2020年06月02日 (火) | 編集 |
★ 6月には、どんな花に会えるかしら?
お家でのんびり、これまでにあった花や実、草木を振り返るのもいいね!
毎年の6月の記事を見てみましょう!
2020年6月、2019年6月、2018年6月、2017年6月、
2016年6月、2015年6月、2014年6月、2013年6月、2012年6月、
2011年6月、2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
もう一つのブログも見てね。
⇒ 6月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!
これまでの 6月 (日付順)
・ 2008/06/01 葛西臨海公園 : せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
・ 2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 : 橘もどき、紅やまぼうし
・ 2010/06/03 東御苑 : 捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
・ 2010/06/05 川沿いの遊歩道 : しもつけ、はくちょうげ
・ 2015/06/08 Myフィールド : なつつばき、ひめしゃら 他
・ 2009/06/16 桑の木通りの木、A川原 : たくさんの花や実
・ 2010/06/19 近所の花 : なつつばき、かしわばあじさい
・ 2007/06/21 近所の花 : くちなし、南天
・ 2007/06/23 S公園 : きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
・ 2015/06/24 Myフィールド : さふらんもどき、はまなす、いちごの花と実 他
・ 2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り : とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
・ 2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
・ 2014/06/15 附属自然教育 : はんかいそう、草藤 他
・ 2013/06/09 東御苑 : 丘虎の尾、もくげんじ、糊空木
★ 2014年6月 白神山地の植物 シリーズ ・ 白神山地旅行の植物たち(まとめ)
5月の 植物観察 → 5月に会える花:2006~まとめ
Myタグ
お家でのんびり、これまでにあった花や実、草木を振り返るのもいいね!
毎年の6月の記事を見てみましょう!
2020年6月、2019年6月、2018年6月、2017年6月、
2016年6月、2015年6月、2014年6月、2013年6月、2012年6月、
2011年6月、2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
もう一つのブログも見てね。
⇒ 6月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2014/06/15 附属自然教育 ハンカイソウ ![]() | 2014/06/15 附属自然教育 クサフジ ![]() | 2015/06/24 Myフィールド いちごの花と実 ![]() |
2013/06/09 東御苑 丘虎の尾 ![]() | 2013/06/09 東御苑 もくげんじ ![]() | 2013/06/09 東御苑 糊空木 ![]() |
2010/06/19 近所の花 ![]() | 2010/06/05 川沿いの遊歩道 ![]() | 2010/06/03 東御苑 ![]() |
2009/06/29 Myフィールド ![]() | 2009/06/16 Myフィールド ![]() | 2009/06/02 Myフィールド ![]() |
2008/06/28 初夏の葛西臨海公園で ![]() | 2008/06/01 6月初めの葛西臨海公園 ![]() | 2008/05/19 Myフィールド ![]() |
2007/06/23 Myフィールド ![]() | 2007/06/21 マンションの庭 ![]() | 2007/05/27 Myフィールド ![]() |
これまでの 6月 (日付順)
・ 2008/06/01 葛西臨海公園 : せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
・ 2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 : 橘もどき、紅やまぼうし
・ 2010/06/03 東御苑 : 捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
・ 2010/06/05 川沿いの遊歩道 : しもつけ、はくちょうげ
・ 2015/06/08 Myフィールド : なつつばき、ひめしゃら 他
・ 2009/06/16 桑の木通りの木、A川原 : たくさんの花や実
・ 2010/06/19 近所の花 : なつつばき、かしわばあじさい
・ 2007/06/21 近所の花 : くちなし、南天
・ 2007/06/23 S公園 : きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
・ 2015/06/24 Myフィールド : さふらんもどき、はまなす、いちごの花と実 他
・ 2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り : とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
・ 2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
・ 2014/06/15 附属自然教育 : はんかいそう、草藤 他
・ 2013/06/09 東御苑 : 丘虎の尾、もくげんじ、糊空木
★ 2014年6月 白神山地の植物 シリーズ ・ 白神山地旅行の植物たち(まとめ)
5月の 植物観察 → 5月に会える花:2006~まとめ
Myタグ
2011年06月01日 (水) | 編集 |
★ 6月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ
毎年の6月の記事を見てみましょう!
→ 2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!
これまでの 6月 日付順
2008/06/01 葛西臨海公園:せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 橘もどき、紅やまぼうし
2010/06/03 東御苑:捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
2010/06/05 川沿いの遊歩道:しもつけ、はくちょうげ
2009/06/16 桑の木通りの木、A川原:たくさんの花や実
2010/06/19 近所の花:なつつばき、かしわばあじさい
2007/06/21 近所の花:くちなし、南天
2007/06/23 S公園 きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り:とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
先月の 植物観察
・ 2011/05/04 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実
・ 2011/05/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/05/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/05/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/05/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
【ブログの修正】
☆ 5/20に 最下部の 「前のページ 次のページ」 を 「最近のページ 過去のページ」 に変更。
これで、「前と次」 どっちに行くんだったかな? と迷わなくてすみます。
☆ 毎月の花便りは カテゴリー 「季節の暮らし」でしたが、 6月の花便り は、カテゴリー 「まとめ」 にしました。
グリムスの苗が大人の木になりました。3本目

