fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年04月06日 (水) | 編集 |
20220406_散歩 シリーズ
20220330_散歩 シリーズ


4/6  ツクシ(土筆)が 遊歩道の石垣の際に いっぱい生えています。

これまで気づいたことがなかったのが ~不思議~
先日、ツクシを摘む人にあってから、目が行くようになりました。

IMG_1465_0406小名木川のツクシ_400

IMG_1465_0406小名木川のツクシCut_400

ここは、ツクシだらけ! o(*'o'*)o
IMG_1463_0406小名木川のツクシの風景_400

めも:2022/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


3/30 猿江恩賜公園から遊歩道を歩いたら、珍しいものを見つけました。

ツクシ(土筆) = スギナ です。 

キュウリグサの小さな花に囲まれています。
IMG_1185_0330ツクシとキュウリグサ_400

IMG_1185_0330ツクシとキュウリグサの風景_400

ツクシとスギナ
IMG_1193_0330ツクシとスギナ_400

ツクシを 次々と摘む人に出会いました 
 ハカマを丁寧に取り除いて佃煮にすると美味しいんですって!
 今年も、もう何回も採りに来ていて、あと数日で終わりだそうです。
 「近所なら 佃煮分けてあげるんだけど!」 なんておっしゃいました。(*^_^*)♪

IMG_1190_0330ツクシを摘む人に会う_400

めも:2022/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影

参考・ ツクシって一体何者? ~ BIOME
 
「ツクシ」とは植物名ではなく、スギナ Equisetum arvense の胞子茎を指す言葉です。
スギナ Equisetum arvense は、シダ植物門(大葉シダ植物 )トクサ綱トクサ目トクサ科トクサ属の植物です。
シダ植物門に分類される本種は、種子植物よりもワラビやゼンマイなどに近い仲間です。



 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2022年03月31日 (木) | 編集 |
20220330_散歩 シリーズ


3/30 猿江恩賜公園に 友人とお花見散歩に行きました。

桜(サクラ)がちょうど見頃です。

公園のシンボル時計塔と桜並木。
お昼時なのでお花見ランチの人がかなりの人数でびっくり。
コロナ禍でなければ、お弁当食べたいんだけど~~。 来年こそ!

IMG_1156_0330時計塔とサクラ_400

人が少なめのところをそぞろ歩き。

ソメイヨシノのピンクの花に混ざって、白い花が目立ちます。
IMG_1168_0330葉桜とサクラ並木の風景_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_1169_0330サクラの花CUT_400

公園は広いので、色んな視点から景色を楽しめます。
スケッチをしている人もいますよ! 

サクラ並木の下には、レンギョウの黄色い花
IMG_1165_0330レンギョウとサクラ並木_400

次は、和風庭園へ。 
こちらは人も少なく池を囲むサクラが雅な風景。

左側に 枝垂れ桜(ヤエベニシダレ) 、奥に白い桜(オオシマザクラ?)
IMG_1110_0330和風庭園の枝垂れ桜の風景_400

枝垂れ桜(ヤエベニシダレ)
IMG_1115_0330和風庭園の枝垂れ桜の風景_400

可愛らしい花です。
IMG_1118_0330和風庭園の枝垂れ桜_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_1118_0330和風庭園の枝垂れ桜の花Zoom_400

そぞろ歩き。 たくさん咲いたヤマブキの花越しに見る桜

IMG_1123_0330山吹の向こうにしだれ桜_400

ヤマブキの花が鮮烈。
IMG_1122_0330ヤマブキの花_400

小道をゆくと、風になびく シダレヤナギ のしなやかな新緑。

シダレザクラと ソメイヨシノ の ピンクのグラデーション。
IMG_1151_0330和風庭園の枝垂れ桜と柳の小道_400

メタセコイアをバックにサクラが枝を伸ばして咲いています。
IMG_1148_0330メタセコイアとサクラの風景_400

めも:2022/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影

 
シダレヤナギ (枝垂柳) 学名:Salix babylonica var. babylonica  ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木。

これまでの 猿江恩賜公園の 桜お花見です。

2022年02月28日 ⇒ Myブログ:カンザクラ(河津桜):猿江恩賜公園
 
2021年04月02日 ⇒ Myブログ:公園で桜(サクラ)の花を見る → 2021/4/2 猿江公園 散歩シリーズ

2018年03月28日 ⇒ Myブログ:サクラのそばには! → 2018/3/28 公園 シリーズ
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ) 花の色.白 
2022年03月30日 (水) | 編集 |
20220330_散歩 シリーズ


猿江恩賜公園に お花見に行きました。

遠目にはサクラかと思って近づくと違いますよ。

ちょっと珍しいかわいい花。

アニソドンテア・マルバストロイデスの花

IMG_1158_0330アニソドンテア・マルバストロイデスの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_1158_0330アニソドンテア・マルバストロイデスの花Zoom_500

風に揺れる細い枝
IMG_1160_0330アニソドンテア・マルバストロイデスの花と葉_400

名札がついていて ラッキー。 難しい名前ですね。
IMG_1157_0330アニソドンテア・マルバストロイデスの名札_400

めも:2022/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影


アニソドンテア・マルバストロイデス  学名: Anisodontea malvastroides
アオイ科 アニソドンテア 属  原産地: 南アフリカ
 ムクゲやフヨウを小さくしたような草花
 半年以上連続して開花することもあります。真夏にも真冬にも花が咲く、珍しいタイプの花木です。

参考
・ アニソドンテア・マルバストロイデスの育て方 - LoveGreen
・ 四季咲き、アニソドンテア・マルバストロイデスの生長記録
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.桃色 はじめて!.花 
FC2 Management