fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2010年07月30日 (金) | 編集 |
ヒメジョオン が、咲いていますね。

ヒメジョオン (姫女菀、学名:Erigeron annuus) キク科ムカシヨモギ属

RIMG0260ヒメジョオン_400.jpg

RIMG0261ヒメジョオン_400.jpg

めも:2010/07/22 CX2 で撮影

タグ ~ 白い花

 Myタグ 花の色.白 
2010年07月29日 (木) | 編集 |
公園の脇の花壇には、お手入れしているのが、自生しているのか
いろんな花が咲きます。

ガザニアもその一つ。 多年草か宿根草なので 毎年咲いて楽しませてくれます。

ガザニア (Gazania) とは、キク科クンショウギク(ガザニア)属の総称

見るときにより、開いていたり閉じていたりするなぁ と 思っていたら、
『晴れた日の日中にのみ開花し、それ以外は花は閉じる。』 ですって。

今日は ラッキー、 暑い昼下がり、きれいな花に こんにちは!

RIMG0277ガザニア_400.jpg

RIMG0278ガザニア_400.jpg

RIMG0279ガザニア_400.jpg

めも:2010/07/22 CX2 で撮影

タグ ~ 黄色の花

 Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.黄色 
2010年07月28日 (水) | 編集 |
道路わきに、ワルナスビ が たくさん咲いています。

ワルナスビ(悪茄子、学名:Solanum carolinense)はナス科の多年草。

ちょっと かわいいんだけど・・・。
えぇ~~! 実や茎、根もすべて有毒 ですって。 → Wikipedia

さわらないでね! トゲが !!(>д<)ノ

RIMG0265ワルナスビのトゲZoom_400.jpg

RIMG0263ワルナスビ花_400.jpg

RIMG0263ワルナスビ_400.jpg

RIMG0262ワルナスビ_400.jpg

めも:2010/07/22 CX2 で撮影

似た花をつける ⇒ フユサンゴ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2012/9/18 リンク修正済


 Myタグ 帰化植物 有毒 花の色.紫 花の色.白 
2010年07月27日 (火) | 編集 |
夏の タツナミソウ は、誰も振り向かない !!(>д<)ノ

RIMG0281タツナミソウ_400.jpg

RIMG0281タツナミソウ花後_400.jpg
めも:2010/07/22 CX2 で撮影


2010年5月4日 同じ場所の花の頃 ⇒ Myブログ


参考ブログ 庭のあれこれ:タツナミソウ

 Myタグ
2010年07月26日 (月) | 編集 |
おもしろい花を、花壇で見つけた!
なんだかわからなかったので、『紫の丸い花』 で検索したら 
一発! 当たり~。 ヒゴタイ です。

ヒゴタイ (平江帯・肥後躰) キク科ヒゴタイ属の多年生植物。

RIMG0311ヒゴタイ_400.jpg

RIMG0314ヒゴタイ_400.jpg

RIMG0313ヒゴタイ_400.jpg

RIMG0315ヒゴタイZoom_400.jpg

葉はアザミに似て切れ込みがあり、棘があるそうですよ。
RIMG0311ヒゴタイの葉と茎_400.jpg

めも:2010/07/22 CX2 で撮影

タグ ~ はじめて! 紫の花

 Myタグ 花の色.紫 .花 はじめて!.花 
2010年07月25日 (日) | 編集 |
おなじみ~~、ヘクソカズラ
この場所は、毎年フェンス一面に すだれのように生い茂るのだが、
今年は 全く元気がなく、花も少ない。 どうしたんだろう~。

一番きれいなところを撮りました。

RIMG0252ヘクソカヅラ_400.jpg

RIMG0251ヘクソカヅラ_400.jpg
めも:2010/07/22 CX2 で撮影

全景は、写真に撮る気力もうせるくらい さびしい・・・。(でも参考のため撮ればよかったぁ;)

同じ場所 ⇒ Myブログ:ヘクソカズラの花
タグ ~ 紫の花

 Myタグ 花の色.紫 
2010年07月24日 (土) | 編集 |
ヤブカラシ どこでも 巻きついて 元気な姿を見せてくれます。

ヤブカラシ(藪枯らし、Cayratia japonica) ブドウ科 ヤブガラシ属のつる植物
別名 ビンボウカズラ (貧乏葛) ・・・ おぉ~~、貧乏神ですね。Myガーデンには 生えませんように!

