2014年05月12日 (月) | 編集 |
2014年05月12日 (月) | 編集 |
→ 20140511_葛西臨海公園 シリーズ



めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影
芦ヶ池付近では、縁まで真っ白の花も見たのに、写真撮るのを忘れました・・・。
こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.黄色 場所_葛西臨海公園
2014年05月12日 (月) | 編集 |
→ 20140511_葛西臨海公園 シリーズ
マツ(松) に 花が咲いています。
あんまり意識したことがなかったけれど、雄花と雌花がありますね。

雄花

雄花、 下の方の松ぼっくりは去年の雌花が変身したもの。

雌花


めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影
こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黒や茶系 花の色.紫
2014年05月12日 (月) | 編集 |
→ 20140511_葛西臨海公園 シリーズ
その上のミズキも もうおなじみになりました。
観察窓の上の ミズキ(水木) 。 白い花がついています。



観察窓の上

めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影
2009年4月30日

こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園
2014年05月12日 (月) | 編集 |
→ 20140511_葛西臨海公園 シリーズ





めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影
ノイバラ (野茨、学名:Rosa multiflora)は、バラ科の落葉性のつる性低木。
日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。ノバラ(野薔薇)ともいう。
こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園
2014年05月12日 (月) | 編集 |
→ 20140511_葛西臨海公園 シリーズ
ソシンロウバイ の実 ずいぶん変な形で、なんど見てもびっくりデス。




ハナズオウ の実


サクラの実 桜(サクラ)



めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影
ソシンロウバイの花 2010年1月 ハナズオウの花 2014年4月


こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_葛西臨海公園 桜(サクラ) 実.赤 実.緑
2014年05月12日 (月) | 編集 |
2014年05月11日 (日) | 編集 |
→ 20140511_葛西臨海公園 シリーズ
コデマリ が見頃です




めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影
こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園
2014年05月11日 (日) | 編集 |
→ 20140511_葛西臨海公園 シリーズ
シロバナマンテマ



ニワゼキショウ アヤメ科

ニワゼキショウというと、小さくて細くて いつも揺れてるってイメージ

ニワゼキショウのそばに、もっと小さい黄色の花

コメツブツメクサ です。

じっくり見てみましょう! かわいい。

シロツメクサ と コメツブツメクサと・・・

タチイヌノフグリ

右下に注目。 オオイヌノフグリ

めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影
こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 花の色.紫 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色
2014年05月11日 (日) | 編集 |
| ホーム |