2023年05月02日 (火) | 編集 |
★ 5月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の5月の記事を見てみましょう!
2023年5月、
2022年5月、2021年5月、2020年5月、2019年5月、
2018年5月、2017年5月、2016年5月、2015年5月
2014年5月、2013年5月、2012年5月、2011年5月
2010年5月、2009年5月、2008年5月、2007年5月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Myブログ「散歩道の野草と風」の5月がピックアップ
2022年5月
・ 20220508_散歩 シリーズ と 2022年5月8日に出会った花や実:まとめ
Myフィールド散歩:S公園 ~ 川沿いの遊歩道 ~ KK広場 ~ KN川原 など
2021年5月
・ 20210528_散歩 シリーズ ~ 猿江恩賜公園、川沿いの遊歩道
・ 20210511_散歩 シリーズ ~ S公園北側(その後改修) ~ 川沿いの遊歩道 ~ バス通り ~ KN川原 など
・ 20210504_散歩 シリーズ ~ バス通り ~ KK広場 ~ リョウブ通り ~ H団地など
2020年5月
・ 20200526_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200525_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200507_A川原 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ 始めて見た花。(5月)
2016/05/03 明治神宮 まつばぜり ちりあやめ

2013/5/5 垣通し、ぺいんてっどせーじ (ほるみなむ)、山査子、

2013/5 蔓梅もどき、へんるーだ

2012/5 あぶちろん、キンメツゲ

驚き! 2011年以前は、初めての花が 多くて 写真を載せきれません。
・ 20110515_向島百花園 の花は、23種も 初めてです。
・ カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
・ (つづく・・・)
★ 2007年~2012年~ に このブログの5月にのせた花
たくさんあって どうやってまとめればいいのか わかりません。
過去の記事を見直すのは 楽しいけれど 疲れます~。
今のところ まとめも テキトーです (^o^ゞ;
◆ よくみる 木の花
ひとつばたご えごの木 ぴらかんさ (常磐山査子)
山法師 藤 水木 むくの木 栃の木
鼠黐 楠 白樫 すだじい 錦木 まゆみ(檀・真弓・檀弓) 吊花
かなめもち はりえんじゅ (にせあかしあ)
せんだん ひめこうぞ
梶苺 車輪梅 紫陽花 がまずみ・莢迷 下野
桐 さわふたぎ 会津下野 花筏
卯の花 梅花空木 箱根空木 谷空木
とべら 御柳 すい葛 らいらっく ぐみ・茱萸 定家葛
児手柏 落羽松
◆ よくみる 草の花
昼咲き月見草 桃色昼咲き月見草 常磐露草 夕化粧
めきしこ万年草 鬼田平子 春紫苑 庭石菖
耳菜草 胡瓜草 蔦葉海蘭 箆大葉子
烏の豌豆 つめくさ 各種
ぎしぎし (羊蹄 ) 待宵草 しろばなまんてま 立浪草
亜米利加風露 母子草 都忘れ 芹葉飛燕草 毛狐の牡丹 野薊
すげの仲間
◆ 庭や公園に植えてある花
朧月 (弁慶草) ちごゆり 二人静 銀蘭 金蘭 宝鐸草
しゃが 紫蘭
しらーぺるびあな 大蔓穂
からんこえ・うぇんでぃ
浜茄子 大手毬 こでまり こあじさい
小石川植物園 2010/05/28
じぎたりす こえんどろ 伊吹虎の尾 馬の足形 河原柴胡 山紫陽花 甘茶 更紗空木
葛西臨海公園 2010/05/16
新宿御苑 2010/5/15
薔薇 季節の花 (ほおのき、白雲木など)
唐種招霊 百合の樹
花と緑の振興センター 2010/05/05
西洋岩南天
向島百花園 カメラ倶楽部:2010/05/03 → カメラ倶楽部で向島百花園へ
黒花蝋梅 紫露草 先代萩 花独活 紫鷺苔
