2011年10月20日 (木) | 編集 |
2011/10/12 S公園
紫色の花は、何度も見ています。
⇒ 近所のブッドレア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
房藤空木 (ふさふじうつぎ) (Buddleja, Butterfly bush)
フジウツギ科フジウツギ属 ブッドレア





めも:2011/10/12 CX2 で撮影
以前に同じところで撮った写真 ⇒ Myブログ:散歩道の白い花? (2008年11月13日)
Myタグ 花の色.白 メモ.わかりました
2011年10月19日 (水) | 編集 |
2011/10/12 S公園


黄花マーガレット



まだ咲いている キョウチクトウ

こちらも まだまだ咲いている オシロイバナ


ハーブ園の花たち


ローズマリー

めも:2011/10/12 CX2 で撮影
Myタグ
2011年10月19日 (水) | 編集 |
2011/10/12 S公園




こちらのオリーブの木、さっきは通り過ぎたけど、実がなってるかしら?

たくさんなってますよ!


めも:2011/10/12 CX2 で撮影
Myタグ 実
2011年10月18日 (火) | 編集 |
2011年10月18日 (火) | 編集 |
2011年10月17日 (月) | 編集 |
2011年10月17日 (月) | 編集 |
2011/10/12 S公園
きっと野鳥たちも大喜びでしょう!
ピラカンサとは バラ科トキワサンザシ属の種類の総称。
トキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリの3種類が多い。



水路のピラカンサ

濃いオレンジ色です。

淡いオレンジ色の実、これから濃い色になるのかしら?


2色が並んでいます。


めも:2011/10/12 CX2 で撮影
タチバナモドキ (橘擬き) 学名は、Pyracantha angustifolia バラ科タチバナモドキ属
別名 ピラカンサ、ホソバトキワサンザシ
Myタグ 実
2011年10月16日 (日) | 編集 |
2011/10/12 S公園
柿


ここは、柿と梨が並んでいます。

梨


蜜柑

キンカン

イチジク


少しはなれたところには、キウイフルーツ の実も!

めも:2011/10/12 CX2 で撮影
Myタグ 実 場所_散歩.S公園
2011年10月16日 (日) | 編集 |
2011/10/12 S公園
と、この時点では、いつもと 同じに撮った写真。

上の方に 丸い実がついていました。

この後、散歩して見つけた木に、はじけた実がついていたので、びっくり
もしや と 写真を再確認!
かろうじて はじけそうな実が写ってますね。 (*^_^*)♪

散歩も後半、夕闇が迫ってきました。
この木は、なんだか元気がないなぁ・・・!

葉っぱも よれよれ

はじけた実がついています。 もしかして ツバキ? サザンカ?

はじけた実をちゃんと見たのは初めて!


でも、サザンカとの区別はつかない・・・。 並べれば大小でわかるのかも。
これから花が咲いて~散るところを見れば わかるね (*^_^*)♪
めも:2011/10/12 CX2 で撮影
Myタグ 実.茶色 はじめて!.実
2011年10月15日 (土) | 編集 |
2011/10/12 S公園
ここでは、まだ咲いています。
アメリカデイゴ(亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科の落葉低木。
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
花期は6~9月頃 で赤い花を咲かせる。 <== な~るほど!
個性的な真っ赤な花!



こちらの大きな木にも、上の方に花があります!

めも:2011/10/12 CX2 で撮影
2012/9/18 リンク修正済
Myタグ 花の色.赤