fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年06月02日 (金) | 編集 |
 6月には、どんな花に会えるかしら?


毎年の6月の記事を見てみましょう!
2023年6月
2022年6月2021年6月2020年6月2019年6月
2018年6月2017年6月2016年6月2015年6月
2014年6月2013年6月2012年6月2011年6月
2010年6月2009年6月2008年6月2007年6月

Myガーデンや花壇のブログも見てね。
⇒ 6月に咲く花に会いに行こう ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
⇒ 6月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年6月
 ・ 20220625 散歩 シリーズ  ~ 近所散歩
 ・ 20220621 散歩 シリーズ  ~ 近所散歩
 ・ 20220614 散歩 シリーズ  ~ 近所散歩
 ・ 20220613 堀切菖蒲園 シリーズ
 ・ 20220607 散歩 シリーズ  ~ 川沿いの遊歩道他

2021年6月
・ 20210621 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210617 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210605 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20210602 プチ散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2020年6月
・ 20200627 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200607 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2019年6月
・ 20190623 興禅院 と 花と緑の振興センター シリーズ(未整理)~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190621 散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190620 日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190611 樹木散歩 シリー ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20190605 散歩 シリーズ (H団地と周辺など) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!

2014/06/15
附属自然教育

ハンカイソウ


2014/06/15
附属自然教育

クサフジ


2015/06/24
Myフィールド
ベリーの花と実


2013/06/09
東御苑

丘虎の尾


2013/06/09
東御苑

もくげんじ


2013/06/09
東御苑

糊空木


2010/06/19
近所の花
ナツツバキ


2010/06/05
川沿いの遊歩道
シモツケ


2010/06/03
東御苑
ネジキ


2009/06/29
Myフィールド
リョウブ(令法)


2009/06/16
Myフィールド
マサキ


2009/06/02
Myフィールド
何?


2008/06/28
初夏の葛西臨海公園で
ネムノキ


2008/06/01
6月初めの葛西臨海公園
栗(クリ)


2008/05/19
Myフィールド
ピラカンサ


2007/06/23
Myフィールド
キンシバイ


2007/06/21
マンションの庭
ナンテン(南天)


2007/05/27
Myフィールド
ネズミモチ



これまでの 6月 (日付順)
・ 2008/06/01 葛西臨海公園 : せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
・ 2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 : 橘もどき、紅やまぼうし
・ 2010/06/03 東御苑 : 捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
・ 2010/06/05 川沿いの遊歩道 : しもつけ、はくちょうげ
・ 2015/06/08 Myフィールド : なつつばき、ひめしゃら 他
・ 2009/06/16 桑の木通りの木、A川原 : たくさんの花や実
・ 2010/06/19 近所の花 : なつつばき、かしわばあじさい
・ 2007/06/21 近所の花 : くちなし、南天
・ 2007/06/23 S公園 : きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
・ 2015/06/24 Myフィールド : さふらんもどき、はまなす、いちごの花と実 他
・ 2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り : とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
・ 2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
・ 2014/06/15 附属自然教育 : はんかいそう、草藤 他
・ 2013/06/09 東御苑 : 丘虎の尾、もくげんじ、糊空木

★ 2014年6月 白神山地の植物 シリーズ ・ 白神山地旅行の植物たち(まとめ)

5月の 植物観察  → 5月に会える花:2006~まとめ


 Myタグ
2011年06月01日 (水) | 編集 |
 6月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ 

毎年の6月の記事を見てみましょう!
 → 2010年6月2009年6月2008年6月2007年6月

これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!

2010/06/19
近所の花
ナツツバキ


2010/06/05
川沿いの遊歩道
シモツケ


2010/06/03
東御苑
ネジキ


2009/06/29
Myフィールド
リョウブ(令法)


2009/06/16
Myフィールド
マサキ


2009/06/02
Myフィールド
何?


2008/06/28
初夏の葛西臨海公園で
ネムノキ


2008/06/01
6月初めの葛西臨海公園
栗(クリ)


2008/05/19
Myフィールド
ピラカンサ


2007/06/23
Myフィールド
キンシバイ


2007/06/21
マンションの庭
ナンテン(南天)


2007/05/27
Myフィールド
ネズミモチ



これまでの 6月 日付順
2008/06/01 葛西臨海公園:せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 橘もどき、紅やまぼうし
2010/06/03 東御苑:捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
2010/06/05 川沿いの遊歩道:しもつけ、はくちょうげ
2009/06/16 桑の木通りの木、A川原:たくさんの花や実
2010/06/19 近所の花:なつつばき、かしわばあじさい
2007/06/21 近所の花:くちなし、南天
2007/06/23 S公園 きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り:とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

先月の 植物観察
・ 2011/05/04 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実
・ 2011/05/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/05/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/05/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/05/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

【ブログの修正】
☆ 5/20に 最下部の 「前のページ  次のページ」 を  「最近のページ 過去のページ」 に変更。
これで、「前と次」 どっちに行くんだったかな? と迷わなくてすみます。
☆ 毎月の花便りは カテゴリー 「季節の暮らし」でしたが、 6月の花便り は、カテゴリー 「まとめ」 にしました。


グリムスの苗が大人の木になりました。3本目
小石20110617大人の木3本目地球



[READ MORE...]  Myタグ
2010年06月12日 (土) | 編集 |
原っぱが 一面 黄色です。

コメツブツメクサ かしら?
似たのに、クスダマツメクサ、コメツブウマゴヤシ があるらしい~。

写真がはっきりしないけれど、平家蟹さんからのコメントによると、
どうやら
クスダマツメクサ のようです!