白花たんぽぽ 関東たんぽぽ 白雪芥子 梅花錨草 芹葉飛燕草
あやめ と 黄菖蒲 蜆花 会津下野 二人静 花筏
あまどころ と ほうちゃくそう と すずらん 紫先代萩
芍薬 鰭玻璃草 梅花錨草 鬼灯・酸漿 泡盛升麻
翁草 武蔵鐙 蝮草 蒟蒻芋
向島百花園 2011/5/15
紅花山査子 黄素馨 おうばいもどき(雲南素馨=雲南黄梅)
肝木
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 2007年~2011年~ に このブログの5月にのせた実
桑 かじいちご 小判草 花蘇芳 大島桜 山桃 花梨
5月の 植物観察 (抜粋)
・ 2019/5/19 東京港野鳥公園
・ 2019/5/12 散歩
・ 2019/5/6 葛西臨海公園
・ 2018/5/24 日比谷公園
・ 2017/5/21 散歩
・ 2017/5/17 上野公園
・ 2016/05/03 Myフィールド : まつばぜり 他
・ 2016/05/21 明治神宮 : ちりあやめ 他
・ 2015/5/22 散歩
・ 2015/5/19 散歩
・ 2015/5/18 散歩
・ 2015/5/14 散歩
・ 2015/5/8 川沿いの遊歩道
・ 2014/5/14 散歩
・ 2014/5/11 葛西臨海公園
・ 2013/5/17 川沿いの遊歩道
・ 2013/5/12 葛西臨海公園
・ 2013/5/5 青梅
・ 2012/5/23 日比谷公園
・ 2012/5/18 川沿いの遊歩道
・ 2011/5/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど
・ 2011/5/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/5/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/5/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/5/4 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実
・ 2010/5/28 小石川植物園
・ 2010/5/16 葛西臨海公園
・ 2010/5/5 花と緑の振興センター
・ 2010/5/3 向島百花園 カメラ倶楽部で
・ 2009年5月
・ 2008年5月
・ 2007年5月
・ 2006年5月
Myタグ
毎年の5月の記事を見てみましょう!
2023年5月、
2022年5月、2021年5月、2020年5月、2019年5月、
2018年5月、2017年5月、2016年5月、2015年5月
2014年5月、2013年5月、2012年5月、2011年5月
2010年5月、2009年5月、2008年5月、2007年5月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Myブログ「散歩道の野草と風」の5月がピックアップ
2022年5月
・ 20220508_散歩 シリーズ と 2022年5月8日に出会った花や実:まとめ
Myフィールド散歩:S公園 ~ 川沿いの遊歩道 ~ KK広場 ~ KN川原 など
2021年5月
・ 20210528_散歩 シリーズ ~ 猿江恩賜公園、川沿いの遊歩道
・ 20210511_散歩 シリーズ ~ S公園北側(その後改修) ~ 川沿いの遊歩道 ~ バス通り ~ KN川原 など
・ 20210504_散歩 シリーズ ~ バス通り ~ KK広場 ~ リョウブ通り ~ H団地など
2020年5月
・ 20200526_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200525_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200507_A川原 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ 始めて見た花。(5月)
2016/05/03 明治神宮 まつばぜり ちりあやめ


