2023年08月25日 (金) | 編集 |
2023年08月24日 (木) | 編集 |
20230818_散歩 シリーズ
めも:2023/08/18 Xperia10Ⅳ で撮影
ヤドリフカノキ シェフレラ ウコギ科 五加(うこぎ)科 シェフレラ属
学名 Schefflera arboricola Schefflera (シェフレラアルボリコラ)
和名 ヤドリフカノキ
別名 カポック、ホンコンカポック、シェフレラ
Myタグ 実.緑 場所_散歩.S通り
2023年08月23日 (水) | 編集 |
20230818_散歩 シリーズ
8/18 セイヨウニンジンボクの花が咲いています。


めも:2023/08/18 Xperia10Ⅳ で撮影
セイヨウニンジンボク (チェストツリー、学名:Vitex agnus-castus)
シソ科 (旧分類ではクマツヅラ科) ハマゴウ属
⇒ セイヨウニンジンボク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ セイヨウニンジンボク ~ Myブログ「花とおしゃべり」
Myタグ 花の色.青 場所_散歩.S通り
2023年08月21日 (月) | 編集 |
20230818_散歩 シリーズ
8/19 最近は、バスに乗ることが多くて、団地の中も久しぶりに通ります
めも:2023/08/19 Xperia10Ⅳ で撮影
8/18 久しぶりに通るスポーツセンター近くの緑道
めも:2023/08/18 Xperia10Ⅳ で撮影
ルリマツリ (プルンバーゴ) イソマツ科ルリマツリ属 半つる性の低木。
Myタグ 花の色.青
2023年08月20日 (日) | 編集 |
20230818_散歩 シリーズ
8/18 スポーツセンター付近を歩きました。
通りに面したお宅の フウセントウワタ
今年の2月頃に実を見たんだけれど、今頃に花が咲いて、実がなるんですね。
⇒ Myブログ:2/22 フウセントウワタの実が弾ける
めも:2023/08/18 Xperia10Ⅳ で撮影
◆ フウセントウワタ (風船唐綿) 学名:Gomphocarpus fruticosus
キョウチクトウ科 (クロンキスト体系ではガガイモ科) フウセントウワタ属
別名 : フウセンダマノキ
夏に白い小さな花をつけ、秋にはピンポン玉よりちょっと大きめの実をつけます。
◆ キョウチクトウ (夾竹桃、学名: Nerium oleander var. indicum)は、キョウチクトウ科キョウチクトウ属
常緑低木 もしくは 常緑小高木。
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 実.緑
| ホーム |