2022年08月04日 (木) | 編集 |
暑いですね。 2020~2022年は、お出かけも控えています。
懐かしい 「20160804_日比谷公園 シリーズ」 記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2016年8月4日
うちにいても暑いから、ポイントが溜まったことだし 映画に行こう。
「ファインディング・ドリー」 面白かった!
その後 日比谷公園へ。
20160804_日比谷公園 シリーズ
8/4 夕方に 日比谷公園へ行ったときの 写真記事をまとめました。 (名前順)
心字池

20160804_日比谷公園 シリーズ
Myタグ 場所_日比谷公園
懐かしい 「20160804_日比谷公園 シリーズ」 記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2016年8月4日
うちにいても暑いから、ポイントが溜まったことだし 映画に行こう。
「ファインディング・ドリー」 面白かった!
その後 日比谷公園へ。
20160804_日比谷公園 シリーズ
8/4 夕方に 日比谷公園へ行ったときの 写真記事をまとめました。 (名前順)
1 アガパンサスの花後 ![]() 2 アシタバの花 ![]() 3 アメリカデイゴの花の風景 ![]() 4 アメリカノウゼンカズラの花 ![]() 5 カンナの花と葉 ![]() 6 ギボウシの花 ![]() 7 サルスベリの花 ![]() 8 サンゴジュの実 ![]() 9 デュランタの花 ![]() 10 ノシランの花 ![]() | 11 ひまわりの小道 ![]() 12 ピラミッドアジサイ ![]() 13 ペリカンの噴水とスイレンの蕾 ![]() 14 ボタンクサギの花 ![]() 15 ムクゲの花 ![]() 16 ヤブミョウガの花と実 ![]() 17 ヤブランの花は蕾 ![]() 18 ヤマボウシの実 ゴロゴロ ![]() 19 ルドベキアの花 ![]() 20 鶴の噴水と フジの実 ![]() 21 椰子の実 ![]() |
心字池

20160804_日比谷公園 シリーズ
Myタグ 場所_日比谷公園
2022年08月02日 (火) | 編集 |
★ 今年は外出は控え、コレまでの写真を見て 楽しみましょう!
2020年8月
・ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
(2019年8月 無し)
2018年8月
★ 20180829_千葉 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20160804_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20140813_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2021年8月、2020年8月、2019年8月、
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
2016年~ 新たに このブログの8月にのせた花と実
今後にご期待を (*^_^*)♪
2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実
Myタグ
2020年8月
・ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
(2019年8月 無し)
2018年8月
★ 20180829_千葉 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20160804_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20140813_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2021年8月、2020年8月、2019年8月、
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
今後にご期待を (*^_^*)♪
花 ・ アシタバ ![]() ・ アメリカデイゴ ・ カリブラコア ・ カンナ ・ ギボウシ ・ サンクエール ・ スイレン ![]() ・ タデアイ ![]() | ・ ハイビスカス ・ ピラミッドアジサイ ![]() ・ フヨウ ・ ユーコミス (パイナップルリリー) ![]() ・ ワタ(綿) ![]() | 実 ・ ヤシ ![]() ![]() |
2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実
花 ・ アカンサス ・ アサガオ ・ アフリカハマユウ ・ アルストロメリア ・ イヌタデ ・ カッコウアザミ(アゲラタム) ![]() ・ キョウチクトウ ・ キンシバイ ・ コエビソウ ・ サルビア ・ シモツケ ・ ジュウニヒトエ ・ ダイズ ・ タチアオイ ・ タマスダレ ・ デュランタ ・ トケイソウ・ピッコロッソ ・ ナツミカン | ・ ニセコバンソウ ![]() ・ ノウゼンカズラ ・ ノカンゾウ ・ ノシラン ・ パープルファウンテングラス? ![]() ・ ハギ ・ ヒマワリ ・ ヒャクニチソウ ・ ペラペラヨメナ ・ ボタンクサギ ・ マリーゴールド ・ マンデビラ ・ ムクゲ | ・ ヤナギバルイラソウ ・ ヤブガラシ (標準和名は「ヤブカラシ」) ・ ヤブラン ・ ヤマノイモ ![]() ・ ランタナ ・ ルドベキア グロリオサ・デージー ![]() ・ ルリマツリ ・ アガパンサス 花と実 ・ ゴーヤ ・ ヒョウタン ・ フウセンカズラ ・ ヤブミョウガ |
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花 ・ あべりあ ・ あめりかのうぜんかずら ・ いぬほおずき ・ いんぱちぇす ・ えごのき ・ えんじゅ ・ おしろいばな ・ がざにあ ・ きばなこすもす ・ 葛 ・ くましで ・ さるすべり ・ たけに草 ・ てんにんぎく ・ なんきんはぜ ・ 合歓木の花 ・ はまごう ・ はまぼう <== 葛西臨海公園で ・ へくそかずら ・ りょうぶ ・ わるなすび ・ 白百合 | 2007年~2010年に このブログの8月にのせた実 ・ あかめがしわ の実 2009年に夢中になった。 (*^_^*)♪ ・ 花梨の実 ・ 楠の実 ・ こぶしの実 ・ 柘榴の実 ・ 珊瑚樹の赤い実 ・ せんだんの実 ・ 椿の実 ・ とくさ と 桐の実 <== 葛西臨海公園で ・ はなずおうの実 ・ ひめりんごの実 ・ ぴらかんさの青い実 ・ 藤の実 ・ まてばしいの実 ・ 紫式部の実 ・ やまぼうしの実 |
Myタグ
2016年08月24日 (水) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
公園の広場の端に ひょろりとしたヤシの木

