2017年09月29日 (金) | 編集 |
→ 20170915_散歩 シリーズ
9/15 近所の団地散歩で 出会った花の まとめです。
・ カクトラノオは ハナトラノオ
・ キバナコスモス
・ セージ
・ ヒガンバナ 赤 白
・ フサフジウツギ
・ フヨウの花と種
・ ランタナ


めも:2017/09/15 SW001SH で撮影
Myタグ 花の色.白
2017年09月28日 (木) | 編集 |
→ 20170915_散歩 シリーズ
めも:2017/09/15 SW001SH で撮影
ランタナ(Lantana、学名:Lantana camara)はクマツヅラ科の常緑小低木。
Myタグ 花の色.桃色
2017年09月27日 (水) | 編集 |
2017年09月26日 (火) | 編集 |
→ 20170915_散歩 シリーズ
今年は カクトラノオが人気のようです。

ズームで見てみましょう。

たくさんまとまって咲くといいですね。

花屋さんの店頭でもよく見かけます。 お店の人に撮影許可をもらい パチリ
カクトラノオって名前がついていましたが・・・。


ズームで見てみましょう。

たくさんまとまって咲くといいですね。

めも:2017/09/15 SW001SH で撮影
花屋さんの店頭でもよく見かけます。 お店の人に撮影許可をもらい パチリ
カクトラノオって名前がついていましたが・・・。

めも:2017/09/06 SW001SH で撮影
カクトラノオ ハナトラノオ (花虎の尾) シソ科 カクトラノオ属(フィソステギア属)
学名:Physostegia virginiana
Myタグ 花の色.桃色
2017年09月25日 (月) | 編集 |
2017年09月24日 (日) | 編集 |
→ 20170915_散歩 シリーズ
めも:2017/09/15 SW001SH で撮影
ヒガンバナ(彼岸花、石蒜、学名 : Lycoris radiata)は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。
クロンキスト体系ではユリ科。
別名は 曼珠沙華(マンジュシャゲ)、リコリス、学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれる。
Myタグ 花の色.白 花の色.赤
2017年09月23日 (土) | 編集 |
→ 20170915_散歩 シリーズ
近所の団地の花壇、サルビア、 セージ が咲いています。
サルビア・コクネシア の 赤い花

サルビア・コクネシア・コーラルニンフ 薄いピンクの花

サルビア・コクシネアの風景

・ サルビア・グァラニティカ、 サルビア・ガラニチカ : メドーセージ 青い花



他にもいろんな花が咲いています。

サルビア・コクネシア の 赤い花

サルビア・コクネシア・コーラルニンフ 薄いピンクの花

サルビア・コクシネアの風景

・ サルビア・グァラニティカ、 サルビア・ガラニチカ : メドーセージ 青い花



他にもいろんな花が咲いています。

めも:2017/09/15 SW001SH で撮影
こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:サルビアとセージ、まとめます
Myタグ
2017年09月16日 (土) | 編集 |
→ 20170915_散歩 シリーズ
めも:2017/09/15 SW001SH で撮影
フジウツギ(藤空木) 学名は、Buddleja davidii ゴマノハグサ科フジウツギ属
属名から ブッドレア(ブッドレヤ) と呼ばれることが多い。
数種が園芸用に栽培されており、特によく栽培されるのが フサフジウツギ (ニシキフジウツギ)
ブッドレアは長い円錐形の花穂が甘く香り、チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
藤色を基本に、白や紫などの花色があり、ほかに葉に斑が入るもの、小型のものなど、数多くの園芸品種があります。
・ フジウツギ属 Wikipedia
・ フサフジウツギ(房藤空木) 松江の花図鑑
・ ブッドレアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
Myタグ 花の色.紫
| ホーム |