2022年08月31日 (水) | 編集 |
20220828_散歩 シリーズ
おまけ 2022/9/21
同じところを通ったら だいぶ少なくなってるけど 未だ咲いていましたよ!
(写真は 無し)
2022/8/28
朝のイベントに参加した帰り、遊歩道を散歩しました。
お目当ては、ノシランの花の開いた様子を見ること。

開いた花、やっと見つけました。

イマイチきれいに撮れません・・・。

ひっくり返して写してみたんですけど。 o(*'o'*)o

めも:2022/08/28 SW001SH で撮影
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
2022/8/19 ノシランの花が白く浮かぶ夕暮れ
最近は日没頃に出かけるので、写真はあまり撮っていません。
でもここでは、たしか先週あたりから ノシラン が咲いていたので、
咲き終わる前にと、焦って スマホでパ・チ・リ。
ノシランの白い花

遊歩道には、ズラッとまとまって植えられているところが多く、
夕闇に白い花が浮かびます。

めも:2022/08/19 SW001SH で撮影
花がもう少し開いたところも撮りたいな。
⇒ Myブログ:8/4 ノシランの花
⇒ Myブログ:8/13 ノシランの白い花:日比谷公園で
◆ ノシラン (熨斗蘭) 学 名:Ophiopogon jaburan オフィオポゴン・ヤブラン
キジカクシ科 (クサスギカズラ科) ジャノヒゲ属
花期 7~9月
ノシランは、日比谷公園で よく見ました。
最近は お出かけ自粛しているので、ノシランを見たら 懐かしくなりました。
四季折々の日比谷公園です。 ⇒ Myブログ:タグ 「場所_日比谷公園」
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2022年08月30日 (火) | 編集 |
20220828_散歩 シリーズ
めも:2022/08/28 SW001SH で撮影
◆ シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica)は バラ科シモツケ属の落葉低木。
別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる。 同じシモツケ属の仲間にはコデマリ、ユキヤナギがある。
「シモツケ(木)の葉=葉先の尖った卵型にギザギザの縁」
花の最盛期は5月~6月ですが、夏から初秋までポロポロと咲き続けます。
シモツケは、5~6月ごろの花だと思っていましたが、写真を振り返ると 7~8月 なんと10月にも咲いていました。
花期が長い花はずっと楽しめていいですね。
シモツケは低木なので、ベランダの鉢植えには向かないと思っていましたが、鉢植えもできそうです。
参考
・ シモツケの育て方:小さな鉢植えで、初夏に紅色の小さな花をたくさん咲かせましょう
・ シモツケの挿し木を成功させるポイント:剪定した枝を挿し穂にして、株を増やす
・ シモツケの育て方・栽培方法 ~ みんなの趣味の園芸
こちらも見てね
⇒ シモツケ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ シモツケ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2022年08月29日 (月) | 編集 |
20220828_散歩 シリーズ
ここの ゴンズイ の実は、前に写真を撮って きれいに色づくのを楽しみにしていました。
それなのに 数日前に通ったときには すっかり忘れていました・・・。
8/28 遊歩道を歩いていて 思い出して、場所を探しました。
ありました! ゴンズイの赤い実

だいぶなくなってるみたい。

赤い実、あまり可愛くなくて がっかり・・・。
ん?これから弾けるんだっけ?

きれいな葉です。

幹の様子

めも:2022/08/28 SW001SH で撮影
ゴンズイ 学名:Euscaphis japonica ミツバウツギ科ゴンズイ属
Myタグ 実.赤 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2022年08月28日 (日) | 編集 |
20220828_散歩 シリーズ
遊歩道を歩いていたら、見かけないものが目に飛び込んできました。
タケニグサ

花がさいています。

花が実に変化していく途中。

蕾もありました。

葉も個性的ですね。 有毒だそうです。 !!(>д<)ノ

長い遊歩道で、生えてるのはここだけのようです。

タケニグサ

花がさいています。

花が実に変化していく途中。

蕾もありました。

葉も個性的ですね。 有毒だそうです。 !!(>д<)ノ

長い遊歩道で、生えてるのはここだけのようです。

めも:2022/08/28 SW001SH で撮影
タケニグサ (竹似草、学名:Macleaya cordata) はケシ科の多年草。
参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > タケニグサ/たけにぐさ/竹似草・竹煮草
・ 東邦大学薬学部|薬用植物園|見本園|タケニグサ
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.川沿いの遊歩道 有毒
| ホーム |