2009年07月20日 (月) | 編集 |
葉っぱが、かわいいので、撮しました。



葉っぱと不釣り合いな? 重厚な幹

めも:2009/06/29 SP570UZ で撮影
Myタグ
2009年07月19日 (日) | 編集 |
2009年07月18日 (土) | 編集 |
2009年07月17日 (金) | 編集 |
光線の加減で うまくとれない・・・。

やっと 一個

カリンの木肌は、きれいですね。 名札、しっかり!!

めも:2009/06/29 SP570UZ で撮影
Myタグ 実 樹皮 場所_散歩.KK広場
2009年07月15日 (水) | 編集 |
2009年07月12日 (日) | 編集 |
2009年07月10日 (金) | 編集 |
ナンキンハゼ (南京黄櫨、学名:Triadica sebifera) トウダイグサ科シラキ属 落葉高木
別名 : トウハゼ、カンテラギ 烏臼木(中)
木の肌を感じてください。

花には、雄花と雌花があるそうですが・・・・。 イマイチ ピンぼけですね。



めも:2009/06/29 SP570UZ で撮影
Myタグ 花の色.白
2009年07月09日 (木) | 編集 |
7/13 追記
わかりました~。 エノキ(榎) です。
MusiKureさんが、教えてくださいました。 ありがとうございます。
MusiKureさんのブログです。 ⇒ 虫暮れ と ⇒ 虫暮れ:エノキハムシ
エノキ (榎 Celtis sinensis var. japonica) ニレ科 エノキ属の落葉高木。
雌雄同株で 花には雄花と雌花がある <== 最近のチェックポイントです。 (=^▽^=)
実は熟すと橙褐色になって 甘く 食べられるんですって。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
下から見上げやすい。




めも:2009/06/29 SP570UZ で撮影
タグ ~ 実 KK広場 はじめて! わかりました
Myタグ 実.緑 はじめて!.実 メモ.わかりました
2009年07月08日 (水) | 編集 |
2009年07月06日 (月) | 編集 |
2009/7/13 追記
コナラ で~す。 MusiKureさんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
MusiKureさんのブログ ⇒ 虫暮れ → 虫暮れ:hatenaブログ
コナラ (小楢) ブナ科 コナラ属 落葉高木 別名:ホウソ
コナラ といえば、4月に花の写真を撮りましたネ~。 ⇒ Myブログ:くぬぎとコナラの花
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~



めも:2009/06/29 SP570UZ で撮影
Myタグ 実.緑 メモ.わかりました メモ.紛らわしい