2020年04月21日 (火) | 編集 |
20200419_近所の垣根 シリーズ
めも:2020/04/19 PowerShot SX730 HS で撮影
Myガーデンでも、一輪咲きました。
⇒ ウキツリボクが咲いたよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ウキツリボク (浮釣木) Abutilon megapotamicum アオイ科イチビ属 またはフヨウ属の常緑半蔓性低木(多年草)。
和名 チロリアンランプ の由来は、花が空中に浮かんで吊り下がっていることからきている。 原産地はブラジル。
樹高は20センチから150センチくらいである。 枝は細い。葉は長三角形。
赤い筒状の萼が目立ち、ランプをぶら下げたような姿が可愛いアブチロンの仲間。
萼の間から黄色の花が少し顔を出します。
アブチロンの中では耐寒性があり、関東以西では庭植も可能です。
Myタグ 花の色.赤
2020年04月20日 (月) | 編集 |
20200419_近所の垣根 シリーズ
買い物に行く途中の垣根に、ムベ が たくさん咲いています。
白っぽい花

赤紫の花


雄しべと花粉? 雄花でしょうか。

花びらが散りかかっています。 4本並ぶのは雌しべ?

目線より低いところにたくさん咲いているので、撮影しやすい。

明るい緑の葉っぱが、みずみずしい。

ムベの 垣根!

めも:2020/04/19 PowerShot SX730 HS で撮影
こちらのお宅の人に 撮影のお願いをしたら、快くOKでした。
実がなったら採っていいですよ! とのこと。 秋が楽しみ!
ムベ(郁子、野木瓜、学名:Stauntonia hexaphylla)は、アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物。
別名、トキワアケビ(常葉通草)。
花には雌雄がある。
マンションの庭にも ムベがあります。 こちらも見てね。
⇒ ムベ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
参考 ムベ(郁子) ~ 松江の花図鑑
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色
2020年04月19日 (日) | 編集 |
20200419_近所の垣根 シリーズ
アケビの花の作頃です。
毎年、河原へアケビの花を探しに行ってましたが、
今年は、じっと我慢・・・。
なんと、お買い物に行く途中の近所の垣根に
アケビの葉を見つけました。

近づくと 花が咲いています。

雌花

雌花 と 雄花

雄花


雄花を、ズームで見てみましょう!

葉は 5枚

毎年、河原へアケビの花を探しに行ってましたが、
今年は、じっと我慢・・・。
なんと、お買い物に行く途中の近所の垣根に
アケビの葉を見つけました。

近づくと 花が咲いています。

雌花

雌花 と 雄花

雄花


雄花を、ズームで見てみましょう!

葉は 5枚

めも:2020/04/19 PowerShot SX730 HS で撮影
ちょうどそこの家の人がお庭の手入れ中で、撮影を快くOKしてくださいました。
そばの むべは、実がなるけれど、あけびの実はならないそうです。
今年の秋には、探してみたいです。
参考
・ アケビとミツバアケビの花 - 京都九条山自然観察日記
Myタグ 花の色.紫
| ホーム |