 → 平家蟹さんの 「花盗人の花日記」 ツメクサ いろいろ

・ コメツブツメクサ (米粒詰草、Trifolium dubium) マメ科 シャジクソウ属
  別名 キバナツメクサ (黄花詰草)、コゴメツメクサ (小米詰草)

・ クスダマツメクサ (薬玉詰草) マメ科 シャジクソウ属

・ コメツブウマゴヤシ (米粒馬肥やし)  マメ科 ウマゴヤシ属

・ さらに紛らわしいのは、ツメクサ (爪草) ナデシコ科。 漢字を見れば一目瞭然 全く別物です。


P6030014コメツブツメクサ一面_400.jpg

P6030015コメツブツメクサ_400.jpg

P6030017コメツブツメクサZoom_400.jpg

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影


参考 : 野草雑記 クスダマツメクサ,コメツブツメクサ,コメツブウマゴヤシ

 Myタグ 花の色.黄色 帰化植物  メモ.小さな花 メモ.わかりました メモ.紛らわしい 
2010年06月11日 (金) | 編集 |
2021/07/07 追記
タイリンキンシバイ (ヒペリカム・ヒデコート) だと思います。
タイリンキンシバイ (大輪金糸梅)
 Hypericum patulum cv. Hidcote. ヒペリカム・ヒデコート
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
キンシバイの園芸品種である。花が大きく、​よく庭に植えられている。
葉は十字対生、花弁には切れ込みが入っている。

最近は 公園や 植え込みでよく見かける キンシバイ。
花がめだって きれいですね。

P6030018キンシバイのある風景_400.jpg

P6030024キンシバイ_400.jpg

P6030025キンシバイ_400.jpg

P6030026キンシバイZoom_400.jpg

めしべが 口を尖らせて 何かしゃべりだしそう。
P6030025キンシバイしべのZoom_400.jpg

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影

タグ ~ 黄色の花

 Myタグ 花の色.黄色 
2010年06月10日 (木) | 編集 |
今日は 川べりで、オオヨシキリ を見て ご機嫌です。
 ⇒ オオヨシキリが鳴く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

公園の隅の、白い花は 何?でしょう?

わかりました。 コバノズイナ です。

takun243さん と 平家蟹さん が 教えてくださいました。ありがとうございます。

コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 落葉低木。
別名  ヒメリョウブ、アメリカズイナ、紅葉木

花が リョウブに似ているなと思ったら、別名が 『ヒメリョウブ』。
紅葉がきれいということなので、秋も楽しみね!

P6030023白い花何?Zoom_400.jpg

P6030021白い花何?_400.jpg

P6030020白い花何?_400.jpg

◇ 追加の写真です~。

こんなところに植えてありました。
P6030018キンシバイのある風景_400.jpg

全体がわかる写真がないけれど、キンシバイに囲まれて 中央付近にあります。
P6030019キンシバイとコバノズイナ_400.jpg

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影

タグ ~ 白い花 はじめて! わかりました 小さな花

 Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 メモ.わかりました .花 はじめて!.花 
2010年06月09日 (水) | 編集 |
東御苑に行ったけど、お目当ての花は時期はずれ~。
少々がっかりしているときに、素敵な花を見つけました。

名札に ネジキ って書いてあります。

ネジキ ((捩木)) ツツジ科 ネジキ属
幹がねじれてるかどうかは、よくわからない~。

P6030121ネジキ名札_400.jpg

P6030123ネジキ_400.jpg

P6030127ネジキ_400.jpg

P6030127ネジキの花Zoom_400.jpg

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影

タグ ~

 Myタグ 花の色.白 場所_東御苑 .花 
2010年06月08日 (火) | 編集 |

2010/6/12 記
わかりました! キキョウソウ です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ⇒ 花盗人の花日記:キキョウソウ

キキョウソウ (桔梗草) キキョウ科 キキョウソウ属
別名 ダンダンギキョウ、段々桔梗

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

東御苑にて

帰る間際、出口の傍で見つけた小さな花、 これは何でしょう? 紫の花-Bにします!

もう一つのわからない花 Aとは、葉っぱが違いますね。
 ⇒ Myブログ:紫の花-A 何かしら

P6030373紫の花何B?_400.jpg

P6030375紫の花何B?_400.jpg

P6030376紫の花何B?Zoom_400.jpg

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影

タグ ~ 東御苑 紫の花 はじめて! 帰化植物 紛らわしい わかりました 小さな花

 Myタグ 場所_東御苑 花の色.紫 帰化植物 メモ.小さな花 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花 はじめて!.花 
2010年06月07日 (月) | 編集 |

2013/06/08 追記
この花のことを忘れていましたが、ひょんなことから 「ハナシノブ」とわかりました。
じつは、Myガーデンにも、「ハナシノブ」あったんです・・・。
絶滅危惧種の「ハナシノブ」を種から育てた苗を購入。
きれいな花を咲かせたのに、この写真との関連付けが全くできなかった ( T o T; ) 
 ⇒ ハナシノブ 2011年 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

やっとわかったので、明日にでも東御苑に行こうと思います!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

東御苑にて
雑草!みたいに生えていたな 小さな 紫の花、何でしょう? 

