fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年12月02日 (金) | 編集 |
 12月には、どんな花に会えるかしら?

11月 <== 12月 ==> 1月

毎年の12月の記事を見てみましょう!
2022年12月2021年12月2020年12月2019年12月
2018年12月2017年12月2016年12月2015年12月
2014年12月2013年12月2012年12月2011年12月
2010年12月2009年12月2008年12月2007年12月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年12月
・ 20201225_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20201217_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2006年~2011年~に このブログの 12月にのせた花 や 実 から

ノゲシ か オニノゲシの花   シナガワハギの黄色い花
  

トウネズミモチの実  オカメザサの葉
  



 ♪ - ♪ - 花 - ♪ - ♪ 

 ・ 野芥子 か 鬼野芥子
 ・ 品川萩
 ・ おにのげし
 ・ 皇帝だりあ
 ・ 山茶花
 ・ のげし
 ・ 枇杷の花
 ・ ふゆざくら

 ・ はなみずきの花芽

 ♪ - ♪ - 実 - ♪ - ♪ 

 ・ とうねずみもちの実
 ・ あめりかいぬほうずき
 ・ がま
 ・ 烏瓜
 ・ くぬぎ
 ・ こなら
 ・ さねかずら
 ・ とうねずみもちの実
 ・ とべらの実
 ・ へくそかずら
 ・ めたせこいあ
 ・ らくうしょう



 
12月のベランダや花壇の花は、こちら
2022年~ ⇒ 12月に咲く花に会いに行こう ~ Myブログ「花とおしゃべり」
2006~2021年 ⇒ 12月の花:2006~2021~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 

 Myタグ
2020年12月30日 (水) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ


H団地の花壇には、 キク(菊) がたくさん咲いています。

鮮やかなピンクに中心が黄色の花
IMG_6201_1225団地のキクピンクに黄色_500

IMG_6189_1225団地のキク赤紫CUT_400

IMG_6189_1225団地のキク赤紫_400

優しいグラデーション
IMG_6240_1225団地のキク黄とピンク_400

キクといえば やはり 黄色!
IMG_6238_1225団地のキク黄_400

IMG_6236_1225団地のキク黄_400

淡いピンクの花もステキ。
IMG_6229_1225団地のキク薄いピンク_500

白と黄色の花
IMG_6227_1225団地のキク黄Zoom_400

IMG_6194_1225団地のキク黄_400

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
花壇やベランダの キク(菊) の花は、こちら。
 ⇒ キク(菊) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

キク(菊) 【学名:Chrysanthemum morifolium】 キク科キク属
別名: イエギク

参考 
・ 知りたい! キクの種類や品種、それぞれの特徴と見分け方
・ キク - Wikipedia
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 花の色.黄色 場所_散歩.H団地 
2020年12月29日 (火) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ


H団地の花壇を眺めていたら、珍しい花があります。
フウセントウワタ の 花です。

季節外れじゃないですかぁ。 (*^_^*)♪

IMG_6193_1225団地のフウセントウワタ_300

IMG_6190_1225団地のフウセントウワタの花_400

IMG_6192_1225団地のフウセントウワタの花_400

実を探したけど、有りませんでした。 残念。

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
フウセントウワタ (風船唐綿)  学名:Gomphocarpus fruticosus  
キョウチクトウ科 (クロンキスト体系ではガガイモ科)  フウセントウワタ属
別名 : フウセンダマノキ
夏に白い小さな花をつけ、秋にはピンポン玉よりちょっと大きめの実をつけます。
 
 
 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.H団地 
2020年12月28日 (月) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ


12/25 H団地の花壇には、色とりどりの花が咲いています。

黄色のスイセンがはっと目を引きます。

IMG_6212_1225団地のスイセン黄色の花_400

IMG_6212_1225団地のスイセン黄色い花Zoom_400

IMG_6211_1225団地のスイセン黄色_300

IMG_6209_1225団地の花壇のスイセン黄色_400

色とりどりの花が咲く花壇
IMG_6209_1225団地の花壇_400


やっぱり好きなのは、スイセン (ニホンスイセン)

IMG_6224_1225団地のスイセン_300

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影

スイセン (水仙) 学名 Narcissus    ヒガンバナ科 スイセン属
英名 Daffodil 

キスイセン (黄水仙)  Narcissus   ヒガンバナ科 スイセン属
ニホンスイセン Narcissus ヒガンバナ科 スイセン属


 

 Myタグ 花の色.白 花の色.黄色 場所_散歩.H団地 
2020年12月27日 (日) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ

H団地 の花壇は、カラフル。

存在感のある鉢植え。 紅葉した葉と ガーデンシクラメン

オタフクナンテン だと思います。
(セイヨウイワナンテンと思っていたけれど違うみたい)

