2014年04月18日 (金) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ
木全体が真っ白です。 グットタイミングですね。


満開です。

やっとみつけた蕾は、うっすらとしたピンク色。 かわいい!



ズームで見てみましょう!

めも:2014/04/17 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.バス通り
2014年04月17日 (木) | 編集 |
2014年04月17日 (木) | 編集 |
2014年04月17日 (木) | 編集 |
2014年04月17日 (木) | 編集 |
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ
なぜか、あまり写真は、撮っていない。
目立つ割には、風に揺れて 写しづらいかも・・・。
きれいに咲いています。


ピントを 花に合わせたり ↑ 蕾に合わせたり ↓


いろんな草花が ごっちゃに茂った道端。すくっと咲いた美人さん。

めも:2014/04/17 CX2 で撮影
ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟、学名Papaver dubium)は、ケシ科の一年草。
こちらも見てね。
⇒ 川にカワウ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.A川原
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ
折り返したら、カメラを構えて キョロキョロ 120分
風に揺れる ヘラオオバコ がステキ。




めも:2014/04/17 CX2 で撮影
ヘラオオバコ (箆大葉子) オオバコ科 オオバコ属。
こちらも見てね。
⇒ 川にカワウ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ
1つめっけ (*^_^*)♪ 左に雌花1つ 右に雄花が複数。

こっちにも 雄花

な、なんと たくさん咲いています。 びっくり。


よく見ると 一箇所に雄花がたくさんついて その先に雌花が1つ というパターンが多い。


雌花があとから咲くのかな? 雄花はしぼみかけ。

アケビの葉は、5枚


全体的には、グチャグチャ !!(>д<)ノ


めも:2014/04/17 CX2 で撮影
別の所の 三つ葉アケビ も見に行かなくては!
こちらも見てね。
⇒ 川にカワウ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.白 花の色.紫 場所_散歩.A川原
| ホーム |