fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月02日 (日) | 編集 |
 4月には、どんな花に会えるかしら?

3月 <== 4月 ==> 5月

ミズキ  ・  トチノキ
20220430 20220430

スイレン  ・  ムクノキ
20220430 20220422


毎年の4月の記事を見てみましょう!
2023年4月
2022年4月2021年4月2020年4月2019年4月
2018年4月2017年4月2016年4月2015年4月
2014年4月2013年4月2012年4月2011年4月
2010年4月2009年4月2008年4月2007年4月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年4月
・ 20220430_散歩 シリーズ  猿江恩賜公園 他
・ 20220422_散歩 シリーズ  KK広場 他
・ 20220421_散歩 シリーズ  小松川千本桜 他
・ 20220412_散歩 シリーズ  猿江恩賜公園 他
・ 20220406_散歩 シリーズ 小松川千本桜 他
・ 20220402_散歩 シリーズ 川沿いの遊歩道 他


2021年4月 
・ 20210424_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210423_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210421_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210413_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210412_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210406_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210402_猿江公園 散歩シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2020年4月
・ 20200427_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200423_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200419_近所の垣根 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた花

★ 桜 いろいろ 上溝桜 など

★ 樹木
花梨 梶苺 紅花常磐万作 
山吹 白山吹 あせび 
もくれん こぶし はなみずき 
三椏 姫林檎 あおき 
茱萸 あけび みつばあけび むべ
こでまり ゆきやなぎ れんぎょう 
しゃりんばい ハナズオウ 石楠花 花月

くぬぎ  こなら ゆずりは 木五倍子 月桂樹 
こうぞ、ひめこうぞ、かじのき
桑 むくのき もみじ 

★ 草
しろつめぐさ 雀野豌豆 たんぽぽ ハルジオン
掃溜菊 おにたびらこ  亜米利加風露 狐の牡丹
おおいぬのふぐり たちいぬのふぐり 
きゅうりぐさ  へびいちご
大黄花片喰 赤片喰 
長実雛罌粟 ひめつるそば まんねんぐさ
酸い葉

くさのおう たちつぼすみれ  金瘡小草
黄華鬘 紫華鬘
しゃが 銭葵 つるにちにちそう 
海老根 熊谷草 くりすますろーず 

紫鷺苔 野萵茞 のうるし


 2007年~2011年~ に このブログの4月にのせた実
 茱萸 榧 

こちらも見てね。
 ⇒ 4月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ
2021年05月28日 (金) | 編集 |
20210528_散歩 シリーズ

5/28 久しぶりで、猿江恩賜公園 へ GO!!

前回は、今年の桜の季節に行きました。
 ⇒ Myブログ:20210402_猿江公園 散歩シリーズ

緑の屋根の時計塔が迎えてくれます。(*^_^*)♪
IMG_9599_0528猿江公園の時計塔_400

スイレン が咲いている池へ
IMG_9580_00528睡蓮の池の風景_400

午後3時ごろですが、真っ白な花がさいています。

IMG_9582_00528池のスイレンの花_400

IMG_9582_00528池のスイレンの花CUT_400

IMG_9584_00528池のスイレンの花Zoom_400

モネの睡蓮の池を思い出します。

IMG_9581_00528池のスイレン_400

めも:2021/05/28 PowerShot SX730 HS で撮影

今日は、バラのアーチの花は終わっていましたが、色とりどりのバラが綺麗でしたよ。
新緑も明るい色から深い緑まで、爽やかです。
そして、アジサイが咲き始めています。 また行かなくっちゃ!

これから順に、写真をのせますので、どうぞご覧くださいね。
猿江公園の他に、川沿いの遊歩道の花もあります。
 ⇒ 20210528_散歩 シリーズ

猿江公園近くのホームセンターで、素敵な花に出会いましたよ (*^_^*)♪
 ⇒ 5/28 ショップの青いハイビスカスとナツロウバイ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

スイレンといえば、日比谷公園の「ペリカン噴水の花壇」が一番の思い出です。
 ⇒ Myブログの「スイレン」

スイレン ヒツジグサ(睡蓮) スイレン科スイレン属  (ヒツジグサ- Wikipedia

参考
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
 
 
 Myタグ 花の色.白 場所_猿江恩賜公園 
2021年04月05日 (月) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ

「時計塔の公園」(猿江恩賜公園)へ
地面を見ると キランソウ が咲いています。

IMG_7791_0402キランソウの花CUT_400

花をズームで見てみましょう。
IMG_7793_0402キランソウの花CUT_400

キランソウの花と、散った桜の花びら。
IMG_7793_0402キランソウの花と散ったサクラの花びらとガク_400

タンポポ の花と、散った桜の花びら。
IMG_7790_0402タンポポの花と散ったサクラ_400

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影

キランソウ(金瘡小草)  シソ科 キランソウ属 
別名 ジゴクノカマノフタ (地獄の釜の蓋)
 
こちらも見てね
 ⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

前回は、
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 
 

 Myタグ 花の色.紫 花の色.黄色 場所_猿江恩賜公園 
2021年04月04日 (日) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ


「時計塔の公園」(猿江恩賜公園)の日本庭園へ

池の淵に ヤマブキ の花。その向こうにしだれ桜。



IMG_7820_0402ヤマブキ一重の風景_400

一重のヤマブキの花。 山吹色 (*^_^*)♪
IMG_7823_0402ヤマブキの花と蕾_400

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影


ヤマブキ バラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木
 
花壇のヤマブキの花も見てね。
 ⇒ ヤマブキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

こちらも見てね
 ⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

前回は、
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 
 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_猿江恩賜公園 
2021年04月04日 (日) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ

