fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年02月28日 (月) | 編集 |
20220228_散歩 猿江恩賜公園と亀戸天神 シリーズ


2/28 亀戸天神 (亀戸天満宮)は、梅まつりの期間中。
今年は花が遅いということで 迷ったのですが、行ってきました!

こちらも見てね
 ⇒ 2/28 亀戸天神で梅を眺める ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

亀戸天神の神苑の梅は、50種類もあって その数300本。
まだ小さな蕾から 5分咲き、満開、そして散り始めまで、すごくきれいです。
平日午後、人は多くなく ゆっくり楽しめました。 行ってよかった。 (*^_^*)♪



真っ赤な欄干に映える白梅
IMG_0287_0228亀戸天神の欄干と白梅_400

絵馬の奉納と 白とピンクの梅の花
IMG_0291_0228亀戸天神の絵馬と梅の花_400

白とピンクの梅の花
IMG_0293_0228紅白の梅の花_400

IMG_0294_0228亀戸天神の紅白の梅_400

ひときわ濃い紅梅
IMG_0321_0228亀戸天神のひときわ赤い梅_400

色とりどり、いい香りです。
IMG_0296_0208ウメの花がたくさん_400

やっぱ、花をズームで見てみましょう!
IMG_0302_0228亀戸天神の薄桃色の梅の花Zoom_400

ガクも花びらもピンク系 優しい雰囲気です。
IMG_0298_0228ウメの花Zoom_400


枝垂れ梅

IMG_0309_0228亀戸天神の外から見た梅_400

IMG_0312_0228神社のしだれ梅_400

どの角度から撮れば一番 映えるかな (*^_^*)♪
IMG_0314_0228亀戸天神のしだれ梅の風景_400

やっぱ、ズームで見てみましょう! お菓子みたい。
IMG_0318_0228亀戸天神のしだれ梅1輪Zoom_400

八重咲きの枝垂れ梅 『呉服枝垂』
IMG_0307_0228亀戸天神の呉服枝垂_400


最後の写真は、梅の花に訪れた ハチかアブ です。
IMG_0313_0228亀戸天神のウメにハチアブ_500

菅原道真(天神様)は、学問の神様。

『東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 
あるじなしとて 春な忘れそ』

IMG_0332_0228亀戸天神の神苑の梅50種類300本_400

めも:2022/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね
 ⇒ 2/28 亀戸天神で梅を眺める ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 これまでの亀戸天神の梅の写真 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
2013年 ⇒ Myブログ:2013/3/6 「3/6 亀戸天神の梅:2013年」
2011年 ⇒ Myブログ:2011/2/24 「2/24 亀戸天神の梅:2011年」
2008年 ⇒ Myブログ:2008/3/3 「3/2 亀戸天神の梅祭り:2008年」

 梅の季節以外にも行ってます! 「亀戸天神の四季」
 ⇒ Myブログ:亀戸天神についての記事

Myブログ記事を、キーワードで絞ってみましょう。
 ⇒ 亀戸天神 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 梅(ウメ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 今読んでいる本にも ちらっと登場する 菅原道真公
もしも紫式部が大企業のOLだったなら 大鏡篇: 井上 ミノル (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
「菅原道真」に関連する本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

おまけ
 ⇒ 2017/4/18 「4/18 太宰府天満宮へ行きました。」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考
・ 亀戸天神社|公式ホームページ
・ 亀戸天神社の基本情報と見どころ ∞ ぶらぶら観光マップ
・ 亀戸天神の創建と紅梅殿 教えて(^^♪ 亀戸周辺のイベント・生活情報
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_亀戸天神 梅(ウメ) 香り・匂い・臭い 
2022年02月28日 (月) | 編集 |
20220228_散歩 猿江恩賜公園と亀戸天神 シリーズ


亀戸天神では、ウメに混ざって ロウバイ も咲いています。

梅はこちら。 ⇒ Myブログ:2/28 梅がきれい:亀戸天神

ロウバイ、満開が過ぎていますね。
IMG_0305_0228亀戸天神のロウバイの花_400

白~ピンク系の中に 黄色の花は、目立ちます。
IMG_0305_0228亀戸天神のロウバイの花の風景_400


ツバキ の花に ハッとします。
IMG_0315_0228ツバキの花CUT_400

IMG_0316_0228ツバキの花_400

丸窓の壁面に咲く様子がおしゃれ
IMG_0315_0228ツバキの花_400


カイノキ の名札が目を引きます。 初めて聞く名前!
IMG_0319_0228亀戸天神の楷カイノキの説明_400

どんな木でしょう と見上げます。
IMG_0320_0228亀戸天神の楷カイノキ_400

新芽が出ています。 
他では見たことがないのでこれから注目。
IMG_0320_0228亀戸天神の楷カイノキの枝_400

めも:2022/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影


カイノキ(楷樹)  ウルシ科 カイノキ属  学名: Pistacia chinensis
別名: カイジュ/ランシンボク、ナンバンハゼ/トネリバハゼ、コウレンボク/クシノキ
英名: Chinese pistache  落葉広葉 高木