IMG_6219_1225団地の花壇セイヨウイワナンテン_400

ガーデンシクラメン
IMG_6221_1225団地のガーデンシクラメン_400


マーガレットの花
IMG_6216_1225団地のマーガレットの花Zoom_400

IMG_6216_1225団地のマーガレットの花3つ_400

IMG_6217_1225団地のマーガレット_400

ウインターコスモスの花
IMG_6226_1225団地のウインターコスモスの花_400

ナデシコの花
IMG_6222_1225団地のナデシコの花_400

IMG_6222_1225団地のナデシコ_400


ナスタチウムの花
IMG_6197_1225団地のナスタチウムの花_400

IMG_6197_1225団地のナスタチウム_400

ずらりと並んだ鉢。
IMG_6234_1225団地の花壇の風景_40

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
オタフクナンテン (お多福南天) 学名:Nandina domestica メギ科 ナンテン属 常緑低木 紅葉(冬)
別名:ゴシキナンテン(五色南天)
大きさ:背丈20~50cm、横幅30~50cm、小葉4~8cm前後(葉は互生)
「ナンテン(南天)」の改良品種
冬になり寒くなるにつれて赤や黄色、橙色など様々な色に変化します。
普通のナンテンに比べ花は咲きにくく、実も成りにくいです

参考 
・ オタフクナンテン 新・花と緑の詳しい図鑑
・ 冬の紅葉を楽しもう!常緑でローメンテナンスなオタフクナンテン


 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2020年12月26日 (土) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ

H団地の花壇には、色んな花が咲いています。
IMG_6234_1225団地の花壇の風景_40

これは、ネメシア

IMG_6214_1225ネメシアの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_6214_1225ネメシアの花Zoom_400

葉もチェック!
IMG_6213_1225ネメシアの葉_400


こっちは、キンギョソウ

IMG_6234_1225団地の花壇キンギョソウ_400

真っ赤な花のキンギョソウ
IMG_6223_1225団地のキンギョソウ赤_400

IMG_6223_1225団地のキンギョソウ赤CUT_400

黄色の花のキンギョソウ
IMG_6220_1225団地のキンギョソウ黄_400

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ  場所_散歩.H団地 
2020年12月26日 (土) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ

草紅葉(くさもみじ) という言葉を知ってから、
身近なところの雑草に新たな美しさを発見。 (*^_^*)♪

H団地の空き地が真っ赤に染まっています。
おなじみの ヒメツルソバ です。

IMG_6204_1225ヒメツルソバ草紅葉_400

花も咲いています。

IMG_6206_1225ヒメツルソバ草紅葉_400

『葉にはV字形の斑紋があり、秋には紅葉する。』  なるほど (*^_^*)♪

IMG_6206_1225ヒメツルソバの花_400

金平糖みたな丸いピンクの花、かわいい!
IMG_6205_1225ヒメツルソバ花_400

IMG_6208_1225ヒメツルソバ草紅葉_400

こっち側は、花が満開で葉は緑色です。
IMG_6207_1225ヒメツルソバの花満開_400

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影


ヒメツルソバ (姫蔓蕎麦) (Persicaria capitata) タデ科イヌタデ属
別名 カンイタドリ、ポリゴナム。


 Myタグ 花の色.桃色 色づいた葉 場所_散歩.H団地 
2020年12月25日 (金) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ

H団地の花壇の隅で、珍しい花を見つけました
周りの雑草を除けて、パ・チ・リ。 カランコエの仲間のようです。

Googleレンズで調べると カランコエ フェドチェンコイの花 のようです。

IMG_6232_1225団地のカランコエ フェドチェンコイの花_300

よく見ると、赤いのがぶら下がっています。 これが花で、その外側が萼(ガク)です。

これから順に咲いていくんでしょうね。楽しみ!

IMG_6233_1225団地のカランコエ フェドチェンコイの花_400

葉っぱは、これです。
IMG_6231_1225団地のカランコエ フェドチェンコイの葉_400

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ブリオフィルム・フェドチェンコイ ベンケイソウ科 セイロンベンケイ属 または、カランコエ属
学名は Bryophyllum fedtschenkoi (Kalanchoe laxiflora) カランコエ・ラクシフローラ

別名:コチョウノマイ  胡蝶の舞、胡蝶の舞錦
マダガスカル原産で、観賞用に栽培される多肉の多年草。 花期は1-4月。
 
参考 
・ 「野山の草花・木々の花」植物検索図鑑 ブリオフィルム・フェドチェンコイ
・ NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集
 

 Myタグ 花の色.桃色 花の色.赤 場所_散歩.H団地 
FC2 Management