[READ MORE...] Myタグ
このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ
毎年の6月の記事を見てみましょう!
→ 2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
2010/06/19 近所の花 ![]() | 2010/06/05 川沿いの遊歩道 ![]() | 2010/06/03 東御苑 ![]() |
2009/06/29 Myフィールド ![]() | 2009/06/16 Myフィールド ![]() | 2009/06/02 Myフィールド ![]() |
2008/06/28 初夏の葛西臨海公園で ![]() | 2008/06/01 6月初めの葛西臨海公園 ![]() | 2008/05/19 Myフィールド ![]() |
2007/06/23 Myフィールド ![]() | 2007/06/21 マンションの庭 ![]() | 2007/05/27 Myフィールド ![]() |
これまでの 6月 日付順
2008/06/01 葛西臨海公園:せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 橘もどき、紅やまぼうし
2010/06/03 東御苑:捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
2010/06/05 川沿いの遊歩道:しもつけ、はくちょうげ
2009/06/16 桑の木通りの木、A川原:たくさんの花や実
2010/06/19 近所の花:なつつばき、かしわばあじさい
2007/06/21 近所の花:くちなし、南天
2007/06/23 S公園 きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り:とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
先月の 植物観察
・ 2011/05/04 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実
・ 2011/05/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/05/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/05/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/05/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
【ブログの修正】
☆ 5/20に 最下部の 「前のページ 次のページ」 を 「最近のページ 過去のページ」 に変更。
これで、「前と次」 どっちに行くんだったかな? と迷わなくてすみます。
☆ 毎月の花便りは カテゴリー 「季節の暮らし」でしたが、 6月の花便り は、カテゴリー 「まとめ」 にしました。
グリムスの苗が大人の木になりました。3本目

[READ MORE...] Myタグ
2010年06月12日 (土) | 編集 |
コメツブツメクサ かしら?
似たのに、クスダマツメクサ、コメツブウマゴヤシ があるらしい~。
写真がはっきりしないけれど、平家蟹さんからのコメントによると、
どうやら
クスダマツメクサ のようです!
→ 平家蟹さんの 「花盗人の花日記」 ツメクサ いろいろ
・ コメツブツメクサ (米粒詰草、Trifolium dubium) マメ科 シャジクソウ属
別名 キバナツメクサ (黄花詰草)、コゴメツメクサ (小米詰草)
・ クスダマツメクサ (薬玉詰草) マメ科 シャジクソウ属
・ コメツブウマゴヤシ (米粒馬肥やし) マメ科 ウマゴヤシ属
・ さらに紛らわしいのは、ツメクサ (爪草) ナデシコ科。 漢字を見れば一目瞭然 全く別物です。



めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影
参考 : 野草雑記 クスダマツメクサ,コメツブツメクサ,コメツブウマゴヤシ
Myタグ 花の色.黄色 帰化植物 メモ.小さな花 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
2010年06月11日 (金) | 編集 |
花がめだって きれいですね。




