fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年11月13日 (水) | 編集 |
20191110_散歩 シリーズ


11/10 OJK公園入り口花壇の花たち サルビア、セージ
7月に見たのと同じなんですけど、今も咲いていたので パ・チ・リ

赤紫の花はサルビア? 
サルビア・スプレンデンス だと思います。

DSC_9357サルビア?_400

DSC_9352サルビア?_400


青はメドーセージ
DSC_9355メドーセージ?_400

DSC_9356メドーセージ?_400

ホウキギ (ホウキグサ)が色づいています。
DSC_9348ホウキグサの紅葉_400

めも:2019/11/10 SW001SH で撮影

 
2019年7月18日 ⇒ Myブログ:赤紫の花はサルビア?青はメドーセージ
 
 ⇒ サルビア・スプレンデンス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 場所_散歩.OJK公園  
2019年11月12日 (火) | 編集 |
20191110_散歩 シリーズ

道端のフェンスに 素敵な実がぶら下がっています。

アオツヅラフジ の実 でしょうか?

DSC_9336アオツヅラフジの黒紫の実と葉_400

近づいてみると 青紫の実
DSC_9336アオツヅラフジの黒紫の実Zoom_400

DSC_9336アオツヅラフジの黒紫の実CUT_400

葉ばかり目立って うっかりすると 見逃しそう
DSC_9340アオツヅラフジの黒紫の実と葉_400

上の方にたくさんなっています。
DSC_9344アオツヅラフジの黒紫の実_400

フェンスにはびこっているって感じ。
DSC_9341アオツヅラフジの絡むフェンス_400

これは・・・ ヘクソカズラの実ですよね。
DSC_9342ヘクソカズラの実_400

フェンスの葉は、アオツヅラフジとヘクソカズラが 混在しているかもしれません。

めも:2019/11/10 SW001SH で撮影

 

 Myタグ 実.青紫 
2019年11月11日 (月) | 編集 |
20191110_散歩 シリーズ


歩道の脇に植えられている ツキヌキニンドウ

1つだけ花が咲いています。
DSC_9334ツキヌキニンドウの花_400

存在感がありますね。

DSC_9334ツキヌキニンドウの花Zoom_400

めも:2019/11/10 SW001SH で撮影

 
今年は、Myガーデンにも ツキヌキニンドウの花が咲きました。  (=^▽^=)
 ⇒ ツキヌキニンドウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 花の色.赤 
2019年11月10日 (日) | 編集 |
20191110_散歩 シリーズ

橋を渡ろうと下を見たら、色づいた木があります。

ナンキンハゼ です。

DSC_9327橋の下のナンキンハゼの紅葉_400

DSC_9328橋の下のナンキンハゼの紅葉_400

DSC_9326橋の下のナンキンハゼの紅葉_400


見渡すと 桜並木も紅葉しています。
DSC_9332桜並木の紅葉_400
めも:2019/11/10 SW001SH で撮影

 
ずい分前に描いたナンキンハゼの四季




 Myタグ 色づいた葉 
FC2 Management