fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月02日 (日) | 編集 |
 4月には、どんな花に会えるかしら?

3月 <== 4月 ==> 5月

ミズキ  ・  トチノキ
20220430 20220430

スイレン  ・  ムクノキ
20220430 20220422


毎年の4月の記事を見てみましょう!
2023年4月
2022年4月2021年4月2020年4月2019年4月
2018年4月2017年4月2016年4月2015年4月
2014年4月2013年4月2012年4月2011年4月
2010年4月2009年4月2008年4月2007年4月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年4月
・ 20220430_散歩 シリーズ  猿江恩賜公園 他
・ 20220422_散歩 シリーズ  KK広場 他
・ 20220421_散歩 シリーズ  小松川千本桜 他
・ 20220412_散歩 シリーズ  猿江恩賜公園 他
・ 20220406_散歩 シリーズ 小松川千本桜 他
・ 20220402_散歩 シリーズ 川沿いの遊歩道 他


2021年4月 
・ 20210424_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210423_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210421_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210413_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210412_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210406_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210402_猿江公園 散歩シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2020年4月
・ 20200427_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200423_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200419_近所の垣根 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた花

★ 桜 いろいろ 上溝桜 など

★ 樹木
花梨 梶苺 紅花常磐万作 
山吹 白山吹 あせび 
もくれん こぶし はなみずき 
三椏 姫林檎 あおき 
茱萸 あけび みつばあけび むべ
こでまり ゆきやなぎ れんぎょう 
しゃりんばい ハナズオウ 石楠花 花月

くぬぎ  こなら ゆずりは 木五倍子 月桂樹 
こうぞ、ひめこうぞ、かじのき
桑 むくのき もみじ 

★ 草
しろつめぐさ 雀野豌豆 たんぽぽ ハルジオン
掃溜菊 おにたびらこ  亜米利加風露 狐の牡丹
おおいぬのふぐり たちいぬのふぐり 
きゅうりぐさ  へびいちご
大黄花片喰 赤片喰 
長実雛罌粟 ひめつるそば まんねんぐさ
酸い葉

くさのおう たちつぼすみれ  金瘡小草
黄華鬘 紫華鬘
しゃが 銭葵 つるにちにちそう 
海老根 熊谷草 くりすますろーず 

紫鷺苔 野萵茞 のうるし


 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた実
 茱萸 榧 

こちらも見てね。
 ⇒ 4月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ
2021年04月11日 (日) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


ドウダンツツジ といえば 生け垣。
高さを揃えて側面も真っ平ら。 床屋さんに行ったばかりのよう。
そこに沢山の花が付いて、それはそれでステキですが・・・。

公園の脇の方に、自然に植えられた2本の木を見つけました。
遠くからは、白く霞む小ぶりの木。

IMG_8011_0406ロータリー公園のドウダンツツジの伸びやかな風景_400

一体なんだろうと近づくと ドウダンツツジです。

IMG_8012_0406ロータリー公園のドウダンツツジの伸びやかな風景_400

たくさんの花
IMG_8014_0406ロータリー公園のドウダンツツジの花_400

花と葉の様子です。
IMG_8014_0406ロータリー公園のドウダンツツジの花Zoom_400


 Myタグ 花の色.白 
2021年04月10日 (土) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


4/6 バス通りの H団地 のフェンスに モッコウバラ の黄色い花

クリーム色の小さめの花
IMG_7977_0406バス通りのモッコウバラの黄色い花_400

IMG_7978_0406バス通りのモッコウバラの黄色い花_500

たくさん咲いています。
IMG_7981_0406バス通りのモッコウバラの黄色い花_400

フェンスの内側(庭側)は、かなりの高さが有り、蔓がずいぶん伸びています。
モッコウバラには、ピッタリの場所のようです。
IMG_7979_0406バス通りのモッコウバラの黄色い花_400

フェンスの外、道路を歩く人も花を楽しめます。
IMG_7976_0406バス通りのモッコウバラの黄色い花_400

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


モッコウバラ (木香茨、木香薔薇) 中国原産のバラ
枝には棘がない。(*^_^*)♪
 
 
 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.バス通り バラ(薔薇) 場所_散歩.H団地 
2021年04月09日 (金) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