とはいえ、淡いオレンジ色は かわいい!
初めて見た頃はこれが もっと大きくなって おしゃれな花になるのかと期待していました~。

RIMG0239ヤブガラシZoom_400.jpg

RIMG0238ヤブガラシ_400.jpg

アシナガバチが 飛び回っています。
RIMG0237アシナガバチ_400.jpg

めも:2010/07/22 CX2 で撮影

2012/9/18 リンク修正済


 Myタグ 花の色.橙色 
2010年07月23日 (金) | 編集 |
ムクゲ (槿)が あちこちに咲いています。

白い花の中心が 濃い桃色、これが このあたりでは 一番多いみたい。

RIMG0272ムクゲ_400.jpg

RIMG0268ムクゲ_400.jpg

RIMG0271ムクゲ_400.jpg


薄桃色の八重も、きれい。

RIMG0275ムクゲcutZoom_400.jpg

RIMG0274ムクゲ_400.jpg

RIMG0273ムクゲ_400.jpg

RIMG0276ムクゲ_400.jpg

めも:2010/07/22 CX2 で撮影

タグ ~ 白い花 桃色の花

 Myタグ 花の色.桃色 花の色.白 
2010年07月22日 (木) | 編集 |
 あまりの暑さに、外へでるのも 億劫、
まして 撮影なんて・・・。

そんなときでも 草木は ちゃんと花を咲かせています。

今日は、図書館へ行くのですが、 ちょっとだけ回り道して
おなじみの サルスベリに 挨拶しましょう。

桑の木通りの白いサルスベリ、 こんにちは!
確か 2本あるよね。 どっちも 見ごろ~。

RIMG0247桑の木通りのサルスベリZoom_400.jpg

RIMG0246桑の木通りのサルスベリ_400.jpg

RIMG0245桑の木通りのサルスベリ_400.jpg

RIMG0240桑の木通りのサルスベリ_400.jpg

RIMG0236桑の木通りのサルスベリ_400.jpg

RIMG0235桑の木通りのサルスベリ_400.jpg

風が止まったところで、ハイ チーズ!

RIMG0247桑の木通りのサルスベリcutZoom_400.jpg


この先には、薄いピンクや濃いピンク、白のサルスベリがあるんです。
がんばって 歩きましょう!

RIMG0292野球広場のサルスベリピンク_400.jpg

RIMG0293野球広場のサルスベリピンク_400.jpg

RIMG0293野球広場のサルスベリピンクcut_400.jpg

白いのは、まだこれから たくさん 咲きそうです!

RIMG0289野球広場のサルスベリ_400.jpg

RIMG0290野球広場のサルスベリ_400.jpg

めも:2010/07/22 CX2 で撮影

タグ ~ 白い花 桃色の花

 Myタグ 花の色.桃色 花の色.白 本・図書館 
2010年07月22日 (木) | 編集 |
今日は、午後、図書館へ行くので、ちょっとだけ回り道して 写真を撮ります。
行き、帰りとも 30分ぐらい。

緑の中を歩くのはいいなぁ~。

RIMG0241樹木_400.jpg


帰りは 団地の花壇。 コンクリートの建物とアスファルトの通路に囲まれた花壇。

RIMG0298テンニンギク_400.jpg

めも:2010/07/22 CX2 で撮影

大きな木もないので 日差しが厳しいのに・・・
つい夢中になったせいか、とうとう カメラが熱中症!! なってしまいました。
 電源が 入りません。 ・・・後ほど 蘇りました (*^_^*)♪

でも 撮った写真は 無事で ほっ!

これから、ここと もう一つのブログにUPしていきます。
 ⇒ Myブログ
 ⇒ 2010/7/22 撮影 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

◇ お知らせ  
そいうわけで・・・パそぼの旬をお薦め! に、「熱中症対策グッズ」 コーナー新設

 Myタグ
FC2 Management