2015年07月31日 (金) | 編集 |
→ 20150729_散歩 シリーズ
1つだけじゃありません。 藤棚のあちこちで、花が見えます。



緑に紫色の花が、目立ちます。


めも:2015/07/29 CX2 で撮影
(ちなみに、昨日通った「近所の団地の藤棚」は、咲いていなかった。)
ここの藤棚が、今年春に咲いた時の様子も見てね。
2015年04月27日 ⇒ 近所の藤棚、咲いてる ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
2015年07月30日 (木) | 編集 |
→ 20150729_散歩 シリーズ
エンジュ(槐) の花です。



足元は、敷き詰めたように散った花で真っ白。

めも:2015/07/29 940SH AS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
そういえば、うちの近所にも エンジュの木 あったっけ。
通りに面したところに 1本


たくさん散ってるようだけど・・・。

蕾も未だたくさん付いてますね。

公園にも数本。 咲いています。

満開かも!

下から仰ぎ見て。

ズームで見てみましょう!

たった今散ってきた花。

めも:2015/07/29 CX2 で撮影
エンジュ (槐) マメ科
こちらも見てね
2013年07月21日 ⇒ エンジュの花が満開 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.白
2015年07月30日 (木) | 編集 |
→ 20150729_散歩 シリーズ
よく見るときれいです。 何の花でしょう?
分かりました! ソープワート、 別名 シャボンソウ、 サポナリア です。
一重と八重の花があるそうです。
mimihaさんが教えて下さいました。 ありがとうございます。
更に調べると・・・、これみたいです。
シャボンソウの園芸種 ‘ロゼア・プレナ’ Saponaria officinalis ‘Rosea Plena’
淡いピンクの八重咲き品種。花径3〜4cmでボリュームがある。
ちなみに、一重のものは、野生化しているとのこと。 そういえば見たことあるかも。

しゃがんで近くでみると八重の花が、ゴージャス!

めも:2015/07/29 CX2 で撮影
シャボンソウ(Saponaria officinalis) サポナリア(Saponaria、別名ソープワート) ナデシコ科 サポナリア属 (シャボンソウ属)
南ヨーロッパおよび西南アジア原産の約20種の多年生ハーブ。
全草にサポニンという成分を含むためで、古くから天然石けんとして利用されてきました。
古くに日本に導入された野生種の一重咲き淡桃色のものが一般的。
参考 サポナリア育て方|みんなの趣味の園芸
Myタグ 花の色.桃色 メモ.わかりました
| ホーム |