fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年09月23日 (土) | 編集 |
20230920_散歩 シリーズ


ヤブラン が咲いています。

かわいい花!

DSC_1519_0920ヤブランの花:川沿いの遊歩道_400

斑入りの葉も、明るい感じでいいですね。

DSC_1518_0920ヤブランの花:川沿いの遊歩道_400

道沿いにずらっと咲いています。

DSC_1517_0920ヤブランの花:川沿いの遊歩道_400


タケニグサの大きな葉が 間にちゃっかり。

DSC_1521_0920タケニグサの葉:川沿いの遊歩道_400

めも:2023/09/20 Xperia10Ⅳ で撮影

◆ ヤブラン (藪蘭、学名:Liriope muscari) キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。
別名 リリオペ、サマームスカリ。

◆ タケニグサ (竹似草、学名:Macleaya cordata) はケシ科の多年草。

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2023年09月22日 (金) | 編集 |
20230920_散歩 シリーズ


2023/01/18 <== 9/20 ==> 10月

実がなるのが楽しみな ゴンズイ

1月にバッサリと剪定されたたのですが、
久しぶりに通ったら、葉が茂って元気そうです。

DSC_1514_0920剪定されたゴンズイの木の風景_400

ゴンズイの木の幹。

DSC_1515_0920剪定されたゴンズイの木の幹_400

若い葉は柔らかそうです。

DSC_1516_0920剪定されたゴンズイの葉_400

隣にはハナズオウ。

DSC_1513_0920剪定されたゴンズイの木の風景:川沿いの遊歩道_400

めも:2023/09/20 Xperia10Ⅳ で撮影

ゴンズイ (権翠) ミツバウツギ科/ゴンズイ属
学名:Euscaphis japonica Kanitz
別名:クロクサギ/ キツネの茶袋/ ゴゼノキ / ミハンチャギ

参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > ゴンズイ
 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2023年09月21日 (木) | 編集 |
20230920_散歩 シリーズ


いつもと違う道を通ると

コブシ の実

DSC_1509_0920コブシの実_400

ズームで見てみましょう!

DSC_1510_0920コブシの実Zoom_400

コブシの木

DSC_1508_0920コブシの木_300

いろんな種類の木が植えられた並木道

DSC_1512_0920コブシの実の並木風景_400

めも:2023/09/20 Xperia10Ⅳ で撮影

コブシ (辛夷、学名:Magnolia kobus)は モクレン科モクレン属の落葉広葉樹


 Myタグ 実.赤 
FC2 Management