fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2012年05月18日 (金) | 編集 |

キンメツゲ は、先週小さな蕾がついていたので、すごく期待していました。

咲いています。 ほとんど見逃しそうな 小さな花です。 (1mmぐらい)

SBSH0303キンメツゲ_500.jpg

SBSH0304キンメツゲの花_500.jpg

SBSH0312キンメツゲの白い小さい花_500.jpg

SBSH0312キンメツゲの白い小さい花Zoom_500.jpg

SBSH0302キンメツゲ_400.jpg
めも:2012/05/11 940SH AS で撮影


先週の様子 ⇒ Myブログ:2012/05/18 川沿いの遊歩道

 Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2012年05月18日 (金) | 編集 |

 公園の片隅に 真っ赤な花。 何かしら?
椿より 少し小さくて、もっとつややかな花びらです。 葉にも 特徴があります。

わかりました! アブチロン

hitori-shizukaさんが、教えてくださいました。 ありがとうございます。

アブチロン  アオイ科 イチビ属 (アブチロン属) 園芸種 
園芸種なので 花の色は様々あるようです。

真っ赤の 「アブチロンドワーフレッド」は Webの写真を見るとそっくりですが、花のサイズが3cmと小さめ。
公園で見たのは もっと大きかったような気がするので、確認してきますね。
なにせ 超小さい きんめつげの花を見たすぐ後なので、大きさの感覚が 定まっていません (^o^ゞ;

SBSH0288何?赤い花Zoom_500.jpg

SBSH0289何?赤い花Zoom_500.jpg

SBSH0288何?赤い花_500.jpg

1本だけなので 誰かが植えたのかもしれません。
SBSH0287何?赤い花_300.jpg
めも:2012/05/11 940SH AS で撮影


参考 : 新・花と緑の詳しい図鑑 ~ アブチロン
 アブチロン ‘ドワーフレッド’ 
 Myタグ 花の色.赤 場所_散歩.川沿いの遊歩道 メモ.わかりました はじめて!.花 
2012年05月18日 (金) | 編集 |

先週 白と緑の花が咲いていた マユミ
今回は、川向川を通りました。 なんとそこには ピンク色のマユミの花が!!
たくさん並んで植えてあるマユミの木。
同じ木の花が2色なのか、別の木なのか 白とピンクの花が 混在しています。

SBSH0299マユミピンクの花_400.jpg

SBSH0296マユミピンクの花_500.jpg

SBSH0295マユミピンクの花_500.jpg

SBSH0295マユミピンクの花Zoom_400.jpg

SBSH0301マユミピンクの風景_400.jpg
めも:2012/05/11 940SH AS で撮影


先週の様子 ⇒ Myブログ:2012/05/18 川沿いの遊歩道

◆ 種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
 Myタグ 花の色.桃色 有毒 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2012年05月18日 (金) | 編集 |

先週は、未だ蕾だった シモツケ が 咲き始めました。

SBSH0283シモツケが咲いた_500.jpg

SBSH0284シモツケが咲いた_500.jpg

SBSH0285シモツケが咲いた_500.jpg

SBSH0285シモツケが咲いたZoom_500.jpg
めも:2012/05/18 940SH AS で撮影



 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
FC2 Management