fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年03月02日 (木) | 編集 |
 3月には、どんな花に会えるかしら?

2月 <== 3月 ==> 4月

毎年の3月の記事を見てみましょう!

2023年3月
2022年3月2021年3月2020年3月2019年3月
2018年3月2017年3月2016年3月2015年3月
2014年3月2013年3月2012年3月2011年3月
2010年3月2009年3月2008年3月2007年3月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021年3月
・ 20210319_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210307_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2020年3月
・ 20200312_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200307_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
219年3月  
★ 20190324_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015年03月13日 ⇒ Myブログ:カワヅザクラ(河津桜)が満開
2014年03月07日 ⇒ Myブログ:3/7 カワヅザクラ満開、小雪が

 ◆ 2012年3月 初めて見た花

   百合山葵   せんとうそう   かんすげ
    
 
   あずまいちげ   二輪草   こちゃるめるそう
   

   花猫の目   よごれねこのめ   猫の目草
    
 
   だんこうばい   あぶらちゃん
   


2007年~2012年~ に このブログの3月にのせた花と実

 ◆ 草花
 たねつけばな
 姫踊子草
 水仙
 おおいぬのふぐり
 ぺんぺん草(なずな)
 菜の花
 春の野芥子
 ほとけのざ
 たんぽぽ
 はこべ
 おらんだみみなぐさ
 耳菜草  
 富貴草
 春紫苑
 すずめのかたびら
 紫花菜
 雪柳
 かじいちご

 ◆ 樹木の花
 きぶし
 木瓜、草木瓜
 馬酔木
 こぶし、四手辛夷
 山桃
 れんぎょう
 ふさあかしあ 
 銀葉あかしあ (みもざ) 
 木蓮 紫、白
 青木
 姫林檎
 満作、支那満作
 山茱萸
 椿、藪椿
 花桃
 沈丁花 紫、白
 桜、寒緋桜(寒緋桜)、河津桜 
 柊南天
 梅
 三叉
 えりか
 せんぺるせこいあ

 ◆ 実
 やぶらん
 じゃのひげ 



 Myタグ
2020年03月30日 (月) | 編集 |
20200312_散歩 シリーズ まとめです。

・ 3/12 カジイチゴの白い花

・ 3/12 シデコブシのピンクの花とコブシ
シデコブシのピンクの花

・ 3/12 スイセンの白い花

・ 3/12 小松川千本桜 No1のソメイヨシノ

・ 3/12 ナノハナの風景

・ 3/12 ナワシログミの実

・ 3/12 ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリの花

・ 3/12 ヒュウガミズキの淡黄色の花

・ 3/12 フェンスに咲くクレマチス

・ 3/12 モチノキの雄花と茶色の実
モチノキの雄花
めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影


 
 Myタグ 場所_散歩.A川原  場所_散歩.桑の木通り 場所_散歩.四手辛夷の公園 
2020年03月19日 (木) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

穏やかな午後、川べりを散歩します。

川に掛かる橋の風景、春だなぁ~~。
IMG_0797橋とナノハナ_400

一面に ナノハナ (菜の花)が咲いています。
IMG_0799橋とナノハナ_400

きれいな黄色の花に 黄緑色の茎。 柔らかな色合いがステキ。
IMG_0799橋とナノハナZoom_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 場所_散歩.A川原  
2020年03月18日 (水) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

川べりを散歩します。 毎年おなじみの場所の カジイチゴ
ちょうど花が咲いています。

IMG_0841カジイチゴの花_400

IMG_0841カジイチゴの花CUT_400

IMG_0842カジイチゴの花_400

ズームで見てみましょう! シベがそのまま実になりそう。 o(*'o'*)o
IMG_0842カジイチゴの花Zoom_400

手のひらのような形の 大きめの葉に特徴があります。
IMG_0844カジイチゴの花_400

IMG_0843カジイチゴの花の風景_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
カジイチゴ (梶苺) Rubus trifidus は、キイチゴ(木苺)の一種で、バラ科 キイチゴ属の落葉低木
別名 : エドイチゴ(江戸苺)、トウイチゴ(唐苺)
春に白い五弁花を咲かせ、実は食べられます。

参考
カジイチゴとは?その特徴や見分け方と育て方・食べ方をご紹介!
 

