2016年11月24日 (木) | 編集 |
→ 20161120_小石川植物園 シリーズ
めも:2016/11/20 SP570UZ で撮影
イソギク (磯菊、学名:Chrysanthemum pacificum) キク科キク属
こちらも見てね! ⇒ イソギク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
これまで行った小石川植物園 ⇒ Myブログ:小石川植物園 ・ 2010年5月28日 ・ 2009年10月18日
・ 国指定名勝及び史跡 小石川植物園 ・ 園内マップ
Myタグ 場所_小石川植物園 花の色.黄色
2016年11月23日 (水) | 編集 |
→ 20161120_小石川植物園 シリーズ
11/20 小石川植物園に紅葉を見に行きました。
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
めも:2016/11/20 SP570UZ で撮影
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
これまで行った小石川植物園 ⇒ Myブログ:小石川植物園 ・ 2010年5月28日 ・ 2009年10月18日
・ 国指定名勝及び史跡 小石川植物園 ・ 園内マップ
Myタグ 場所_小石川植物園 実.赤
2016年11月22日 (火) | 編集 |
→ 20161120_小石川植物園 シリーズ
11/20 小石川植物園に紅葉を見に行きました。
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
タラヨウの 雄木と雌木が 並んでいます。

雌木の枝ぶりが見事!

実がなっていますよ。

モチノキの仲間だから これから真っ赤になるんでしょうね。


雌木の枝ぶりが見事!

実がなっていますよ。

モチノキの仲間だから これから真っ赤になるんでしょうね。

めも:2016/11/20 SP570UZ で撮影
タラヨウ(多羅葉、学名:Ilex latifolia)は モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
これまで行った小石川植物園 ⇒ Myブログ:小石川植物園 ・ 2010年5月28日 ・ 2009年10月18日
・ 国指定名勝及び史跡 小石川植物園 ・ 園内マップ
Myタグ はじめて!.実 場所_小石川植物園
2016年11月21日 (月) | 編集 |
→ 20161120_小石川植物園 シリーズ
11/20 小石川植物園に紅葉を見に行きました。
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
11/20 公園のツワブキの花の先に 何か咲いています。
オオリュウキュウという ツツジ

淡いピンクの花

きれいですね。

オオリュウキュウという ツツジ

淡いピンクの花

きれいですね。

めも:2016/11/20 SP570UZ で撮影
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
これまで行った小石川植物園 ⇒ Myブログ:小石川植物園 ・ 2010年5月28日 ・ 2009年10月18日
・ 国指定名勝及び史跡 小石川植物園 ・ 園内マップ
Myタグ 場所_小石川植物園
2016年11月20日 (日) | 編集 |
→ 20161120_小石川植物園 シリーズ
11/20 小石川植物園に紅葉を見に行きました。
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
11/20 穏やかな日曜、今週はこれから寒くなるというし、どこかに行かなくっちゃ!
ずいぶん行っていない 小石川植物園 に 行きました。
もしかしたら、野鳥にも会えるかと、双眼鏡も用意。
公園入口の案内板。 赤や黄色に染まった木々が 出迎えてくれます。

公園に入って真っ先に目についた花
ツワブキの花です。、秋を感じさせますね。



ずいぶん行っていない 小石川植物園 に 行きました。
もしかしたら、野鳥にも会えるかと、双眼鏡も用意。
公園入口の案内板。 赤や黄色に染まった木々が 出迎えてくれます。

公園に入って真っ先に目についた花
ツワブキの花です。、秋を感じさせますね。



めも:2016/11/20 SP570UZ で撮影
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
これまで行った小石川植物園 ⇒ Myブログ:小石川植物園 ・ 2010年5月28日 ・ 2009年10月18日
・ 国指定名勝及び史跡 小石川植物園 ・ 園内マップ
Myタグ 場所_小石川植物園 花の色.黄色
| ホーム |