その横にもヤシの木らしいのが2本

実がなっています



その横にもヤシの木らしいのが2本

実がなっています


めも:2016/08/04 CX2 で撮影
Myタグ 場所_日比谷公園
2016年08月23日 (火) | 編集 |
2016年08月22日 (月) | 編集 |
2016年08月21日 (日) | 編集 |
2016年08月20日 (土) | 編集 |
2016年08月19日 (金) | 編集 |
2016年08月18日 (木) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
日比谷公園で初めて見た ピラミッドアジサイ
最初は、カシワバアジサイかと思ったけれど、葉っぱが違います。
ちゃんと、名札が付いていたのがうれしい!


最初は、カシワバアジサイかと思ったけれど、葉っぱが違います。
ちゃんと、名札が付いていたのがうれしい!


めも:2016/08/04 CX2 で撮影
ピラミッドアジサイ ユキノシタ科アジサイ属
ハイドランジア・_パニュキュラータというアジサイの仲間
別名 ミナヅキ、ノリウツギとも呼ばれています。
アジサイに似ているが 咲いている形がアジサイとは異なり、ピラミッドのように頭頂部がとがった形。
Myタグ 場所_日比谷公園
2016年08月17日 (水) | 編集 |
2016年08月16日 (火) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
めも:2016/08/04 CX2 で撮影
ノシラン. 学 名. Ophiopogon jaburan Lodd. 科 名. クサスギカズラ Asparagaceae.
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.白
2016年08月15日 (月) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
めも:2016/08/04 CX2 で撮影
ヤマボウシ(山法師、山帽子、学名 Benthamidia japonica)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
高さ5~10メートル。幹は灰褐色。
葉は対生し、楕円(だえん)形または卵円形で長さ4~12センチ、全縁でやや波打つ。
Myタグ 場所_日比谷公園
2016年08月14日 (日) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
めも:2016/08/04 CX2 で撮影
アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花) ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉蔓性木本
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.橙色
2016年08月13日 (土) | 編集 |
2016年08月12日 (金) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
めも:2016/08/04 CX2 で撮影
デュランタ クマツヅラ科 学名:Duranta repen(= D. erecta)
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.紫
2016年08月11日 (木) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
日比谷公園の入ってすぐのところに ボタンクサギ があります。
以前は 背丈ほどの灌木があったのですが、見当たりません・・・。
この小さな ボタンクサギが今は頑張っています。 いっぱいに咲く花。

いっぱい集まった小さな花、シベが ツンツン飛び出しています。

おしゃれな色、ズームで見てみましょう!

ここに並んでいます。

以前は 背丈ほどの灌木があったのですが、見当たりません・・・。
この小さな ボタンクサギが今は頑張っています。 いっぱいに咲く花。

いっぱい集まった小さな花、シベが ツンツン飛び出しています。

おしゃれな色、ズームで見てみましょう!

ここに並んでいます。

めも:2016/08/04 CX2 で撮影
ボタンクサギ (牡丹臭木) クマツヅラ科
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.紫
2016年08月10日 (水) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
めも:2016/08/04 CX2 で撮影
ヤブミョウガ (薮茗荷、学名 Pollia japonica) ツユクサ科 ヤブミョウガ属
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.白
2016年08月09日 (火) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
日比谷公園 入口にずらりと並ぶ花。

カンナの花が咲いているので 近づくと、なんと綺麗な縞模様の葉っぱ。
「カンナ 縞模様の葉」で検索、
カンナ ベンガルタイガー というそうです。


向かい側は、心字池です。 池の手前の草花が 全く咲いていないのが寂しい。


カンナの花が咲いているので 近づくと、なんと綺麗な縞模様の葉っぱ。
「カンナ 縞模様の葉」で検索、
カンナ ベンガルタイガー というそうです。


向かい側は、心字池です。 池の手前の草花が 全く咲いていないのが寂しい。

めも:2016/08/04 CX2 で撮影
カンナは、カンナ科カンナ属(Canna)の植物の一群。多様な種類、園芸品種がある。
Myタグ 場所_日比谷公園
2016年08月08日 (月) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
日比谷公園の花壇に アシタバの花
アシタバは、数回見ているのに、何か全然思い出せなかった。 !!(>д<)ノ

ここのは特に花ばかり目立って 葉をあまり見ていなかった・・・。

葉を確認しましょう。


アシタバの花の咲く花壇

ちょうど 噴水があがりました。

いろんな花が咲いた花壇も見頃です。

アシタバは、数回見ているのに、何か全然思い出せなかった。 !!(>д<)ノ

ここのは特に花ばかり目立って 葉をあまり見ていなかった・・・。

葉を確認しましょう。


アシタバの花の咲く花壇

ちょうど 噴水があがりました。

いろんな花が咲いた花壇も見頃です。


めも:2016/08/04 CX2 で撮影
アシタバ (明日葉) セリ科シシウド属 多年草
別名: 八丈草(はちじょうそう)
Myタグ 場所_日比谷公園
2016年08月07日 (日) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
めも:2016/08/04 CX2 で撮影
サルスベリ (百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」とも、Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科の落葉中高木。
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.桃色