2013/5/5 垣通し、ぺいんてっどせーじ (ほるみなむ)、山査子、



2013/5 蔓梅もどき、へんるーだ


2012/5 あぶちろん、キンメツゲ


驚き! 2011年以前は、初めての花が 多くて 写真を載せきれません。
・ 20110515_向島百花園 の花は、23種も 初めてです。
・ カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
・ (つづく・・・)
★ 2007年~2012年~ に このブログの5月にのせた花
たくさんあって どうやってまとめればいいのか わかりません。
過去の記事を見直すのは 楽しいけれど 疲れます~。
今のところ まとめも テキトーです (^o^ゞ;
◆ よくみる 木の花
ひとつばたご えごの木 ぴらかんさ (常磐山査子)
山法師 藤 水木 むくの木 栃の木
鼠黐 楠 白樫 すだじい 錦木 まゆみ(檀・真弓・檀弓) 吊花
かなめもち はりえんじゅ (にせあかしあ)
せんだん ひめこうぞ
梶苺 車輪梅 紫陽花 がまずみ・莢迷 下野
桐 さわふたぎ 会津下野 花筏
卯の花 梅花空木 箱根空木 谷空木
とべら 御柳 すい葛 らいらっく ぐみ・茱萸 定家葛
児手柏 落羽松
◆ よくみる 草の花
昼咲き月見草 桃色昼咲き月見草 常磐露草 夕化粧
めきしこ万年草 鬼田平子 春紫苑 庭石菖
耳菜草 胡瓜草 蔦葉海蘭 箆大葉子
烏の豌豆 つめくさ 各種
ぎしぎし (羊蹄 ) 待宵草 しろばなまんてま 立浪草
亜米利加風露 母子草 都忘れ 芹葉飛燕草 毛狐の牡丹 野薊
すげの仲間
◆ 庭や公園に植えてある花
朧月 (弁慶草) ちごゆり 二人静 銀蘭 金蘭 宝鐸草
しゃが 紫蘭
しらーぺるびあな 大蔓穂
からんこえ・うぇんでぃ
浜茄子 大手毬 こでまり こあじさい
小石川植物園 2010/05/28
じぎたりす こえんどろ 伊吹虎の尾 馬の足形 河原柴胡 山紫陽花 甘茶 更紗空木
葛西臨海公園 2010/05/16
新宿御苑 2010/5/15
薔薇 季節の花 (ほおのき、白雲木など)
唐種招霊 百合の樹
花と緑の振興センター 2010/05/05
西洋岩南天
向島百花園 カメラ倶楽部:2010/05/03 → カメラ倶楽部で向島百花園へ
黒花蝋梅 紫露草 先代萩 花独活 紫鷺苔
白花たんぽぽ 関東たんぽぽ 白雪芥子 梅花錨草 芹葉飛燕草
あやめ と 黄菖蒲 蜆花 会津下野 二人静 花筏
あまどころ と ほうちゃくそう と すずらん 紫先代萩
芍薬 鰭玻璃草 梅花錨草 鬼灯・酸漿 泡盛升麻
翁草 武蔵鐙 蝮草 蒟蒻芋
向島百花園 2011/5/15
紅花山査子 黄素馨 おうばいもどき(雲南素馨=雲南黄梅)
肝木
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 2007年~2011年~ に このブログの5月にのせた実
桑 かじいちご 小判草 花蘇芳 大島桜 山桃 花梨
5月の 植物観察 (抜粋)
・ 2019/5/19 東京港野鳥公園
・ 2019/5/12 散歩
・ 2019/5/6 葛西臨海公園
・ 2018/5/24 日比谷公園
・ 2017/5/21 散歩
・ 2017/5/17 上野公園
・ 2016/05/03 Myフィールド : まつばぜり 他
・ 2016/05/21 明治神宮 : ちりあやめ 他
・ 2015/5/22 散歩
・ 2015/5/19 散歩
・ 2015/5/18 散歩
・ 2015/5/14 散歩
・ 2015/5/8 川沿いの遊歩道
・ 2014/5/14 散歩
・ 2014/5/11 葛西臨海公園
・ 2013/5/17 川沿いの遊歩道
・ 2013/5/12 葛西臨海公園
・ 2013/5/5 青梅
・ 2012/5/23 日比谷公園
・ 2012/5/18 川沿いの遊歩道
・ 2011/5/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど
・ 2011/5/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/5/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/5/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/5/4 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実