・ 庭木図鑑 植木ペディア > カイノキ
・ カイノキ 楷樹  三河の植物観察

梅はこちら。 ⇒ Myブログ:2/28 梅がきれい:亀戸天神

こちらも見てね
 ⇒ 2/28 亀戸天神で梅を眺める ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 ⇒ 亀戸天神 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 梅(ウメ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考
・ 亀戸天神社|公式ホームページ
・ 亀戸天神社の基本情報と見どころ ∞ ぶらぶら観光マップ
・ 亀戸天神の創建と紅梅殿 教えて(^^♪ 亀戸周辺のイベント・生活情報
 

 Myタグ 花の色.黄色 はじめて!.木 花の色.赤  場所_亀戸天神 
2022年02月28日 (月) | 編集 |
20220228_散歩 猿江恩賜公園と亀戸天神 シリーズ


2/28 公園の樹木の足元に、メタリックな花が咲いています。

ヒメリュウキンカ です。

IMG_0274_0228猿江恩賜公園のヒメリュウキンカの花_400

IMG_0275_0228猿江恩賜公園のヒメリュウキンカの花_400

IMG_0275_0228猿江恩賜公園のヒメリュウキンカの花CUT_400

数カ所に 固まって咲いています。
IMG_0273_0228猿江恩賜公園のヒメリュウキンカの花_400

めも:2022/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね
 ⇒ 2/28 亀戸天神で梅を眺める ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

ヒメリュウキンカ (姫立金花) キンポウゲ科 キンポウゲ属(ラナンキュラス属).
学名:Ranunculus ficaria キンポウゲ科 
黄色の一重咲きの花がきれいな山野草です。
元々は園芸用として栽培されていた花ですが、野生化し、全国に広がった帰化植物

参考 ヒメリュウキンカ 新・花と緑の詳しい図鑑
 
こちらもみてね。
 ⇒ ヒメリュウキンカ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_猿江恩賜公園 
2022年02月28日 (月) | 編集 |
20220228_散歩 猿江恩賜公園と亀戸天神 シリーズ



2/28 カンザクラ が咲いてる! 
名札を見ると あれ!? カンザクラ ’河津桜’って書いてあるよ!

IMG_0277_0228猿江恩賜公園のカンザクラ:河津桜の名札_400

カワヅザクラ なんですね。

IMG_0278_0228猿江恩賜公園のカンザクラ:河津桜の花_400

ピンクがきれい。
IMG_0278_0228猿江恩賜公園のカンザクラ:河津桜の花Zoom_400

葉芽が出ています。
IMG_0281_0228猿江恩賜公園のカンザクラ:河津桜の花_400

まだこれからね。
IMG_0276_0228猿江恩賜公園のカンザクラ:河津桜_400


シンボルツリーのスズカケノキ (プラタナス)
IMG_0272_0228猿江恩賜公園の時計塔の風景_400

時計塔 と 桜並木
IMG_0271_0228猿江恩賜公園の時計塔_400

めも:2022/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね
 ⇒ 2/28 亀戸天神で梅を眺める ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

キーワード : 桜(サクラ) 河津桜 川津桜

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ) 
2022年02月28日 (月) | 編集 |
20220228_散歩 猿江恩賜公園と亀戸天神 シリーズ


散歩で歩く道すがら、目をつけていた
ミツマタ が咲きました。

名前の通り 枝が3つに分かれています。
IMG_0267_0228ミツマタの花CUT_400

花の中央まで咲くにはあと少し。
IMG_0269_0228ミツマタの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_0268_0228ミツマタの花Zoom_400

葉っぱがないから 枝がよく見えます。
IMG_0267_0228ミツマタの花_400

めも:2022/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影


ミツマタ (三椏) ジンチョウゲ科 ミツマタ属


 Myタグ 花の色.黄色 
FC2 Management