「時計塔の公園」(猿江恩賜公園)へ

モミジ(紅葉) に花がつく頃
IMG_7826_0402モミジの風景_400

よ~~く見ると、ありました。 赤くて小さい花がたくさん
IMG_7829_0402モミジの花がいっぱい_400

シベがツンツンした花。
IMG_7828_0402モミジの花と実_400

ズームで見てみましょう! 花とプロペラのような実(種)
IMG_7828_0402モミジの花と実Zoom_400

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね
 ⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

前回は、
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)  
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 メモ.小さな花 
2021年04月03日 (土) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ

「時計塔の公園」(猿江恩賜公園)へ

園内には、トキワマンサク の立派な木が何本もあります。
華やかなピンク色の花が満開。

数本並んでいて、ちょっと迫力ありますよ。
IMG_7803_0402トキワマンサクの花満開の風景_400

IMG_7804_0402トキワマンサクの花満開_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_7808_0402トキワマンサクの花_500

蕾です。 丸まったリボンが伸びていくように咲きます。
IMG_7809_0402トキワマンサクの蕾_400

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影

トキワマンサク 常磐万作 学名 Loropetalum chinense  マンサク科 トキワマンサク属
 
こちらも見てね
 ⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

前回は、
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 
 


 Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 
2021年04月03日 (土) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ

「時計塔の公園」(猿江恩賜公園)へ            

ヒメリンゴ の花が咲いています。 

IMG_7799_0402ヒメリンゴの花と葉_500

白い花にピンクの蕾。 かわいい!
IMG_7797_0402ヒメリンゴの花と蕾_400

満開です。
IMG_7797_0402ヒメリンゴの花_400

ヒメリンゴの木の様子です
IMG_7795_0402ヒメリンゴの花_400

うれしいことに、名札がついていました。(*^_^*)♪
IMG_7794_0402ヒメリンゴの名札_400

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影

ヒメリンゴ (姫林檎). Plumleaf crabapple. バラ科 リンゴ属
 
こちらも見てね
 ⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

前回は、
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.白 
2021年04月02日 (金) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ


友人と「時計塔の公園」(猿江恩賜公園)へ

カラフルな花壇が お出迎え! 
IMG_7772_0402入口の花壇ハナビシソウ他_400

初めて見るオレンジ色の花、 ハナビシソウ! (帰宅後調べました)
IMG_7773_0402ハナビシソウの花壇_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_7773_0402ハナビシソウの花Zoom_400

よく見ると、雌しべが伸びています。 (実になるのかな)
IMG_7774_0402ハナビシソウ雌しべが伸びる_400

尖った蕾も面白い形。
IMG_7774_0402ハナビシソウ雌しべが伸びるCUT_400

淡い黄色の花は、ヒメハナビシソウ。
IMG_7776_0402ハナビシソウ黄色と橙色CUT_400

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ハナビシソウ (花菱草) ケシ科・ハナビシソウ属 学名:Eschscholzia californica
原産地:カリフォルニア/ 別名:エスコルチア、カリフォルニアポピー

参考
・ ハナビシソウ (花菱草) ~ 花と観葉植物(葉っぱの岬)
・ ハナビシソウ ~ 新・花と緑の詳しい図鑑
 
こちらも見てね
 ⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

前回は、
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 
 


 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 はじめて!.花 花の色.橙色 
2021年04月02日 (金) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ


友人と 『桜の花を見たいね!』 ということになり、
「時計塔の公園」 (猿江恩賜公園)へ

そこには、一面の チューリップ の花壇

IMG_7781_0402チューリップ花壇の風景_400

IMG_7782_0402チューリップ赤紫とツートンの花_400

IMG_7777_0402チューリップ花壇の風景_400

IMG_7778_0402チューリップ黄白橙の花_400

IMG_7784_0402チューリップ白フリル_40

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影

 
こちらも見てね
 ⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

前回は、
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) 
 
2022/04/18 追記
2022年4月にも行きました。 花の色合いが ちょっと違いますよ!
 ⇒ Myブログ:4/12 チューリップ園
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 
2021年04月02日 (金) | 編集 |
20210402_猿江公園 散歩シリーズ


4/2 友人と 『桜の花を見たいね!』 ということになり、
「時計塔の公園」(猿江公園)へ

桜(サクラ)の花、葉桜になっているものもあるけれど
まだきれいに咲いている花もあります。
IMG_7811_0402サクラの風景_400

新緑を背景に!
IMG_7840_0402サクラの花満開_400

ラッキー! 目線の高さに きれいな花。
IMG_7813_0402サクラの花まだきれい_400

時計塔の広場周りの桜並木。 思った以上に咲いています。
IMG_7788_0402時計塔と満開を過ぎたサクラの風景_400

日本庭園の桜とメタセコイヤ
IMG_7842_0402サクラの風景_400


枝垂れ桜(ヤエベニシダレ)は、終わりかけです。
IMG_7817_0402桜ヤエベニシダレの花_400

IMG_7816_0402桜ヤエベニシダレと池の風景_400

池を縁取る枝垂れ桜とヤマブキの花
IMG_7825_0402桜ヤエベニシダレとヤマブキと池の風景_400

めも:2021/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影

 
こちらも見てね
 ⇒ 時計塔公園のサクラ:2021年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

前回は、
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
いろんな木々が魅力の 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)  
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ) 
FC2 Management