fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年01月04日 (月) | 編集 |
20210104_散歩 シリーズ

今年はじめての 植物散歩。
見上げる青空にポッ~と浮かぶ奇妙なもの。 (*^_^*)♪

フヨウ(芙蓉) の実です。

IMG_6312_0104フヨウの実_400

ズームで見てみましょう! 細かい種が入っています。 綿毛も魅力的。
IMG_6311_0104フヨウの実Zoom_500

道路に面したお庭のフヨウ。 緑の葉が残っています。

IMG_6315_0104フヨウの葉と実の風景_400

めも:2021/01/04 PowerShot SX730 HS で撮影

 
フヨウ (芙蓉、Hibiscus mutabilis) は アオイ科フヨウ属の落葉低木。


 Myタグ
2021年01月04日 (月) | 編集 |
20210104_散歩 シリーズ

今年はじめての 植物散歩。

これは何? 白い花。
Google レンズで調べると、ビバーナム・ティヌス だそうです。

IMG_6317_0104ビバーナム・ティヌスに時期外れの花?_400

トキハガマズミ、常緑ガマズミ と言われるように、冬も 葉が緑のまま茂っています。

花の季節は春なので、これは間違って咲いたのでしょうか。
1つだけですけど、しっかりきれいに咲いています。
IMG_6318_0104ビバーナム・ティヌスに時期外れの花と葉_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_6319_0104ビバーナム・ティヌスに時期外れの花Zoom_500

道路に面した生け垣。 いろんな木が植えられています。

IMG_6322_0104ビバーナム・ティヌスと周りの木々_400

めも:2021/01/04 PowerShot SX730 HS で撮影


参考
・ ビバーナムの育て方
・ 常緑ガマズミ【ビバーナム・ティヌス】:白い集合花と、光沢のあるコバルトブルーが魅力の、丈夫な庭木
 
日本等に自生するガマズミの仲間。日本に自生するガマズミは落葉するが、ビバーナム・ティヌスは常緑低木。
3月から4月頃、白い集合花が咲く。


 Myタグ 花の色.白 はじめて!.花 これは何??_花 
2021年01月04日 (月) | 編集 |
20210104_散歩 シリーズ

今年はじめての 植物散歩。 近所をのんびり歩きます。

アロエ の花 が咲いていますよ。

IMG_6307_0104アロエの花_400

キダチアロエです。 花を見上げてみましょう。
IMG_6308_0104アロエの花を見上げる_400

インパクトのある 美しい花です。
IMG_6309_0104アロエの花_500

一つ一つの花もきれいです。
IMG_6310_0104アロエの花Zoom_500

めも:2021/01/04 PowerShot SX730 HS で撮影


アロエは、アロエはツルボラン亜科アロエ属の多肉植物の総称。
薬用になる植物としてよく知られるキダチアロエや、食用とされるアロエ・ベラに代表される多肉植物です。

キダチアロエ 学名:Aloe arborescens
 古くから栽培されている丈夫な種類。暖地で地植えされている株は大きく群生し、真冬に一斉に花を咲かせる。


 Myタグ 花の色.橙色 
FC2 Management