2023年04月02日 (日) | 編集 |
★ 4月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の4月の記事を見てみましょう!
2023年4月、
2022年4月、2021年4月、2020年4月、2019年4月
2018年4月、2017年4月、2016年4月、2015年4月
2014年4月、2013年4月、2012年4月、2011年4月
2010年4月、2009年4月、2008年4月、2007年4月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2022年4月
・ 20220430_散歩 シリーズ 猿江恩賜公園 他
・ 20220422_散歩 シリーズ KK広場 他
・ 20220421_散歩 シリーズ 小松川千本桜 他
・ 20220412_散歩 シリーズ 猿江恩賜公園 他
・ 20220406_散歩 シリーズ 小松川千本桜 他
・ 20220402_散歩 シリーズ 川沿いの遊歩道 他
2021年4月
・ 20210424_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210423_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210421_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210413_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210412_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210406_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210402_猿江公園 散歩シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2020年4月
・ 20200427_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200423_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200419_近所の垣根 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた花
★ 桜 いろいろ 上溝桜 など
★ 樹木
花梨 梶苺 紅花常磐万作
山吹 白山吹 あせび
もくれん こぶし はなみずき
三椏 姫林檎 あおき 桐
茱萸 あけび みつばあけび むべ
こでまり ゆきやなぎ れんぎょう
しゃりんばい ハナズオウ 石楠花 花月
くぬぎ こなら ゆずりは 木五倍子 月桂樹
こうぞ、ひめこうぞ、かじのき
桑 むくのき もみじ
★ 草
しろつめぐさ 雀野豌豆 たんぽぽ ハルジオン
掃溜菊 おにたびらこ 亜米利加風露 狐の牡丹
おおいぬのふぐり たちいぬのふぐり
きゅうりぐさ へびいちご
大黄花片喰 赤片喰
長実雛罌粟 ひめつるそば まんねんぐさ
酸い葉
くさのおう たちつぼすみれ 金瘡小草
黄華鬘 紫華鬘
しゃが 銭葵 つるにちにちそう
海老根 熊谷草 くりすますろーず
紫鷺苔 野萵茞 のうるし
◆ 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた実
茱萸 榧
こちらも見てね。
⇒ 4月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
毎年の4月の記事を見てみましょう!
2023年4月、
2022年4月、2021年4月、2020年4月、2019年4月
2018年4月、2017年4月、2016年4月、2015年4月
2014年4月、2013年4月、2012年4月、2011年4月
2010年4月、2009年4月、2008年4月、2007年4月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2022年4月
・ 20220430_散歩 シリーズ 猿江恩賜公園 他
・ 20220422_散歩 シリーズ KK広場 他
・ 20220421_散歩 シリーズ 小松川千本桜 他
・ 20220412_散歩 シリーズ 猿江恩賜公園 他
・ 20220406_散歩 シリーズ 小松川千本桜 他
・ 20220402_散歩 シリーズ 川沿いの遊歩道 他
2021年4月
・ 20210424_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210423_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210421_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210413_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210412_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210406_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210402_猿江公園 散歩シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2020年4月
・ 20200427_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200423_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200419_近所の垣根 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた花
★ 桜 いろいろ 上溝桜 など
★ 樹木
花梨 梶苺 紅花常磐万作
山吹 白山吹 あせび
もくれん こぶし はなみずき
三椏 姫林檎 あおき 桐
茱萸 あけび みつばあけび むべ
こでまり ゆきやなぎ れんぎょう
しゃりんばい ハナズオウ 石楠花 花月
くぬぎ こなら ゆずりは 木五倍子 月桂樹
こうぞ、ひめこうぞ、かじのき
桑 むくのき もみじ
★ 草
しろつめぐさ 雀野豌豆 たんぽぽ ハルジオン
掃溜菊 おにたびらこ 亜米利加風露 狐の牡丹
おおいぬのふぐり たちいぬのふぐり
きゅうりぐさ へびいちご
大黄花片喰 赤片喰
長実雛罌粟 ひめつるそば まんねんぐさ
酸い葉
くさのおう たちつぼすみれ 金瘡小草
黄華鬘 紫華鬘
しゃが 銭葵 つるにちにちそう
海老根 熊谷草 くりすますろーず
紫鷺苔 野萵茞 のうるし
◆ 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた実
茱萸 榧
こちらも見てね。
⇒ 4月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
2022年04月27日 (水) | 編集 |
20220422_散歩 シリーズ
20220412_散歩 シリーズ
4/22 白いハナズオウの花をどこかで見かけた・・・、ありました!
川沿いの遊歩道の、普段通らない所。
白のハナズオウの花

