fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月02日 (日) | 編集 |
 4月には、どんな花に会えるかしら?

3月 <== 4月 ==> 5月

ミズキ  ・  トチノキ
20220430 20220430

スイレン  ・  ムクノキ
20220430 20220422


毎年の4月の記事を見てみましょう!
2023年4月
2022年4月2021年4月2020年4月2019年4月
2018年4月2017年4月2016年4月2015年4月
2014年4月2013年4月2012年4月2011年4月
2010年4月2009年4月2008年4月2007年4月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年4月
・ 20220430_散歩 シリーズ  猿江恩賜公園 他
・ 20220422_散歩 シリーズ  KK広場 他
・ 20220421_散歩 シリーズ  小松川千本桜 他
・ 20220412_散歩 シリーズ  猿江恩賜公園 他
・ 20220406_散歩 シリーズ 小松川千本桜 他
・ 20220402_散歩 シリーズ 川沿いの遊歩道 他


2021年4月 
・ 20210424_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210423_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210421_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210413_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210412_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210406_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210402_猿江公園 散歩シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2020年4月
・ 20200427_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200423_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200419_近所の垣根 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた花

★ 桜 いろいろ 上溝桜 など

★ 樹木
花梨 梶苺 紅花常磐万作 
山吹 白山吹 あせび 
もくれん こぶし はなみずき 
三椏 姫林檎 あおき 
茱萸 あけび みつばあけび むべ
こでまり ゆきやなぎ れんぎょう 
しゃりんばい ハナズオウ 石楠花 花月

くぬぎ  こなら ゆずりは 木五倍子 月桂樹 
こうぞ、ひめこうぞ、かじのき
桑 むくのき もみじ 

★ 草
しろつめぐさ 雀野豌豆 たんぽぽ ハルジオン
掃溜菊 おにたびらこ  亜米利加風露 狐の牡丹
おおいぬのふぐり たちいぬのふぐり 
きゅうりぐさ  へびいちご
大黄花片喰 赤片喰 
長実雛罌粟 ひめつるそば まんねんぐさ
酸い葉

くさのおう たちつぼすみれ  金瘡小草
黄華鬘 紫華鬘
しゃが 銭葵 つるにちにちそう 
海老根 熊谷草 くりすますろーず 

紫鷺苔 野萵茞 のうるし


 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた実
 茱萸 榧 

こちらも見てね。
 ⇒ 4月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ
2022年04月30日 (土) | 編集 |
20220430_散歩 シリーズ


猿江恩賜公園 の 和風庭園へ

ミズキ(水木) の花が咲いています。

IMG_2253_0430猿江恩賜公園のミズキの花の風景_400

白い小さな花が集まって咲く
IMG_2254_0430猿江恩賜公園のミズキの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_2254_0430猿江恩賜公園のミズキの花Zoom_400

伸びた枝に咲く花
IMG_2258_0430猿江恩賜公園のミズキの花と青空_400

名前がつけられた幹、嬉しいね。(*^_^*)♪
IMG_2255_0430猿江恩賜公園のミズキの幹_400

めも:2022/04/30 PowerShot SX730 HS で撮影

 
◆ ミズキ (水木)  ミズキ科 ミズキ属 学名: Cornus controversa var. controversa
開花期(5月~6月)
 
参考
・ 樹木シリーズ44 ミズキ | あきた森づくり活動サポートセンター
・ 樹木図鑑(ミズキ)
・ ミズキ/みずき/水木 - 庭木図鑑 植木ペディア
 
 → いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 


 Myタグ 花の色.白 場所_猿江恩賜公園 
2022年04月30日 (土) | 編集 |
20220430_散歩 シリーズ


猿江恩賜公園 の 入口近くに 鮮やかな黄色い花

エニシダ の花

IMG_2240_0430猿江恩賜公園のエニシダの風景_400

満開です!
IMG_2243_0430猿江恩賜公園のエニシダの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_2243_0430猿江恩賜公園のエニシダの花Zoom_400

横向きも。 マメ科の花ですね。
IMG_2242_0430猿江恩賜公園のエニシダの花Zoom_400

花もそう大きくはないですが、葉っぱは小さい! 
IMG_2243_0430猿江恩賜公園のエニシダの葉_400

めも:2022/04/30 PowerShot SX730 HS で撮影

◆ エニシダ (金雀枝) マメ科 エニシダ属 学名:Cytisus scoparius キティスス・スコパリウス
 
 → いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 
 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_猿江恩賜公園 
2022年04月30日 (土) | 編集 |
20220430_散歩 シリーズ


猿江恩賜公園 を ぶらぶら歩いていたら、トチノキ に 花が咲いています。

へぇ~、珍しい なんて思って ぐるっと木の反対側へ回ったら なんと、満開!