もうひとつ、同じようなわからない花があるので、こちらは 『紫の花-A』

P6030162紫の花何A?_300.jpg

葉っぱに特徴がありそう!

P6030160紫の花何A?_200.jpg

よくみると きれいですね。
P6030161紫の花何A?Zoom_400.jpg

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影

参考 ブログ → 皇居東御苑(初夏の花編)
ハナシノブは世界中で、九州の阿蘇の草原だけに自生する草丈70~100cmほどの多年草で、美しい青紫色の花は1円玉より小さいくらい。
残念なことに畜産業の衰退により草原が植林や農耕地になり、
残った草原も、外来の牧草をまいた人工草地へと姿を変えてしまったことや、
園芸目的でハナシノブの近縁種(セイヨウハナシノブ、エゾハナシノブなど)が持ち込まれたため、ハチなどを介して近縁種の花粉が野生のハナシノブに受粉し、交雑個体が発生してしまったことから
 絶滅危惧種 となっています。

タグ ~ 東御苑 紫の花 はじめて! これは何??

 Myタグ 場所_東御苑 花の色.紫 メモ.わかりました 絶滅危惧種 
2010年06月05日 (土) | 編集 |
東御苑では、真っ白の ウツギ(ウノハナ 卯の花) が花盛り。

中でも シロバナヤエウツギ は、白さが格別。

シロバナヤエウツギ (白花八重空木) ユキノシタ科 ウツギ属

P6030184シロバナヤエウツギZoom_400.jpg

P6030183シロバナヤエウツギ_400.jpg

P6030185シロバナヤエウツギ_320.jpg

P6030186シロバナヤエウツギ_400.jpg

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影

タグ ~ 東御苑 白い花 はじめて!

 Myタグ 場所_東御苑 花の色.白 .花 
2010年06月04日 (金) | 編集 |
東御苑で、コアジサイ を見つけました。

コアジサイ ユキノシタ科 アジサイ属

P6030287コアジサイ_400.jpg

P6030288コアジサイ_400.jpg

P6030289コアジサイ_400.jpg

花のきれいな時期は、過ぎてるような気がします。
こんなのを、ズームじゃぁ・・・・。 来年を期待しましょう!

P6030290コアジサイZoom_400.jpg

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影

タグ ~ 東御苑 はじめて! 緑色の花

 Myタグ 場所_東御苑 花の色.緑 .花 はじめて!.花 
2010年06月03日 (木) | 編集 |
東御苑に季節の花を見に行きました。
これからしばらくは、そのシリーズです。

こちらもみてね!
 ⇒ 東御苑の東御苑の虫たちは何? ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 東御苑の野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

サンショウバラ は、あいにく 花が終わったようです。

P6030202サンショウバラ花後_400.jpg

P6030201サンショウバラ花後_400.jpg

ラッキー! 『バラ園』に、1輪だけ 咲いていました。
P6030249サンショウバラの花_400.jpg

めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影

タグ ~ 桃色の花 東御苑

 Myタグ 花の色.桃色 場所_東御苑 
2010年06月03日 (木) | 編集 |
この記事は、Niwa niha Hana (庭には花) と同じです

2010/06/03 東御苑にて

季節の花や自然がいっぱいです。

私が好きなのは、二の丸庭園の雑木林。



花が終わった 「かまつか」に がっかり~~。 

小さな蝶が 日向ぼっこ、じっと止まっています。 何でしょう?

ウラナミアカシジミ です!
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。

ウラナミアカシジミ (裏波赤小灰蝶) シジミチョウ科



羽の裏の模様に特徴がありますね。


羽に細い尻尾?のようなのがあって、先が白くポチっとなってます。



ぐるっとめぐって、桃華楽堂付近へ


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

花が終わった 「しじみばな」に がっかり~~。 

ん!! なんかいますよ、 トンボです。


なんていうトンボなのかしら?

コシアキトンボ です!
こちらも、平家蟹さんが教えてくださいました。
 いつも、ありがとうございます。

コシアキトンボ (腰空蜻蛉) トンボ科 ベニトンボ亜科





景色も夕方の色合いになりました。 そろそろ 帰りましょう。


めも:2010/06/03 SP570UZ で撮影


「しじみばな」花はこちら ⇒ しじみばな ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

こちらも見てね!
2010/06/03  ⇒ 東御苑の野鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 東御苑の草木と花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

めも:Goo画像のhttps修正済

 


 Myタグ 虫.蝶 虫.トンボ はじめて!.虫 場所_東御苑 メモ.クール! メモ.わかりました 
FC2 Management