fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2015年06月01日 (月) | 編集 |
 6月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ 

毎年の6月の記事を見てみましょう!
 → 2014年6月2013年6月2012年6月2011年6月
 → 2010年6月2009年6月2008年6月2007年6月


6月の花暦 アジサイ



2015年5月の主な記事
 → 20150522_散歩 シリーズ
 → 20150519_散歩 シリーズ
 → 20150518_散歩 シリーズ
 → 20150514_散歩 シリーズ
 → 20150508_川沿いの遊歩道 シリーズ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6月です! 今月のテーマ ~ 動画を撮ってみんなに見せよう

2015/6/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月

こちらもどうぞ!
  ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
 ☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
 ☆ パそぼのおすすめコーナー集 ~ 5つコーナーで最新売れ筋商品紹介。
 ☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
 ☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど

 庭には花:ベルルのお薦めコーナー

 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 



 Myタグ
2015年05月17日 (日) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ

このまえ(2015年4月30日)見た蕾のようなものを、確かめに行きました。
 ⇒ Myブログ:ヤマハゼでしょうか?

この葉っぱの様子は、ヤマハゼの花だと思います。

R0012649錦木通りのヤマハゼ_400

R0012651ヤマハゼの花_400

R0012656ヤマハゼの花_400

ズームで見てみましょう!
R0012656ヤマハゼの花Zoom_400

右下に写っているのが、ヤマハゼ。 かなり下のほうなんですよ。

R0012650錦木通り入口からの風景_400

めも:2015/05/14 CX2 で撮影


ヤマハゼ. 学名, Rhus sylvestris. ウルシ科ウルシ属 (落葉小高木) 有毒植物.
別名, ハニシ(古名)、ハゼノキ、ハゼ 野漆樹(中). 山黄櫨,
樹皮を使って染色をしたことから、埴にしめ(ハニシメ)、黄櫨(ハジ)と呼ばれ、転じてハゼとなった。
西日本に多い。 単にハゼと呼ばれることもある。 体質によってはかぶれることがある。

参考
・ 葉で調べる樹木の見分け方 ~夏編 1「ウルシ」
かぶれる木には、ハゼノキ、ヤマハゼ、ヤマウルシの主に3種類があります。

・ ヤマハゼ 樹木図鑑
・ ハゼノキに似た仲間 ~ 松江の花図鑑
・ ハゼノキ-ヤマハゼ-ウルシ-ヤマウルシ - 葉と枝による樹木検索
 

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.H橋 有毒 メモ.紛らわしい 
2015年05月17日 (日) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ

このまえ見た クワ(桑) の実はどうなっているでしょう。

2015年4月30日 ⇒ Myブログ:クワ(桑)の実 めっけ!

風が強く、木が大きく揺れています。
 
R0012657クワノキ_400

葉の間からやっと見つけたのは、赤い実が少しだけ。
緑色だったのが赤くなっったんでしょうね。
赤かったのは、食べられたか落ちちゃったか・・・。

R0012658クワの実_400

イマイチ 可愛くないね !!(>д<)ノ

R0012658クワの実Zoom_400

めも:2015/05/14 CX2 で撮影


 Myタグ 実.赤 場所_散歩.H橋 
2015年05月16日 (土) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ

ここは名づけて「錦木通り」

この ニシキギ(錦木) は、ずいぶん大きくなったようです。

R0012660ニシキギの木の風景_400

花が咲いていないか近寄ってみると、
花はもう終わりかけて、実になりかかっています。

R0012663ニシキギの花後_400

R0012665ニシキギの花後_400

ニシキギの特徴は。ヒレのある枝。

R0012666ニシキギの枝_400

R0012660ニシキギの木cut_400

めも:2015/05/14 CX2 で撮影

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 
2015年05月16日 (土) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ

ガマズミ(莢蒾) って
たいていは、スゴイ虫食いの葉っぱなんですけど。

これは、きれいなままですね。

ガマズミの白い花

R0012669ガマズミの花_500

ズームで見てみましょう!

