2011年03月31日 (木) | 編集 |
2011年3月28日に撮った写真を、やっと全部、記事にしました。
ずらっ~と、まとめてみる! ⇒ 2011/03/28 撮影
こちらもどうぞ! ⇒ 2011年3月28日の野鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
簡単 目次です!
ヒュウガミズキに狼狽する~(2011/04/08 - 花3-5月:樹木や潅木) 蝋梅(ろうばい)です。と書いたものの、な... 続きを読む
春は、ハルノノゲシ(2011/04/07 - 花3-5月:野草他) ハルノノゲシ といいますが、本名は ノゲ... 続きを読む
タチイヌノフグリ?(2011/04/07 - 花3-5月:野草他) とっても小さな青い花が咲いていました。そ... 続きを読む
散々調べたら、ノボロギク(2011/04/06 - 花3-5月:野草他) 原っぱには、いろんな野草が生えています。... 続きを読む
キュウリグサの花はとっても小さい(2011/04/06 - 花3-5月:野草他) キュウリグサの花は とっても小さいんです... 続きを読む
タンポポがかわいい(2011/04/05 - 花3-5月:野草他) 一見すると何もなさそうな原っぱ、でも、小... 続きを読む
春のクマシデ(2011/04/05 - 花3-5月:樹木や潅木) 春のクマシデめも:2011/03/28 CX2 で撮... 続きを読む
ミミナグサか、オランダミミナグサ(2011/04/04 - 花3-5月:野草他) ミミナグサか、オランダミミナグサ(阿蘭陀... 続きを読む
モミジの新芽(2011/04/04 - 花3-5月:樹木や潅木) この木の秋の紅葉は、ちゃあんと記憶にあり... 続きを読む
カラスノエンドウも花が咲いたね(2011/04/03 - 花3-5月:野草他) カラスノエンドウの花は、もうすこし後のよ... 続きを読む
カジイチゴの花(2011/04/03 - 花3-5月:樹木や潅木) おなじみの場所のカジイチゴの花が、もう咲... 続きを読む
ナズナ(2011/04/02 - 花3-5月:野草他) ナズナもどこにでも生えています。 ナズナ... 続きを読む
マーブル模様の椿の花(2011/04/02 - 花3-5月:樹木や潅木) 赤の濃淡がマーブル模様?のような ツバキ... 続きを読む
ホトケノザの花がたくさん(2011/04/01 - 花3-5月:野草他) ホトケノザの花も原っぱには、たくさん咲い... 続きを読む
その名も、タネツケバナ(2011/03/31 - 花3-5月:野草他) タネツケバナ みつけた!そこかしこに生え... 続きを読む
スーパー堤防の草たち(2011/03/30 - 花3-5月:野草他) 荒川 スーパー堤防 地震による津波の災害... 続きを読む
ヒメオドリコソウはイマイチなの(2011/03/30 - 花3-5月:野草他) ヒメオドリコソウ ってなんかあんまり好き... 続きを読む
桜 まだまだ(2011/03/29 - 花3-5月:樹木や潅木) 冷たい風が緩んで、そろそろかしら? 楽し... 続きを読む
春の訪れはオオイヌノフグリから(2011/03/28 - 花3-5月:野草他) 久しぶりでカメラ散歩をする気分になりまし... 続きを読む
Myタグ
ずらっ~と、まとめてみる! ⇒ 2011/03/28 撮影
こちらもどうぞ! ⇒ 2011年3月28日の野鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
簡単 目次です!
Myタグ
2011年03月31日 (木) | 編集 |
蝋梅(ろうばい)です。と書いたものの、なんか違うんじゃないかと・・・。
以前に自分のブログにのせた ろうばいの写真とも、ちょっと違うし ???
そうしたら、ポポさんから うれしいお知らせが、ありました。
ありがとうございます。! → かわいいポポさんのブログ くぬぎの森 の ポポ
ヒュウガミズキです。
皆さん、知ってた~、 でしょうね o(*'o'*)o トホホ
ヒュウガミズキ マンサク科トサミズキ属 (落葉低木)
別名, イヨミズキ. 日向水木
これで、レパートリーが 増えました! (*^_^*)♪
笹の強いイメージに負けそう・・・。




Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい .花 はじめて!.花
以前に自分のブログにのせた ろうばいの写真とも、ちょっと違うし ???
そうしたら、ポポさんから うれしいお知らせが、ありました。
ありがとうございます。! → かわいいポポさんのブログ くぬぎの森 の ポポ
皆さん、知ってた~、 でしょうね o(*'o'*)o トホホ
ヒュウガミズキ マンサク科トサミズキ属 (落葉低木)
別名, イヨミズキ. 日向水木
これで、レパートリーが 増えました! (*^_^*)♪
笹の強いイメージに負けそう・・・。




めも:2011/03/28 CX2 で撮影
タグ ~ 黄色の花 はじめて! 紛らわしい
Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい .花 はじめて!.花
2011年03月31日 (木) | 編集 |
そこかしこに生えていますが、誰も見向きもしないね。
タネツケバナ(種浸け花) アブラナ科タネツケバナ属
この姿で、見つかります。小さな花ですよ。





めも:2011/03/28 CX2 で撮影
タグ ~ 白い花
Myタグ 花の色.白
2011年03月31日 (木) | 編集 |
ノゲシ(野芥子、Sonchus oleraceus) キク科ノゲシ属の植物の一種。
別名 ハルノノゲシ、ケシアザミ。
たんぽぽより背が高いので、黄色い花が原っぱで目立ちます。



葉の茎に近い部分が丸みを帯びている。
茎に巻くようについているようすにも注目。

花をズームで見てみましょう!

めも:2011/03/28 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.黄色
2011年03月31日 (木) | 編集 |
2011年03月30日 (水) | 編集 |
タンポポの隣に、黄色い花、見つけたよ。
ん~、なんか知っているようで、いまひとつわからない。
黄色い花だけど、見栄えもあまりよくないし・・・。
タンポポだって、蕾だけじゃ地面に這うヒトデのようで ちっともかわいくない。

で、右側のぱっとしないのは、散々調べてわかりました。
ノボロギク です!
ノボロギク (野襤褸菊) Senecio vulgaris キク科 キオン属

じつは、スーパー堤防の土手を、新天地目指す小さな草、
それが、ノボロギクでした。 たくましいのね。

めも:2011/03/28 CX2 で撮影
⇒ Myブログ:スーパー堤防の草たち
Myタグ 花の色.黄色
2011年03月30日 (水) | 編集 |
2011年03月30日 (水) | 編集 |

地震による津波の災害を防ぐために、荒川には スーパー堤防が築かれています。
私たちを守ってくれているんですね。 これで大地震の津波は大丈夫!
え~~、
【事業仕分け】スーパー堤防に「廃止」判定 優先度低いと批判
政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)は28日、事業仕分けの2日目の作業で、
国土交通省所管のスーパー堤防事業について「廃止」と判定した。
工事は着々と進んでいる のかと思っていた、 !!(>д<)ノ
どこまで完成して、どこが中止になったのだろう?
せっかくの堤防も 途切れがあっては まったく役に立たないのでは?
まぁ、自然散歩人には 必要もないのに!おなじみの自然を破壊?としか考えてなかったけど・・・。
さて、人間の思惑とは別に・・・。
ここは工事時期による継ぎ目のところ。
草の生え具合がおもしろい。 ぴたっと縦に2分しています。

が、勇気ある野草が 新天地目指して、進んでいるところ。

いったいなんでしょう?

こっちも、野草が進出していますよ。

こちらも見てね ⇒ Myブログ:散々調べたら、ノボロギク
めも:2011/03/28 CX2 で撮影
Myタグ
2011年03月30日 (水) | 編集 |