fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年03月02日 (木) | 編集 |
 3月には、どんな花に会えるかしら?

2月 <== 3月 ==> 4月

毎年の3月の記事を見てみましょう!

2023年3月
2022年3月2021年3月2020年3月2019年3月
2018年3月2017年3月2016年3月2015年3月
2014年3月2013年3月2012年3月2011年3月
2010年3月2009年3月2008年3月2007年3月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021年3月
・ 20210319_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210307_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2020年3月
・ 20200312_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200307_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
219年3月  
★ 20190324_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015年03月13日 ⇒ Myブログ:カワヅザクラ(河津桜)が満開
2014年03月07日 ⇒ Myブログ:3/7 カワヅザクラ満開、小雪が

 ◆ 2012年3月 初めて見た花

   百合山葵   せんとうそう   かんすげ
    
 
   あずまいちげ   二輪草   こちゃるめるそう
   

   花猫の目   よごれねこのめ   猫の目草
    
 
   だんこうばい   あぶらちゃん
   


2007年~2012年~ に このブログの3月にのせた花と実

 ◆ 草花
 たねつけばな
 姫踊子草
 水仙
 おおいぬのふぐり
 ぺんぺん草(なずな)
 菜の花
 春の野芥子
 ほとけのざ
 たんぽぽ
 はこべ
 おらんだみみなぐさ
 耳菜草  
 富貴草
 春紫苑
 すずめのかたびら
 紫花菜
 雪柳
 かじいちご

 ◆ 樹木の花
 きぶし
 木瓜、草木瓜
 馬酔木
 こぶし、四手辛夷
 山桃
 れんぎょう
 ふさあかしあ 
 銀葉あかしあ (みもざ) 
 木蓮 紫、白
 青木
 姫林檎
 満作、支那満作
 山茱萸
 椿、藪椿
 花桃
 沈丁花 紫、白
 桜、寒緋桜(寒緋桜)、河津桜 
 柊南天
 梅
 三叉
 えりか
 せんぺるせこいあ

 ◆ 実
 やぶらん
 じゃのひげ 



 Myタグ
2021年03月23日 (火) | 編集 |
20210319_散歩 シリーズ

通り沿いの植木に水やりをしているお宅。
写真撮影をお願いしたら、快くどうぞ! って。

ハーデンベルギア の鉢植え。

ハーデンベルギアの紫の花と 細長い葉

IMG_7639_0319ハーデンベルギアの紫の花と葉_400

濃い紫の可愛い花がたくさん。
IMG_7640_0319ハーデンベルギアの紫の花Zoom_400

ツルが伸びて、2階の壁まで~~。
IMG_7638_0319ハーデンベルギアの紫の花_400

めも:2021/03/19 PowerShot SX730 HS で撮影


マンションの花壇のハーデンベルギア、白や薄紫の花も見てね。
 ⇒ ハーデンベルギア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ハーデンベルギア マメ科ハーデンベルギア属の常緑低木

 Myタグ 花の色.紫 
2021年03月22日 (月) | 編集 |
20210319_散歩 シリーズ

2月はじめに見つけた可愛らしい蕾。 何のつぼみかしら?
咲いたらわかるだろう思うのだけど、待ってもなかなか咲きません。
 ⇒ Myブログ:2/4、2/26 何の木の蕾と実でしょうか

3/19 今日こそは、と行ってみると 咲いています、きれい!
ラッキー! お庭の持ち主が水やりをしていています。
写真撮影をお願いしたら、快くどうぞ! って。 少しおしゃべりもしました。(*^_^*)♪
『花は、椿。 神代植物園で小さな苗を買って育てたもの。うちではサクラツバキって呼んでいます。』 だそうです。

特徴は、柔らかそうな明るい緑色の葉と、シベの少ない花。

ツバキをまとめたサイトを、「私のお庭のしいちゃん」に教えていただきました。
ありがとうございます。 → 「ツバキ・椿・つばき」 ~和みの庭

そこで調べると、「原種椿ルチエンシス」 または、「カメリア・ルチエンシス(サザンカ)」が似ています。
香りがいいそうですが、そのことを知らずマスクもしていたので、気づきませんでした。


優しい雰囲気の薄桃色の花。

IMG_7636_0319サクラ椿の花_400

IMG_7628_0319サクラ椿の花Zoom_400

IMG_7629_0319サクラ椿の花と葉_400

IMG_7630_0319サクラ椿の花シベが少ない_400

IMG_7631_0319サクラ椿の蕾と葉_400

色んな花に囲まれています。
IMG_7635_0319サクラ椿の花_400

散った様子でツバキかサザンカかわかるのだけど、微妙・・・。
花がまとまって散ってからバラけたのか、ハラハラと散ったのか? o(*'o'*)o
IMG_7635_0319サクラ椿の花、散った花びら_400

