2010年05月14日 (金) | 編集 |
ギシギシ、スイバ 原っぱにはたくさん生えているので、はじめに見たころのように感動しない・・・。
見る目も 大雑把になっているようで、困ったことです。
これまでの記事と写真を振り返ると、ギシギシもスイバも、ぜんぜん自信がない。
ギシギシ (羊蹄 ) タデ科 ギシギシ属
スイバ (酸い葉) タデ科 ギシギシ属 別名:スカンポ




めも:2010/05/04 CX2 で撮影
参考 : 芝地の雑草の見分け方(8)-ギシギシの仲間-
タグ ~ 緑色の花 紛らわしい
Myタグ 花の色.緑 メモ.紛らわしい
2010年05月14日 (金) | 編集 |
2010年05月13日 (木) | 編集 |
ヘラオオバコ (箆大葉子) オオバコ科 オオバコ属。
2008年に撮ったズーム写真! 自分で見てもびっくり 感動!
⇒ Myブログ:ヘラオオバコ:葛西臨海公園
それに比べると、最近はイマイチ マンネリ化? 感動する心が パワーダウンかも~。

葉っぱが「へら」に似ている!? そうかなぁ~。 (*^_^*)♪

もっとしっかり 撮れ~~~。

めも:2010/05/04 CX2 で撮影
タグ ~ 白い花 緑色の花
Myタグ 帰化植物 花の色.緑 花の色.白
2010年05月13日 (木) | 編集 |



ここは、よく通りますが、このピンクのハナミズキには、いままで気づかなかった・・・。

めも:2010/05/04 CX2 で撮影
タグ ~ 桃色の花
Myタグ 花の色.桃色
2010年05月12日 (水) | 編集 |
2010年05月12日 (水) | 編集 |
生垣によく植えてあります。
カナメモチ(要黐) バラ科 カナメモチ属 の常緑小高木。
白い花がつきました!
あまり目立ちませんが、近くで見ると かわいい~。

花がつくのは一部だけ、なぜか、全部は咲かないの・・・。


蘂がつんつん、元気ね。

めも:2010/05/04 CX2 で撮影
4/3 蕾の頃 ⇒ Myブログ:カナメモチの蕾 (2010年04月03日)

Myタグ 花の色.白
| ホーム |