fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年05月15日 (水) | 編集 |
→ 20190512_散歩 シリーズ

歩道のフェンスに テイカカズラ が満開。

DSC_6860_0512_なんじゃ通り テイカカズラの花_400

葉っぱも見てみましょう。
DSC_6861_0512_なんじゃ通り テイカカズラの花と葉_400

こんなに満開のテイカカズラは、ここでは初めて!
DSC_6863_0512_なんじゃ通り テイカカズラの花満開_400

一緒に植えられている ツキヌキニンドウと ツーショット。 パ・チ・リ
DSC_6858_0512_なんじゃ通り ツキヌキニンドウとテイカカズラの花_400

めも:2019/05/12 SW001SH で撮影

 
テイカカズラ (定家葛) キョウチクトウ科のつる性常緑低木。
 
今の時期、葛西臨海公園でも咲いていました。
 

 Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.白 
2019年05月14日 (火) | 編集 |
→ 20190512_散歩 シリーズ

ツキヌキニンドウ が歩道のフェンスで伸びています。

DSC_6867_0512_なんじゃ通り ツキヌキニンドウの風景_400

華やかな色の花は、これから長く咲いてくれそう!
DSC_6873_0512_なんじゃ通り ツキヌキニンドウの花_400

ズームで見てみましょう!
DSC_6862_0512_なんじゃ通り ツキヌキニンドウの花Zoom_400


DSC_6874_0512_なんじゃ通り ツキヌキニンドウの蕾_400

ズームで見てみましょう!
DSC_6874_0512_なんじゃ通り ツキヌキニンドウの蕾Zoom_400

車道まではみ出しそうに、ツルが伸びてますよ~~~。
DSC_6868_0512_なんじゃ通り ツキヌキニンドウの風景_400

ツキヌキニンドウ と テイカカズラの花 が 一緒に咲いています。
DSC_6858_0512_なんじゃ通り ツキヌキニンドウとテイカカズラの花_400

めも:2019/05/12 SW001SH で撮影


ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)  スイカズラ科
初夏から秋まで長期間開花する、半常緑から常緑性のつる植物です。
小さな赤い実が付きます。
葉を茎が付きぬいたように見えることから、この名前がつきました。 
 
ツキヌキニンドウは、ここで剪定しているときに茎をもらって、挿し木しました。
 ⇒ ツキヌキニンドウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.赤 
2019年05月13日 (月) | 編集 |
→ 20190512_散歩 シリーズ

ペラペラヨメナが咲いています。

ペラペラヨメナ って変な名前だけど、かわいい。
DSC_6865_0512_なんじゃ通り ペラペラヨメナの花Zoom_400

DSC_6865_0512_なんじゃ通り ペラペラヨメナの花_400

DSC_6864_0512_なんじゃ通り ペラペラヨメナの花の風景_400

めも:2019/05/12 SW001SH で撮影


ペラペラヨメナ (ぺらぺら嫁菜、学名:Erigeron karvinskianus)は、キク科・ムカシヨモギ属の植物の一種。
別名 「ペラペラヒメジョオン」、「メキシコヒナギク」、「ゲンペイコギク(源平小菊)」、「ムキュウギク(無休菊)」。
葉が薄く、ヨメナのような花を付ける
 
ペラペラヨメナは、「源平小菊」という名でガーデニングでも使われています。
2016年春~夏、「マリーゴールドとリーフレタスの寄せ植え」に使ったことがあります。
 ⇒ 「源平小菊」 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 

その後も、何度か育てたけれど、伸びるばかりで あまり咲かなかった。
Myガーデンの日照時間不足? かもしれませんね。
公園で元気に咲く ペラペラヨメナを 眺めることにします!
 

 Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.白 花の色.桃色 
2019年05月12日 (日) | 編集 |
→ 20190512_散歩 シリーズ

燃えるような花、テンニンギク
花壇の縁でも 際立っています。

DSC_6869_0512_なんじゃ通り テンニンギクの花_400

DSC_6871_0512_なんじゃ通り テンニンギクの花Zoom_400

めも:2019/05/12 SW001SH で撮影


テンニンギク  (天人菊)  キク科  テンニンギク属
別名 インディアンブランケット  (Indian blanket)、サンダンス  (Sundance)
ガイラルディア (Gaillardia)、ブランケットフラワー (Blanketflower) ともいうが これらは正確にはテンニンギク属の総称であり、この属のオオテンニンギクや改良品種なども同様に呼ばれる。
 → テンニンギク Wikipedia
 

 Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.黄色 
FC2 Management