2018年07月19日 (木) | 編集 |
2018年07月18日 (水) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ
めも:2018/07/10 CX2 で撮影
ムクゲ (木槿、学名: Hibiscus syriacus)は アオイ科フヨウ属の落葉樹。 別名ハチス、もくげ。
Myタグ 花の色.白
2018年07月17日 (火) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ
ルドベキア が満開
ルドベキア といっても、種類が多いです。 これは何かしら?
オオハンゴンソウ だと思っていましたが、
ルドベキア・ヒルタ かもしれません。

じっくり見ると・・・。 花の中央が少し茶色っぽい

花の中央の盛り上がった焦げ茶色の部分、ちょっと気になりますね。 (*^_^*)♪

通り道の玄関先に並んだ植木鉢。

ルドベキア といっても、種類が多いです。 これは何かしら?
オオハンゴンソウ だと思っていましたが、
ルドベキア・ヒルタ かもしれません。

じっくり見ると・・・。 花の中央が少し茶色っぽい

花の中央の盛り上がった焦げ茶色の部分、ちょっと気になりますね。 (*^_^*)♪

通り道の玄関先に並んだ植木鉢。

めも:2018/07/10 CX2 で撮影
ルドベキアには、種類が多いですね。
・ ルドベキア・ヒルタ アラゲハンゴンソウ
別名:マツカサギク (松毬菊・松笠菊) 原 産 北アメリカ
・ オオハンゴンソウ (大反魂草、学名:Rudbeckia laciniata ルドベキア・ラシニアタ) キク科オオハンゴンソウ属の多年草。
通称 ルドベキア、ハナガサギク、ヤエザキハンゴンソウ
みんなの趣味の園芸 ~ 育て方がわかる植物図鑑 ~ ルドベキア
ルドベキアは、北米に30種ほどが分布している一・二年草、または多年草です。
多く栽培されるルドベキア・ヒルタ(Rudbeckia hirta)は、秋まきし、強く凍らせないように防寒して冬越しさせると、初夏から夏にかけて黄や、赤茶、黄色に赤茶の模様の入った花を咲かせる一・二年草です。春まきにしても夏に開花しますが、まくのが遅くなると、開花は翌年になります。日当たりと水はけのよい場所を好み、病害虫にも強い丈夫な植物です。
なお、多年草のルドベキア・ラシニアタ(R. laciniata)はオオハンゴンソウと呼ばれ、特定外来生物に指定されて駆除の対象になっています。
Myタグ 花の色.黄色
2018年07月16日 (月) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ
めも:2018/07/10 CX2 で撮影
ルリマツリ (プルンバーゴ) イソマツ科ルリマツリ属 半つる性の低木。
こちらも見てね ⇒ プルンバーゴ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
2018年07月15日 (日) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ
めも:2018/07/10 CX2 で撮影
ランタナ(Lantana、学名:Lantana camara)はクマツヅラ科の常緑小低木。
こちらも見てね
⇒ ランタナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
2018年07月14日 (土) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ
めも:2018/07/10 CX2 で撮影
イチジク クワ科イチジク属
無花果っていうけど、花は無いの?
イチジクの実は内側に空洞のある袋状になっていて、内側に小さな花がたくさん並んでいるんだそうです。
一つ採って 中を割ってみたいけど・・・。
参考 いちじく 無花果 イチジク - 果物ナビ
Myタグ
2018年07月13日 (金) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ
めも:2018/07/10 CX2 で撮影
ゼニアオイ (銭葵) アオイ科
よく似た花に ウスベニアオイ があるそうです。
→ ウスベニアオイとゼニアオイの違い
Myタグ 花の色.桃色
2018年07月12日 (木) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ
めも:2018/07/10 CX2 で撮影
コエビソウ(小海老草、学名:Justicia brandegeeana) メキシコ原産のキツネノマゴ科の植物。
別名はベロペロネ
苞(ほう)」とよばれる赤褐色の葉が鱗状に重なり合い湾曲し、エビの胴体のような格好になります。
エビの胴体ような部分は「花序」とよばれ、実際の花はその間から顔をのぞかせるように咲きます。
コエビソウは、近所でも咲いていました。
⇒ コエビソウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
2018年07月11日 (水) | 編集 |
2018年07月10日 (火) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ
めも:2018/07/10 CX2 で撮影
オシロイバナ(白粉花、学名:Mirabilis jalapa) オシロイバナ科
⇒ オシロイバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.桃色
| ホーム |