R0012669ガマズミの花Zoom_500

少し離れると、たくさんのシベで 花がけぶったように見えます。

R0012668ガマズミの花_400

R0012667ガマズミの花_400

めも:2015/05/14 CX2 で撮影

 
 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 
2015年05月15日 (金) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ

ここの公園には、イヌシデ(クマシデ) がたくさんあります。

イヌシデ(クマシデ)の果穂っていつ見ても 面白いですね。
R0012674イヌシデ(クマシデ)花穂Zoom_400

R0012674イヌシデ(クマシデ)花穂_500

R0012671イヌシデ(クマシデ)_400

めも:2015/05/14 CX2 で撮影

 
 Myタグ 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 花の色.緑 
2015年05月15日 (金) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ

見上げると ヤマボウシ(山法師) に白い花

R0012678ヤマボウシの白い花Zoom_500

みんなで並んで、コーラス ♪
R0012677ヤマボウシの白い花_400

花は見上げるところに、それも葉っぱの上

R0012676ヤマボウシの白い花_400

できれば、もっと低いところにも花をつけて欲しいんだけれど・・・。

R0012675ヤマボウシの白い花の風景_400

白いのは総苞、中央の緑のが花。 (*^_^*)♪

R0012680ヤマボウシ名札_400

めも:2015/05/14 CX2 で撮影

 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブログの記事をFacebookへ自動投稿できる「RSS Graffiti」が2015年4月30日に終了。

Facebookには、FC2のサービスで投稿できますが、
Facebookページには、「RSS Graffiti」を使っていたので、困った。
(って気づいたのは 5月も末ですが・・・)

ということで、急いで乗り換え。
複数のブログからFacebookページに投稿したいので、
dlvr.it」を使うことにしました。

さてうまくいくでしょうか?
dlvr.itを使ってFacebookページに自動投稿しよう ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

参考はこちら → RSS Graffiti本日終了 dlvr.itへ乗り換え

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 花の色.緑 
2015年05月14日 (木) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ

おなじみの センダン(栴檀) の木

ここは、たいてい風が強いけれど、今日は格別。 風が吹き荒れています!

R0012681センダンが風に揺れる_400

センダンの花は咲いているかしら!

R0012682センダンの風景_400

満開です。 

R0012689センダンの花満開_400

葉っぱの間で大きく揺れて、写すのに一苦労。 (^o^ゞ;

R0012687センダンの花_400

なんとか激写 (*^_^*)♪

R0012699センダンの花Zoom_500

きれいですね~。

R0012685センダンの花Zoom_500

振り返っても揺れている。

R0012701センダンの木_400

めも:2015/05/14 CX2 で撮影

 センダン(栴檀)  Melia azedarach は、ムクロジ目・センダン科の植物の一種。
 西日本を含むアジア各地の熱帯・亜熱帯域に自生する落葉高木である。
 日本での別名としてアミノキ、オウチなどがある。
 「栴檀は双葉より芳し」 (せんだんはふたばよりかんばし) の諺でよく知られるが、これはセンダンではなく ビャクダン(白檀) を指す。
 出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』 

参考 
・ 樹木図鑑(センダン)
・ センダン(栴檀)   庭木図鑑 植木ペディア

 
 Myタグ 場所_散歩.N橋 花の色.紫 
2015年05月14日 (木) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ

この辺りに エゴノキ はわりとたくさんあります。
お目当ての木は、散っていて すごく残念。
でも バス停の前の木には、花がついています。

R0012708エゴノキの花_400

ズームで見てみましょう!

R0012708エゴノキの花Zoom_500


たくさんの花ですね。光線の具合で白く写せませんでいた・・・。
R0012705エゴノキの花満開_400

エゴノキの花、風で大きく揺れています。

R0012710エゴノキの花満開_400


公園のバス通り側、背の高い木に囲まれて頑張っていますね。

R0012711エゴノキの風景_400

エゴノキ

R0012702エゴノキの花の風景_400

めも:2015/05/14 CX2 で撮影

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 場所_散歩.バス通り 
2015年05月01日 (金) | 編集 |
 5月には、どんな花に会えるかしら?

2015年5月の主な記事です。

 → 20150522_散歩 シリーズ
 → 20150519_散歩 シリーズ
 → 20150518_散歩 シリーズ
 → 20150514_散歩 シリーズ
 → 20150508_川沿いの遊歩道 シリーズ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 このブログの5月にのせた花と実 → 5月の花:2006~まとめ 

毎年の5月の記事を見てみましょう!
 → 2014年5月2013年5月2012年5月2011年5月
 → 2010年5月2009年5月2008年5月2007年5月


5月の花暦 ジャーマンアイリス



5月です! 今月のテーマ ~ デジカメもっと上手に

2015/5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年の4月のシリーズ
・ 20150430_散歩 シリーズ
・ 20150428_散歩 シリーズ
・ 20150428_小松川千本桜 シリーズ
・ 20150426_散歩 シリーズ

Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月

こちらもどうぞ!
  ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
 ☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
 ☆ パそぼのおすすめコーナー集 ~ 5つコーナーで最新売れ筋商品紹介。
 ☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
 ☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど


 庭には花:ベルルのお薦めコーナー

 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 



 Myタグ
FC2 Management