2022年02月07日 (月) | 編集 |
20220201_散歩 シリーズ
めも:2022/02/01 PowerShot SX730 HS で撮影
アオキ Aucuba japonica ミズキ科アオキ属 (常緑低木)
赤くて美味しそうな実ですが、野鳥もあまり好んでは食べないそうです。 !!(>д<)ノ
→ アオキ(植物)は冬に赤い実をつけています。 - 趣味の自然観察
Myタグ 場所_散歩.S公園 実.赤
2022年02月06日 (日) | 編集 |
20220201_散歩 シリーズ
めも:2022/02/01 PowerShot SX730 HS で撮影
オオイヌノフグリ (大犬の陰嚢、学名: Veronica persica) は、オオバコ科クワガタソウ属
路傍や畑の畦道などに見られる越年草。
別名、瑠璃唐草、天人唐草、星の瞳。
Myタグ 花の色.青 場所_猿江恩賜公園
2022年02月05日 (土) | 編集 |
20220201_散歩 シリーズ
めも:2022/02/01 PowerShot SX730 HS で撮影
スイセン (水仙) 学名:Narcissus ヒガンバナ科 スイセン属
英名 Daffodil
水仙は品種改良が盛んで、現在は1,000を超える品種が存在するといわれています。
ニホンズイセン (日本水仙) 学名:Narcissus tazzetta ver. chinensis ヒガンバナ科スイセン属
地中海沿岸原産で、耐寒性多年草(球根植物)
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
時計塔と、いろんな木々が魅力です。
・ 猿江恩賜公園 ~ 東京の公園
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.白 花の色.黄色
2022年02月04日 (金) | 編集 |
20220201_散歩 シリーズ
ひさしぶりに友人と 猿江恩賜公園 に行きました。
園内には、ロウバイ が3本あって、どれも満開です。
ソシンロウバイ です。

近くによると いい香り~

去年の実が 残っていますよ。

木全体に花が咲いて、まさに 満開です。

ロウバイには葉はなく、後ろの樹々の濃い緑が鮮やかです。

めも:2022/02/01 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ロウバイ (蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅〔からうめ〕) Chimonanthus praecox
ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹
ロウ細工のような黄色い花を咲かせ、芳しい香りが印象的。
◆ ソシンロウバイ (素心蝋梅) ロウバイ科 Chimonanthus praecox 'Concolor'
中国原産。
ロウバイよりも花がやや大きく,内側の花被片も黄色になっています。
花全体が黄色で中央部の色の変化がない
庭木や鉢植え,花材としてよく使われます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
時計塔と、いろんな木々が魅力です。
・ 猿江恩賜公園 ~ 東京の公園
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.黄色 香り・匂い・臭い
| ホーム |