めしべが 口を尖らせて 何かしゃべりだしそう。

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影
タグ ~ 黄色の花
Myタグ 花の色.黄色
2010年06月10日 (木) | 編集 |
今日は 川べりで、オオヨシキリ を見て ご機嫌です。
⇒ オオヨシキリが鳴く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
公園の隅の、白い花は 何?でしょう?
わかりました。 コバノズイナ です。
takun243さん と 平家蟹さん が 教えてくださいました。ありがとうございます。
コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 落葉低木。
別名 ヒメリョウブ、アメリカズイナ、紅葉木
花が リョウブに似ているなと思ったら、別名が 『ヒメリョウブ』。
紅葉がきれいということなので、秋も楽しみね!



◇ 追加の写真です~。
こんなところに植えてありました。

全体がわかる写真がないけれど、キンシバイに囲まれて 中央付近にあります。

Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 メモ.わかりました .花 はじめて!.花
⇒ オオヨシキリが鳴く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
公園の隅の、白い花は 何?でしょう?
わかりました。 コバノズイナ です。
takun243さん と 平家蟹さん が 教えてくださいました。ありがとうございます。
コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 落葉低木。
別名 ヒメリョウブ、アメリカズイナ、紅葉木
花が リョウブに似ているなと思ったら、別名が 『ヒメリョウブ』。
紅葉がきれいということなので、秋も楽しみね!



◇ 追加の写真です~。
こんなところに植えてありました。

全体がわかる写真がないけれど、キンシバイに囲まれて 中央付近にあります。

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影
タグ ~ 白い花 はじめて! わかりました 小さな花
Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 メモ.わかりました .花 はじめて!.花
2010年06月09日 (水) | 編集 |
2010年06月08日 (火) | 編集 |
2010/6/12 記
わかりました! キキョウソウ です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ⇒ 花盗人の花日記:キキョウソウ
キキョウソウ (桔梗草) キキョウ科 キキョウソウ属
別名 ダンダンギキョウ、段々桔梗
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
帰る間際、出口の傍で見つけた小さな花、 これは何でしょう? 紫の花-Bにします!
もう一つのわからない花 Aとは、葉っぱが違いますね。
⇒ Myブログ:紫の花-A 何かしら



めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影
タグ ~ 東御苑 紫の花 はじめて! 帰化植物 紛らわしい わかりました 小さな花
Myタグ 場所_東御苑 花の色.紫 帰化植物 メモ.小さな花 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花 はじめて!.花
2010年06月07日 (月) | 編集 |
2013/06/08 追記
この花のことを忘れていましたが、ひょんなことから 「ハナシノブ」とわかりました。
じつは、Myガーデンにも、「ハナシノブ」あったんです・・・。
絶滅危惧種の「ハナシノブ」を種から育てた苗を購入。
きれいな花を咲かせたのに、この写真との関連付けが全くできなかった ( T o T; )
⇒ ハナシノブ 2011年 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
やっとわかったので、明日にでも東御苑に行こうと思います!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
雑草!みたいに生えていたな 小さな 紫の花、何でしょう?
もうひとつ、同じようなわからない花があるので、こちらは 『紫の花-A』

葉っぱに特徴がありそう!

よくみると きれいですね。

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影
参考 ブログ → 皇居東御苑(初夏の花編)
ハナシノブは世界中で、九州の阿蘇の草原だけに自生する草丈70~100cmほどの多年草で、美しい青紫色の花は1円玉より小さいくらい。
残念なことに畜産業の衰退により草原が植林や農耕地になり、
残った草原も、外来の牧草をまいた人工草地へと姿を変えてしまったことや、
園芸目的でハナシノブの近縁種(セイヨウハナシノブ、エゾハナシノブなど)が持ち込まれたため、ハチなどを介して近縁種の花粉が野生のハナシノブに受粉し、交雑個体が発生してしまったことから
絶滅危惧種 となっています。
タグ ~ 東御苑 紫の花 はじめて! これは何??
Myタグ 場所_東御苑 花の色.紫 メモ.わかりました 絶滅危惧種
2010年06月05日 (土) | 編集 |