 Myタグ 場所_散歩.桑の木通り 花の色.白 
2020年03月17日 (火) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

3/12 川べりを散歩します。

春といえば、ヒメオドリコソウオオイヌノフグリの花ですね。

一緒に咲いていますよ。
IMG_0744荒川べりのヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ_400

ヒメオドリコソウ の花。 個性的。

IMG_0748荒川べりのヒメオドリコソウの花Zoom_500

IMG_0772荒川べりのヒメオドリコソウの花Zoom_400

IMG_0770荒川べりのヒメオドリコソウ_400

オオイヌノフグリ

IMG_0750荒川べりのオオイヌノフグリの花_400

IMG_0749荒川べりのオオイヌノフグリの花と葉_400

IMG_0749荒川べりのオオイヌノフグリの風景_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.桃色 花の色.青 
2020年03月16日 (月) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

3/12 散歩道のあちこちに ヒュウガミズキ が咲いています。

ちょっと小さめの花がたくさん。
IMG_0848LマンションのヒュウガミズキCUT_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_0870公園のヒュウガミズキの花Zoom_400

IMG_0848Lマンションのヒュウガミズキ_400

IMG_0867公園のヒュウガミズキの花_400


こっちは、お隣に ジンチョウゲ(沈丁花) も咲いています
IMG_0845Lマンションのジンチョウゲとヒュウガミズキ_400

IMG_0846Lマンションのジンチョウゲの花_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ヒュウガミズキ (日向水木) マンサク科トサミズキ属  (落葉低木)
別名  イヨミズキ
 ヒュウガミズキは、蘂(しべ)が黄色、ひとかたまりの花は少なく小さい。 全体としては花は多い。


 Myタグ 花の色.黄色 花の色.桃色 
2020年03月15日 (日) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

近くの公園の片隅に スイセン の白い花が咲いています。

見下ろして パ・チ・リ
IMG_0864三角公園の白いスイセン_400

しゃがんで パ・チ・リ
IMG_0865三角公園の白いスイセン_400

近づいて パ・チ・リ
IMG_0866三角公園の白いスイセン_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影


今シーズンのスイセンの花の写真をまとめて見ましょう!

2/3 スイセンの花 ・ 2/23 団地の花壇の花-3
ニホンスイセン 黄色

花壇にも 数種類のスイセンが咲きました。
2/9 エリア7の水仙の花 ・ 2/9 エリア4
ニホンスイセン 黄色

Myガーデンには、 3種類の水仙の球根を植えて、順に咲いています。

2/22、2/25 ミニスイセン ・ 2/14 早咲き水仙「ラインベルト・アーリーセンセーション」
ミニスイセン 

 ⇒ スイセン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 花の色.白 
2020年03月14日 (土) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

3/12 フェンスに咲く白い花を見つけました。
クレマチス ですね。

椿の花の間から上に伸びています。

IMG_0836フェンスのクレマチスの白い花とツバキ_400

IMG_0837フェンスのクレマチスの白い花_400

IMG_0839フェンスのクレマチスの白い花と葉_400

細長い葉と絡んだような茎
IMG_0840フェンスのクレマチスの葉_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

クレマチスは、キンポウゲ科センニンソウ属のこと。クレマチス属ともいう。
園芸用語としては、このセンニンソウ属の蔓性多年草のうち、花が大きく観賞価値の高い品種の総称。
修景用のつる植物として人気があり、「蔓性植物の女王」と呼ばれている。 ウィキペディア
 
 
こちらも見てね。
 ⇒ クレマチス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

この花が似ているかな ⇒ 2016年04月03日 『クレマチス 白くて小さめの花が沢山。』

 

 Myタグ 場所_散歩.桑の木通り 花の色.白 
2020年03月14日 (土) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

去年見つけた公園の脇にならぶ数本シデコブシ。
行ってみると、ジャスト 満開です。

ピンクの花がきれいです。 
IMG_0856四手辛夷公園のシデコブシの花_400

花びらはたくさんあって ひらひらしています。
IMG_0855四手辛夷公園のシデコブシの花_400

シベをズームで見てみましょう!
IMG_0855四手辛夷公園のシデコブシのシベZoom_400

IMG_0853四手辛夷公園のシデコブシの花_400

IMG_0852四手辛夷公園のシデコブシの花_400

IMG_0850四手辛夷公園のシデコブシの風景_400

満開ですね
IMG_0854四手辛夷公園のシデコブシの花の風景_400


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

公園の反対側には 1本のこぶしの木。
こちらのほうが早く咲き始めました。
白い花なので てっきり コブシだと思っていましたが、
・・・ もしかすると シデコブシ??

