ホウジャクはスズメガの仲間です。 漢字名を「蜂雀」と書くほどハチによく似た蛾です。
 

 Myタグ これは何??_虫 花の色.橙色  虫.蜂、虻 
2010年04月16日 (金) | 編集 |
カメラ倶楽部:2010/04/11
アオキ の花に 黒い虫が!  これは何??

RIMG0141アオキの雌花に甲虫が_400.jpg

めも:2010/04/11 CX2 で撮影


 Myタグ これは何??_虫 虫.甲虫 
2010年04月15日 (木) | 編集 |
カメラ倶楽部:2010/04/11

桜草 プリムラ・マラコイデス に大きな 蜂のようなのが、やってきました。

羽を動かしながら お食事です。 これは何??
RIMG0217プリムラ・マラコイデスに蜂Zoom_400.jpg


RIMG0216プリムラ・マラコイデスに蜂Zoom_400.jpg

RIMG0216プリムラ・マラコイデスに蜂_400.jpg


めも:2010/04/11 CX2 で撮影

タグ ~ これは何?? 虫

 Myタグ 虫.蜂、虻 これは何??_虫 カメラ倶楽部 
2009年09月24日 (木) | 編集 |

ニシキギ(錦木) が色づきはじめました。

R0032601錦木通ニシキギ_400.jpg

そばに寄ったら なんか虫がいました。

R0032603錦木通ニシキギと虫_400.jpg

配色がきれい
R0032604錦木通ニシキギと虫_400.jpg

風が強く 大きく揺れています。
R0032602錦木通ニシキギと虫_400.jpg

R0032605錦木通ニシキギと虫_400.jpg

めも:2009/09/24 Ca GX で撮影

 Myタグ 色づいた葉 これは何??_虫 虫.甲虫 場所_散歩.リョウブ通り 
2008年08月22日 (金) | 編集 |
インパチェスの陰にいるのは? 

秋になったらいい声を聴かせてくれるのかな ♪

20080822 SP570UZ gooよりDL-1.jpg

20080822 SP570UZ gooよりDL-2.jpg

すべて 2008/08/22 SP570UZで撮影

めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有

 Myタグ 虫.虫 これは何??_虫