バス通りの樹木の花壇」 に 数本植えられている シモクレン
今年はシンボルツリーの木蓮を見そびれたので、ここで会えてラッキー

目線の位置に花が!
IMG_8007_0406バス通りのシモクレンの花Zoom_400

IMG_8006_0406バス通りのシモクレンの花_400

まだ華奢な木です。
IMG_8004_0406バス通りのシモクレンとツツジの風景_400


花壇の足元には、小粒でキラキラな ツツジ(躑躅) の花。

紅白の花がお互いに引き立てあっています。
IMG_8008_0406バス通りのツツジの花紅白_400

IMG_8009_0406バス通りのツツジの花紅白_400

真っ白の花は、気品があって美しい。
IMG_8010_0406バス通りのツツジの花_400

白い花をズームで見てみましょう! 
IMG_8010_0406バス通りのツツジの花Zoom_400

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


・ モクレン(木蓮、木蘭)は、モクレン科モクレン属の落葉低木。
  花が紫色であることから、シモクレン(紫木蓮)の別名もある。


 Myタグ 場所_散歩.バス通り 花の色.白 花の色.赤 花の色.紫 
2021年04月08日 (木) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


4/6 バス通りに沿った生け垣の トキワマンサクが白い花を咲かせています。

白くてチュルチュルした花。

IMG_7989_0406バス通りのトキワマンサクの白い花Zoom_400


IMG_7988_0406バス通りのトキワマンサクの白い花_400

IMG_7989_0406バス通りのトキワマンサクの白い花_400

葉っぱも見てね。

IMG_7986_0406バス通りのトキワマンサクの白い花_400

フェンスからはみ出して咲いています。(*^_^*)♪

IMG_7987_0406バス通りのトキワマンサクの白い花の風景_400

見上げると ヤエザクラが満開です。
IMG_7982_0406バス通りの八重桜の花_400

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


トキワマンサク 常磐万作 学名 Loropetalum chinense  マンサク科 トキワマンサク属



 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.バス通り 
2021年04月07日 (水) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


4/6 昨日の雨が上がって、図書館へGO!!
バス通りに ふっくらした ヤエザクラ が咲いています。

一足遅く咲く 八重の桜(サクラ) は、ふっくらみごとです。

IMG_7983_0406バス通りの八重桜の花_400

葉っぱの色合いも優しげ~。
IMG_7984_0406バス通りの八重桜の花きれい_500


IMG_7982_0406バス通りの八重桜の花_400

手前に咲く白い花は、トキワマンサクです。

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ヤエザクラ - Wikipedia
八重桜(やえざくら)は八重咲きになるサクラの総称。
ヤマザクラやサトザクラより変化したもので ボタン桜とも呼ばれる。
 

 Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_散歩.バス通り 
2021年04月06日 (火) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


2021/3/4  <== 4/6 ==> 9/5

バス通りに面したマンションの花壇。 すっかりリニューアル。
IMG_7992_0406バス通りの花壇CUT_400

西洋オダマキがカラフル。
IMG_7994_0406バス通りの花壇西洋オダマキ_400


IMG_7994_0406バス通りの花壇西洋オダマキ赤_400


IMG_7995_0406バス通りの花壇西洋オダマキ紫_400

淡黄色
IMG_7997_0406バス通りの花壇西洋オダマキ黄色_400

フレンチラベンダー 「わたぼうし」
IMG_8001_0406バス通りの花壇ラベンダー_400

IMG_8000_0406バス通りの花壇ラベンダー_400

色違いのナデシコ

IMG_7990_0406バス通りの花壇_400

IMG_8002_0406バス通りの花壇ナデシコの花_400

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


マンションの花壇の西洋オダマキも咲き始めました。
2021/4/15

 ⇒ 2021/4/15 エリア4の西洋オダマキの花が咲いたよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 ⇒ 西洋オダマキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 場所_散歩.バス通り 
2021年04月06日 (火) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ


通りに面したお庭に、華やかなランの花。
デンドロビウム・キンギアナム」 何度聞いても覚えられない。(^o^ゞ;

ピンクの花
IMG_8022_0406デンドロビウム・キンギアナムのピンクの花_500

たくさんの鉢が並んでいます。
IMG_8021_0406デンドロビウム・キンギアナムのピンクの花_400

白い花
IMG_8025_0406デンドロビウム・キンギアナムの白い花_400

白い花と蕾、葉と蕪の様子です。
IMG_8024_0406デンドロビウム・キンギアナムの白い花蕾_400

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


もう一つのブログの写真も見てね。
 ⇒ デンドロビウム・キンギアナム ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 Myタグ 花の色.桃色 花の色.白 
FC2 Management