2023年02月26日 (日) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ
2/22 大きなミカンの実がなっています。

ん? 見上げると 上の方の実は小さい! キンカンみたい??

接ぎ木か何か?

なぁんだ、大きな実は、挿してあるだけ。(*^_^*)♪

思わず笑っちゃいました。

めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影
鳥さん用でしょうね。 (。・ө・。)
って、普通は半分に切って挿すよね。
Myタグ メモ.紛らわしい
2023年02月26日 (日) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ
2/22 通りに面したお宅に並べられた鉢には、
面白いものがあります。
フウセントウワタ
ぷっくりトゲトゲの実がなっているなぁと見ていたのですが、
今日通ったら、みごとに弾けていました。

美しい白い綿毛

未だ弾けていない実


めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影
フウセントウワタ (風船唐綿) 学名:Gomphocarpus fruticosus
キョウチクトウ科 (クロンキスト体系ではガガイモ科) フウセントウワタ属
別名 : フウセンダマノキ
夏に白い小さな花をつけ、秋にはピンポン玉よりちょっと大きめの実をつけます。
Myタグ
2023年02月25日 (土) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ
2/22 寒い日のお昼ごろ、川沿いの遊歩道を歩きました。

あらっ、日陰に霜柱があります。
踏みつける前に、パ・チ・リ (*^_^*)♪


ツワブキの綿毛が未だありますよ。なんだか、懐かしい。

ズームで見てみましょう!


めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影
Myタグ
2023年02月24日 (金) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ
2/22 ミツマタ の黄色の花が咲いています。
小さな花がぎっしり集まっています。
ひかえめにいい香りがするそうですが、マスクじゃ わからない・・・。

ちょっと重そうですね。

葉がないので、茎が3つに分かれているのがよく見えます。

ちょっと奇妙~。 o(*'o'*)o

めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影
ミツマタ (三椏) ジンチョウゲ科 ミツマタ属
去年の様子は、こちらも見てね
⇒ Myブログ:2022/2/28 春の黄色い花 ミツマタ
Myタグ 花の色.黄色
2023年02月24日 (金) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ
めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影
シナマンサク (支那満作) Hamamelis mollis (マンサク科 マンサク属)
こちらも見てね
Myガーデンの切り花 ⇒ 2/6、2/11 シナマンサクの切り花:咲きました。 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
中庭のシナマンサクの木 ⇒ 2/12 エリア4:シナマンサクの花 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
2015年2月10日 ⇒ シナマンサクの黄色い花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

Myタグ 花の色.黄色 場所_猿江恩賜公園 要図差し替え
2023年02月23日 (木) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ
めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影
こちらも見てね
⇒ マンションの紅白の梅 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 香り・匂い・臭い
2023年02月22日 (水) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ
2/22 久しぶりに、猿江恩賜公園に行きました。
真っ青の空、風もなく陽射しが柔らかい。
カンザクラ (「河津桜:カワヅザクラ」) の花が咲いています。

蕾もいっぱい

メジロが1羽、飛び交っています

バッチリです (。・ө・。) ♪


めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影
こちらも見てね
⇒ 河津桜にメジロちゃん (。・ө・。) ♪ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
去年の春の猿江恩賜公園のカワヅザクラなど
⇒ Myブログ:2022/2/28 カンザクラ(河津桜):猿江恩賜公園
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.桃色
| ホーム |