fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2018年03月30日 (金) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ

公園の隅に 濃い緑の葉が茂った気をみつけました。

ヤマモモ です。

R0034669ヤマモモの木_400

R0034670ヤマモモ_400

花が咲いている!
R0034672ヤマモモの花_400

これは、雄花。 ということは これは 雄木。
R0034672ヤマモモ雄花_400

隣にも ヤマモモの木。雌木かもしれませんが近寄れなかった。
実のなるころに また来てみましょう。

めも:2018/03/28 CX2 で撮影

 
この日は、友人とお花見をしました。 こちらも見てね。
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
参考 猿江恩賜公園


 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 
2018年03月30日 (金) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ


公園前のバス通りに沿って植えられている木に、
真っ白でふっくらした花が咲いています。

R0034615ホウキモモの白い花_400

R0034613ホウキモモの白い花Zoom_400

R0034612ホウキモモの白い花_400

名札がついています。 「ホウキモモ
 後で調べたら 「ハナモモ」 の一種だそうです。(ハナモモも馴染みがありませんけど)

R0034611ホウキモモの名札_400


見上げると、コブシ の花
R0034617コブシの花_400

R0034619コブシの花_400

めも:2018/03/28 CX2 で撮影

 
ホウキモモ(箒桃)  別名:テルテモモ(照手桃)
分類 バラ目バラ科モモ属
学名 Amygdalus persica 'Fastigiata' (Prunus persica 'Fastigiata')
属性 木本 互生葉序 単項花序 花色:ピンク,白 花期:春
原産地 日本
 ハナモモ(花桃)の品種改良種です。

参考
・ ホウキモモ ~ ケン植物画像集
・ ホウキモモ ~箒状の樹形に八重花

この日は、友人とお花見をしました。 こちらも見てね。
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
参考 猿江恩賜公園
 

 Myタグ はじめて!.花 花の色.白 場所_猿江恩賜公園 
2018年03月30日 (金) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ

 公園の日本庭園を歩いていると・・・。

この実 何の実 見たことあるような~。 たぶん イヌビワの実じゃないかしら。
R0034625イヌビワの実かしら_400

葉の新芽です。
R0034626イヌビワの葉かしら_400

R0034623イヌビワかしら_400

めも:2018/03/28 CX2 で撮影

去年 旅行先での写真 ⇒ Myブログ:4/16 イヌビワの実、2種類 
 
旅先で見た植物が、近くにあると なんだかうれしいね!

イヌビワ (犬枇杷、学名: Ficus erecta)は、クワ科イチジク属の落葉小高木。
別名 イタビ、姫枇杷。
雌雄別株で、それぞれ 両方とも実は出来るんですって。 雌花嚢、雄花嚢。
 
参考 イヌビワ(犬枇杷) 松江の花図鑑
 
この日は、友人とお花見をしました。 こちらも見てね。
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
参考 猿江恩賜公園
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 
2018年03月29日 (木) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ

日本庭園で 桜を彩るのは、明るい色の花たち。

ヤマブキ の花
R0034643ヤマブキの花_400

R0034642ヤマブキの花_500

R0034641ヤマブキの花_400

R0034640ヤマブキの花の風景_400


ツツジ(躑躅) の花、あでやかな中にも和風な色合い
R0034648ツツジのピンクの花_400

R0034649ツツジのピンクの花_400

R0034651ツツジのピンクの花_400

R0034651ツツジのピンクの花Zoom_400

見上げると ヤマザクラ
R0034654ヤマザクラの花_400

R0034655ヤマザクラ_400

めも:2018/03/28 CX2 で撮影

 
この日は、友人とお花見をしました。 こちらも見てね。
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
参考 猿江恩賜公園
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 
2018年03月29日 (木) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ

日本庭園に、しっとりとした枝垂れ桜が1本。

R0034631イトザクラ八重紅枝垂_400

イトザクラ ”八重紅枝垂”
R0034637イトザクラ八重紅枝垂の名札_400

池と緑にピッタリですね。
R0034632イトザクラ八重紅枝垂_400

少し寄ってみましょう。
R0034636イトザクラ八重紅枝垂_400

枝垂れる枝の下に立つと・・・。
R0034634イトザクラ八重紅枝垂_400

池の周りをぐるっと回ると、ヤマブキの花 の向こうに!
R0034647ヤマブキと枝垂桜の風景_400

めも:2018/03/28 CX2 で撮影

 
この日は、友人とお花見をしました。 こちらも見てね。
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
参考 猿江恩賜公園
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 
2018年03月28日 (水) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ

桜が満開の公園には、ほかにも春の花がたくさん咲いています。

まぁ きれい! ピンクの八重のツバキ (乙女ツバキ?)
R0034589ピンクのツバキきれい_500

R0034590ピンクのツバキきれい_500


ハナズオウとユキヤナギが咲いています。
R0034579ハナズオウとユキヤナギ_400

ハナズオウ
R0034579ハナズオウ_400

ユキヤナギ
R0034579ユキヤナギ_400

R0034585ユキヤナギの花_400

R0034586ユキヤナギの花Zoom_400

ユキヤナギの日本庭園
R0034627ユキヤナギの日本庭園_400

めも:2018/03/28 CX2 で撮影

 
この日は、友人とお花見をしました。 こちらも見てね。
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
参考 猿江恩賜公園
 

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 
2018年03月28日 (水) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ

公園は満開の桜(サクラ)。

 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

R0034580桜並木_400

ソメイヨシノと一緒に写るのは!

緑の屋根の時計塔。
R0034594ソメイヨシノと時計塔_400

サクラとイチョウの並木道。
R0034581桜とイチョウの並木_400

高層マンションと
R0034622桜と高層マンションの風景_400

メタセコイヤとサクラと池
R0034620サクラとメタセコイヤ_400

ケヤキ(欅) と青空
R0034572公園の風景と青空_400

めも:2018/03/28 CX2 で撮影

 
参考 猿江恩賜公園
 

 Myタグ 桜(サクラ) 場所_猿江恩賜公園 
FC2 Management