めも:2021/03/19 PowerShot SX730 HS で撮影


2021/2/26 蕾の様子です。
 ⇒ Myブログ:2/4、2/26 何の木の蕾と実でしょうか


調べた結果の例です。

原種椿 ルチエンシス 学名は Camellia lutchuensis
白色 一重 極小輪 有香
自生地 : 西表島~奄美大島
(沖縄)ヒメサザンカとも呼ばれる原種で 香りが強く 交配により多くの香り椿が生まれている。

ヒメサザンカ「ルチエンシス」
科、属   :ツバキ科ツバキ属
分類    :常緑小高木
花期、色  :12月から3月、葉の脇に小さな白い花を咲かせる
        3センチくらいで一重咲き
原産地   :日本固有種で奄美大島から西表島にかけて分布
性質    :ツバキ属の中ではもっとも香りが強い
その他   :ニオイツバキなどの多くの園芸品種達の交配親となっている。

サザンカと言うと一般的にはツバキより開花が早いように思うのですが、このルチエンシスは3月も末になって開花するという花期の遅い花です。

 「ルチエンシス」で該当するサイト。
・ 原種椿ルチエンシス Weblog 「和みの庭」
・ 庭の四季を綴る カメリア・ルチエンシス
・ ルチエンシス お庭番o-plants.の庭三昧花三昧
・ ルチエンシス 松花堂庭園つばきマップ|松花堂庭園・美術館
・ 椿寿庵 「サクラ」 という品種名の椿 こころはコロコロ日録

 「サクラ と言う名の ツバキ」を探したけれど、ちょっと違います。
・ 洋種椿 サクラ アメリカで作られたミニ椿。 - みんなの趣味の園芸 つばきやまさんのアルバム
サクラ:椿(ツバキ) ~ (日本椿の苗木)

 新型コロナウイルス感染が収束したらぜひ行きたい!
・ 神代植物園

 Myタグ 花の色.桃色 メモ.わかりました 
2021年03月20日 (土) | 編集 |
20210319_散歩 シリーズ


ツルニチニチソウ の花が、先日からたくさん咲いています。
やっと写真を撮りました。

木々の下なので、ちょっと脇役ですが、ブルーの花は美しい。

IMG_7665_0319ツルニチニチソウの花Zoom_400

光線の加減でブルーの色も青みがかっていたり、紫っぽかったり。
IMG_7666_0319ツルニチニチソウの花Zoom_400

花と葉!
IMG_7665_0319ツルニチニチソウの花と葉_400

木立の下にびっしり生えています。
IMG_7664_0319ツルニチニチソウの花の風景_400

めも:2021/03/19 PowerShot SX730 HS で撮影

ツルニチニチソウ キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属 
 別名 ビンカ、ツルギキョウ

花壇のツルニチニチソウも、たくさん咲いています。
 ⇒ ツルニチニチソウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 花の色.青 場所_散歩.S公園 
2021年03月19日 (金) | 編集 |
20210319_散歩 シリーズ

2022/01/19 追記
この花の後の赤い実の記事を また調べました。

「コトネアスターダンメリ」 ではなく  「コトネアスター グラウコフィラス」 かもしれません。

こちらをみてね。 ⇒ Myブログ:11/19 コトネアスターの仲間らしき赤い実

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021/5/11 追記
白い花が咲きました。
 ⇒ Myブログ:5/11、5/16 白い花はコトネアスターダンメリ でしょうか?


3/19 白っぽい小さな葉が付いた 小さな木

IMG_7691_0319白い葉、赤い実一つ何?_400

よく見ると 赤い実が一つ  何でしょう?
IMG_7692_0319白い葉、赤い実一つ何?_400

(ピンぼけだったので、もう一度撮影に行くつもり・・・、また来年)

めも:2021/03/19 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ これは何??_花 
2021年03月19日 (金) | 編集 |
20210319_散歩 シリーズ


ボケ(木瓜) の花は、見飽きたと思っていたら、

川沿いの遊歩道で、あまりにも白くてきれい!な花を見つけて、思わずパ・チ・リ

IMG_7656_0319真っ白の木瓜の花美しい_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_7656_0319真っ白の木瓜の花美しいZoom_500

きれいな花には、棘(トゲ)があるので、ご注意。
IMG_7655_0319真っ白の木瓜の花美しい_400

全部の花がきれいって 珍しい。
IMG_7654_0319真っ白の木瓜の花美しい_400

IMG_7653_0319真っ白の木瓜の花美しい_400

めも:2021/03/19 PowerShot SX730 HS で撮影

ボケ(木瓜) 学名Chaenomeles speciosa(シノニムC. lagenaria)
バラ科ボケ属の落葉低木。
同属の植物に、クサボケ(草木瓜、Chaenomeles japonica 英名Japanese quince)がある。
クサボケの別名 シドミ、ジナシ


 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
FC2 Management