2010年09月30日 (木) | 編集 |
2010/9/15 日比谷公園
日比谷公園の ノシラン、ヤブラン、ヤブミョウガ。
わりとありふれた花なので、今度またしっかり 撮ってきます。
ノシラン


⇒ Myブログ:公園の白い花はノシラン
覚えたばかりの ヤブミョウガ


⇒ Myブログ:ヤブミョウガの花と実:庭園美術館の花壇
ヤブラン



⇒ Myブログ:ヤブランの花と実
めも:2010/09/15 940SH AS で撮影
タグ ~ 白い花 紫の花 実
Myタグ 実 花の色.紫 花の色.白 場所_日比谷公園
2010年09月29日 (水) | 編集 |
2010年09月28日 (火) | 編集 |
2010/9/15 日比谷公園
何箇所かで見ましたが、何でしょう?
わかりました! アメリカノウゼンカズラ です。
takun243さんが、教えてくださいました。ありがとうございます。
アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花) ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉蔓性木本
最初は 東銀座(築地公園)。
⇒ Myブログ:東銀座で見つけた花
今度は 日比谷公園です。
ノウゼンカズラの小形の花は、アメリカノウゼンカズラ またはその雑種とのこと。



めも:2010/09/15 940SH AS で撮影
比べてみてね ⇒ ノウゼンカズラ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
タグ ~ 橙色の花 わかりました
Myタグ 花の色.橙色 メモ.わかりました
2010年09月27日 (月) | 編集 |
2010年09月26日 (日) | 編集 |
2010/9/15 日比谷公園
何かしら? きれいでしょう!
小さな花がたくさん集まって 丸くなっています。
2011/5/25 わかりました! ボタンクサギ
図鑑でばっちり見つけました。
⇒ 新しい植木事典―おすすめの美しい庭木・花木350種 ~ pasoboのバインダー(本棚)
ボタンクサギ (牡丹臭木) クマツヅラ科 クサギ属
別名:ヒマラヤクサギ(ひまらや臭木),ベニバナクサギ(紅花臭木)
「臭木」 というのは 葉や茎を切ったり折ったりすると、独特の異臭を発するところに由来。






つぼみです。

めも:2010/09/15 940SH AS で撮影
タグ ~ はじめて! 紫の花 わかりました 日比谷公園
Myタグ 花の色.紫 場所_日比谷公園 メモ.わかりました .花 はじめて!.花
2010年09月25日 (土) | 編集 |
| ホーム |