真っ白で美しい。


ピンクのハナズオウの花、葉っぱがなんともみずみずしい。


白とピンクのハナズオウの花

めも:2022/04/22 PowerShot SX730 HS で撮影
4/12
めも:2022/04/12 SW001SH で撮影
◆ ハナズオウ (花蘇芳、Cercis chinensis)
ジャケツイバラ科 (またはマメ科ジャケツイバラ亜科) ハナズオウ属
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 花の色.白
2022年04月15日 (金) | 編集 |
20220412_散歩 シリーズ
めも:2022/04/12 SW001SH で撮影
以前 「ハクサンボク」 と教えていただいた 木と よく似ています。
⇒ Myブログ:2016/4/17 白い花は、ハクサンボク?ガマズミ? 何でしょう?
ハクサンボク (白山木) レンプクソウ科 ガマズミ属 学名:Vibrnum japonicm
別名:イヌデマリ/ヤマテラシ/イセビ
常緑広葉 小高木
参考
・ ハクサンボク
・ お気に入りのビバーナムでお庭を魅力アップさせましょう!
★ 花壇で見た ビバーナム・ティヌス にも似ているけど、こちらは蕾がピンクなので違いますね。
⇒ 2019/3/17 ピンクの蕾、白い花はビバーナム・ティヌス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
時々見かけるけれど、未だよくわかっていません・・・。
⇒ Myブログ:ビバーナム・ティヌス
Myタグ 花の色.白 メモ.紛らわしい
2022年04月14日 (木) | 編集 |
20220412_散歩 シリーズ
猿江恩賜公園 の ヒメリンゴ が満開だよ!
と 友人に誘われて見に行きました。
2日前はもっと 真っ白で きれいだったそうですが、
あっという間に満開を少し過ぎてしまい、花が散っています・・・。

桜の花とも違う美しさ。

輝いています!

めも:2022/04/12 SW001SH で撮影
ヒメリンゴ (姫林檎). Plumleaf crabapple. バラ科 リンゴ属
別名:イヌリンゴ (犬林檎)
秋に赤い小さなリンゴ似の実を成らせます。
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.白
2022年04月13日 (水) | 編集 |
20220412_散歩 シリーズ
猿江恩賜公園 の チューリップ の花壇が、
すごくきれいだそう。 行ってみましょう~!
わぁ~~ぉ、素晴らしい。

色んな色があるんですね!

好きな花を選んで! って言われても迷いますネ~。
一番キレイに撮れたのは、これ!
白い花で花びらの縁がレースのよう

緑の木立を背景に!

元気いっぱいなのは、黄と赤の花。


不思議な色合いがシックな雰囲気

おすましのレモンイエロー

紫色のムスカリの花

陽射しに輝いています!

めも:2022/04/12 SW001SH で撮影
去年も行ったんですけど、ずいぶん色合いが違いますね。(*^_^*)♪
⇒ Myブログ:2021/4/2 公園のチューリップの花壇
→ いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)
◆ チューリップ ユリ科チューリップ属 学名: Tulipa gesneriana L. Tulipa sp
参考
・ チューリップ - 花と緑の図鑑-Garden vision
・ チューリップ ~ 三河の植物観察
Myタグ 場所_猿江恩賜公園
2022年04月12日 (火) | 編集 |
20220412_散歩 シリーズ
めも:2022/04/12 SW001SH で撮影
ヤエザクラ 八重桜(やえざくら)は八重咲きになるサクラの総称。
多くの品種が野生種のオオシマザクラとヤマザクラなどの種間雑種として誕生した栽培品種のサトザクラ群に属し、ボタンザクラ(牡丹桜)とも呼ばれる。
Myタグ 場所_散歩.S公園 桜(サクラ) 花の色.桃色
| ホーム |