2020年09月20日 (日) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
ハナズオウ (花蘇芳、Cercis chinensis)
ジャケツイバラ科 (またはマメ科ジャケツイバラ亜科) ハナズオウ属
Myタグ 実.緑 場所_散歩.S公園
2020年09月20日 (日) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
サンゴジュ が並んでいます。
赤い実がたわわになっています。
この木の葉は、あまり虫食いがない。


真っ赤な実


ここに並ぶサンゴジュは、どれも幹が悲惨な状態。
それでも たくさんの花と実を 毎年つけるんだから すごい!

赤い実がたわわになっています。
この木の葉は、あまり虫食いがない。


真っ赤な実


ここに並ぶサンゴジュは、どれも幹が悲惨な状態。
それでも たくさんの花と実を 毎年つけるんだから すごい!

めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
サンゴジュ (珊瑚樹) ガマズミ科 ガマズミ属
Myタグ 実.赤 場所_散歩.S公園
2020年09月19日 (土) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
当初、「キーウィ」 だと思っていたら 「キウイ または キウイフルーツ」 と言うんですね。
(このブログでは、「キーウイ」と書いていたので 「キウイフルーツ」に書き直しました。 2020/09/22)
キウイフルーツ 学名は、Actinidia chinensis var. deliciosa マタタビ科マタタビ属
雌雄異株の落葉蔓性植物の果実である。
また、マタタビ属のActinidia deliciosaを指して特にキウイフルーツとも呼ぶ。
原種は中国原産のオニマタタビ。 別名 オニマタタビ、シナサルナシ。
(英: kiwifruit)
参考
・ キウイフルーツ - 松江の花図鑑
Myタグ 場所_散歩.S公園 メモ.紛らわしい 実.茶色
2020年09月19日 (土) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
デュランタ クマツヅラ科 ハリマツリ属 学名:Duranta repen(= D. erecta)
マンションの花壇やMyガーデンでも咲いています。(実はならない)
⇒ デュランタ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
参考
・ デュランタの育て方|植え替え時期や方法は?剪定の仕方は?
Myタグ 花の色.紫
2020年09月18日 (金) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
キョウチクトウ (夾竹桃、学名: Nerium oleander var. indicum)は、キョウチクトウ科キョウチクトウ属
常緑低木 もしくは 常緑小高木。
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.S公園
2020年09月18日 (金) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
ナンキンハゼ (南京黄櫨、学名:Triadica sebifera)
トウダイグサ科 ナンキンハゼ属 (以前はシラキ属)
別名 : トウハゼ、カンテラギ 烏臼木
花は雌雄同株であり、5~6月開花する。
雄花は総状花序で、その葉腋に雌花をつける。
ナンキンハゼ (南京黄櫨、学名:Triadica sebifera) トウダイグサ科シラキ属 落葉高木
別名 : トウハゼ、カンテラギ 烏臼木(中)
参考 : 雌雄の花について 詳しく解説があるページです。
ナンキンハゼ (トウダイグサ科) ~ 福原のページ(植物形態学・生物画像集など)
Myタグ 実.緑 場所_散歩.S公園
2020年09月17日 (木) | 編集 |
2020年09月17日 (木) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
ミゾカクシ (溝隠、Lobelia chinensis) キキョウ科ミゾカクシ属
和名は、溝を隠すほど茂ることから付けられた。
また、田の畦に筵を敷いたように生える様子からアゼムシロともいう。
参考
・ ミゾカクシ(溝隠) ~ 松江の花図鑑
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園
2020年09月15日 (火) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
ジュズダマ 学名は、Coix lacryma-jobi イネ科ジュズダマ属
参考
・ ジュズダマ(数珠玉) ~ 松江の花図鑑
Myタグ 場所_散歩.S公園
2020年09月14日 (月) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
菖蒲園には、タカサブロウ の花。
花と実をセットで見て初めて タカサブロウとわかります。

キク科の小さな花です。

まだ緑の実

こんなふうに生えています。

地面が見えないほど。

菖蒲園はいろんな野草が、覆い尽くしています。

めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
タカサブロウ (高三郎) 学名: Eclipta thermalis キク科 タカサブロウ属
参考
・ タカサブロウ - 松江の花図鑑
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園