IMG_0857四手辛夷公園のコブシの風景_400

IMG_0861四手辛夷公園のコブシの花_400

IMG_0862四手辛夷公園のコブシの花_400

花が混み合っていて 一つ一つがよくわかりません・・・。

IMG_0861四手辛夷公園のコブシの花Zoom_400

IMG_0860四手辛夷公園のコブシの風景_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
蕾が咲き始めたときの写真を見ると、コブシのようですね。
2020年2月25日 同じ場所のコブシ ⇒ Myブログ:コブシの蕾がいっぱい


3/29 には、花はすっかり散って葉が出ていました。
育てる前に知っておきたいコブシとシデコブシの見分け方のコツ

コブシとシデコブシを見分けたい場合には、以下のような違いに注目してみましょう。

★コブシの樹高は20メートル程度まで育つがシデコブシの樹高は8メートルほどにしかならない
★コブシの葉は葉身や葉柄が長くシデコブシの葉はコブシよりも小振りになっている
★コブシの花には花弁が6枚しかない一方でシデコブシの花は花弁12枚から30枚で構成されている
★コブシは絶滅を危惧されていないがシデコブシの自然個体群は準絶滅危惧に指定されている

 

 Myタグ 場所_散歩.四手辛夷の公園 花の色.桃色 花の色.白 
2020年03月13日 (金) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

裏通りのマンションの垣根は、モチノキ(黐の木)です。

花が咲いてるかなぁ と近づくと、 小さな花が咲いています。
IMG_0832モチノキの雄花_400

これは雄花。  雌雄異株なので、これは雄木
IMG_0832モチノキの雄花Zoom_500

雌花は見つからなかったけれど、実がなっていますよ。  o(*'o'*)o
モチノキは、秋に赤い果実が美しいので、これは去年なった実の残りでしょうか。

IMG_0834モチノキの実_400

IMG_0835モチノキの実_400

よほど気をつけていないと 花は見過ごしそう~。

IMG_0831モチノキの風景_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
モチノキ (黐の木) 学名:Ilex integra モチノキ科モチノキ属 (常緑高木) 雌雄異株
別名, イヌモチ、トリモチノキ、モチ、 ホンモチ。

日本庭園には欠かせない植木であり、モッコク、モクセイとともに「庭木の三大名木」とされる。

参考
・ クロガネモチ、モチノキとの違い
・ 類似種の見分け方 他:ソヨゴ-クロガネモチ-モチノキ-ヒメモチ


 Myタグ 場所_散歩.桑の木通り 
2020年03月13日 (金) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

川べりを散歩します。 橋の袂に実がなっています。

ナワシログミ です。

IMG_0823ナワシログミの実_400

こっちには、赤くなった実があります。
IMG_0821ナワシログミの赤い実_400

IMG_0822ナワシログミの実_400

IMG_0821ナワシログミの実_400

ちょっとヤブのようになっています。
IMG_0820橋とナワシログミの実_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ナワシログミ (苗代茱萸、学名:Elaeagnus pungens) グミ科グミ属の常緑低木。
別名 タワラグミ、トキワグミ。 盆栽としてはカングミの名で呼ばれる
秋に花が咲いて、果実は翌年につきます。それが苗代をつくる時期であるためナワシログミと呼ばれています。

花の写真 ⇒ Myブログ:秋に咲くナワシログミの花 2015年09月16日

 
 

 Myタグ 場所_散歩.桑の木通り 
2020年03月12日 (木) | 編集 |
 → 20200312_散歩 シリーズ

3/12 小松川千本桜 に行ってみました。

千本以上の 桜(サクラ) 並木の 一番端、NO1のソメイヨシノです。

IMG_0816_0312小松川千本桜No1の風景_400

IMG_0817_0312小松川千本桜No1_400

まだ固い蕾。
IMG_0818_0312小松川千本桜No1硬い蕾_400

のどかな景色です。
IMG_0819_0312小松川千本桜No1の風景_400

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
FC2 Management