IMG_2237_ 0430トチノキ満開_400

長く伸びた花と 葉
IMG_2228_0430猿江恩賜公園のトチノキの花と葉_400

しかも、低い枝にも咲いているので、目の前で見ることができます!
IMG_2235_0430猿江恩賜公園のトチノキの花_400

トチノキの花 って面白い。
IMG_2233_0430猿江恩賜公園のトチノキの花Zoom_400

IMG_2236_0430猿江恩賜公園のトチノキの満開_400

木全体が 花です。o(*'o'*)o

IMG_2226_0430猿江恩賜公園のトチノキ_400


公園の入口側にも、背の高いトチノキがあって 上の方に花が満開です。

IMG_2248_0430猿江恩賜公園入口右高いトチノキ_400

上の方に花がたくさん。 でも ほとんど気づかれていないみたいね。

IMG_2245_0430猿江恩賜公園入口右高いトチノキ満開_400

コレが全部 栃の実になったら すごいね。
この木は、葉が細く トチの葉っぱの雰囲気がありません・・・。

IMG_2247_0430猿江恩賜公園入口右高いトチノキ細い葉_400

めも:2022/04/30 PowerShot SX730 HS で撮影

近所の公園にも たくさんトチノキはあるけれど、どれもほとんど咲かないので、
猿江恩賜公園のトチノキには、びっくり。感激です!
 
じつは、数日前(4/28) 銀座 三菱一号館に行ったとき、中庭の トチノキ(マロニエ)に、ピンクの花が咲いていたんです。
スマートフォンしかなくて、うまく撮れなかったのが残念!

マロニエ (ベニバナトチノキ)
DSC_0761_0428 三菱一号館美術館庭 マロニエの花Zoom_400

DSC_0758_0428 三菱一号館美術館庭 マロニエの花_400

DSC_0754_0428 三菱一号館美術館庭 マロニエの花_400

ここでは皆さん、食事とおしゃべりに夢中。
花を見上げる人はいません・・・。

パそぼのあれこれフリーク:Part2

めも:2022/04/26 SW001SH で撮影


 ⇒ 4/28 三菱一号館美術館「上野リチ展」へ ~ Myブログ「「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

銀座のマロニエは、何度か撮影しています。 ⇒ Myブログ:マロニエ

◆ トチノキ ムクロジ科 Sapindaceae  トチノキ属  
学名:Aesculus turbinata Blume  
英名:Japanese horse chestnut 「馬栗」
 
・雌雄同株、 同じ花序に雄花と両性花が混在する。
いずれも花の中央は薄紫色で7本の雄しべを持つ。
両性花には雌しべが1本あり、雄花の雌しべは退化している。
花は蜜を多量に出し、ミツバチ等が集まる「蜜源」となる。

参考
・ トチノキ 栃の木 ~ 三河の植物観察
・ トチノキ/とちのき/橡 ~ 庭木図鑑 植木ペディア
 
 → いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.白 花の色.桃色 
2022年04月30日 (土) | 編集 |
20220430_散歩 シリーズ


猿江恩賜公園 の 池 に花が咲いています。

スイレン です。

冬に カモたちが泳いでいた池に一面のスイレン、びっくりです。

IMG_2216_0430猿江恩賜公園のスイレンの池_400

IMG_2218_0430猿江恩賜公園のスイレンの花_400

IMG_2221_0430猿江恩賜公園のスイレンの花_400

白い花に 黄色のシベが際立っています。
IMG_2220_0430猿江恩賜公園のスイレンの花_400

IMG_2219_0430猿江恩賜公園のスイレンの池_400

めも:2022/04/30 PowerShot SX730 HS で撮影

  
様々な緑の木々、気持ちのいい公園。 
モッコウバラのアーチは、花が終わりかけ。チューリップ園は、花はなく 葉だけが元気です。
これから、友人と 公園内をぐるっと散策します。 → 20220430_散歩 シリーズ

去年の様子です。
 ⇒ Myブログ:5/28 スイレンの花:猿江恩賜公園

◆ スイレン ヒツジグサ(睡蓮)  スイレン科 スイレン属 学名: Nymphaea

2022年2月1日 冬の池の様子
 ⇒ 2/1 猿江恩賜公園のカモたち ~ Myブログ「「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 

 
 → いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.白 
FC2 Management