・ 2010/5/28 小石川植物園
・ 2010/5/16 葛西臨海公園
・ 2010/5/5 花と緑の振興センター
・ 2010/5/3 向島百花園 カメラ倶楽部で
・ 2009年5月
・ 2008年5月
・ 2007年5月
・ 2006年5月
Myタグ
2012年05月01日 (火) | 編集 |
★ 5月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの5月にのせた花と実 → 5月の花:2006~まとめ
毎年の5月の記事を見てみましょう!
→ 2011年5月、2010年5月、2009年5月、2008年5月、2007年5月
2007年~2011年に このブログの5月にのせた花
たくさんあって どうやってまとめればいいのか わかりません。
過去の記事を見直すのは 楽しいけれど 疲れます~。
今のところ まとめもテキトーです (^o^ゞ;
◆ よくみる 木の花
ひとつばたご えごのき ぴらかんさ (常磐山査子)
山法師 藤 水木 むくのき 栃の木
鼠黐 楠 白樫 すだじい 錦木 まゆみ(檀・真弓・檀弓) 吊花
かなめもち はりえんじゅ (にせあかしあ)
せんだん ひめこうぞ
梶苺 車輪梅 紫陽花 がまずみ(莢蒾) 下野
桐 さわふたぎ 会津下野 花筏
卯の花 梅花空木 箱根空木 谷空木
とべら 御柳 吸い葛 らいらっく ぐみ(茱萸) 定家葛
児手柏 落羽松
◆ よくみる 草の花
昼咲き月見草 桃色昼咲き月見草 常磐露草 夕化粧
めきしこ万年草 鬼田平子 春紫苑 庭石菖
耳菜草 胡瓜草 蔦葉海蘭 箆大葉子
烏の豌豆 つめくさ 各種
ぎしぎし(羊蹄 ) 待宵草 しろばなまんてま 立浪草
亜米利加風露 母子草 都忘れ 芹葉飛燕草 毛狐の牡丹 野薊
すげの仲間
◆ 庭や公園に植えてある花
朧月 (弁慶草) ちごゆり 二人静 銀蘭 金蘭 宝鐸草
しゃが 紫蘭
しら~・ぺるびあな(大蔓穂:おおつるぼ)
からんこえ・うぇんでぃ
浜茄子 大手毬 小手毬 小紫陽花
小石川植物園 2010/05/28
じぎたりす こえんどろ 伊吹虎の尾 馬の足形 河原柴胡 山紫陽花 甘茶 更紗空木
葛西臨海公園 2010/05/16
新宿御苑 2010/5/15
薔薇 季節の花 (ほおのき、白雲木など)
唐種招霊 百合の樹
花と緑の振興センター 2010/05/05
西洋岩南天
向島百花園 カメラ倶楽部:2010/05/03 → カメラ倶楽部で向島百花園へ
黒花蝋梅 紫露草 先代萩 花独活 むらさきさぎごけ
白花蒲公英 関東蒲公英 白雪芥子 梅花錨草 芹葉飛燕草
あやめ と 黄菖蒲 蜆花 会津下野 二人静 花筏
あまどころ と ほうちゃくそう と 鈴蘭 紫先代萩
芍薬 鰭玻璃草 梅花錨草 鬼灯・酸漿 泡盛升麻
翁草 武蔵鐙 蝮草 蒟蒻芋
向島百花園 2011/5/15
紅花山査子 黄素馨 おうばいもどき(雲南素馨=雲南黄梅)
肝木
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年~2011年に このブログの5月にのせた実
桑 かじいちご 小判草 花蘇芳 大島桜 山桃 花梨
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
[READ MORE...] Myタグ
このブログの5月にのせた花と実 → 5月の花:2006~まとめ
毎年の5月の記事を見てみましょう!
→ 2011年5月、2010年5月、2009年5月、2008年5月、2007年5月
2007年~2011年に このブログの5月にのせた花
たくさんあって どうやってまとめればいいのか わかりません。
過去の記事を見直すのは 楽しいけれど 疲れます~。
今のところ まとめもテキトーです (^o^ゞ;
◆ よくみる 木の花
ひとつばたご えごのき ぴらかんさ (常磐山査子)
山法師 藤 水木 むくのき 栃の木
鼠黐 楠 白樫 すだじい 錦木 まゆみ(檀・真弓・檀弓) 吊花
かなめもち はりえんじゅ (にせあかしあ)
せんだん ひめこうぞ
梶苺 車輪梅 紫陽花 がまずみ(莢蒾) 下野
桐 さわふたぎ 会津下野 花筏
卯の花 梅花空木 箱根空木 谷空木
とべら 御柳 吸い葛 らいらっく ぐみ(茱萸) 定家葛
児手柏 落羽松
◆ よくみる 草の花
昼咲き月見草 桃色昼咲き月見草 常磐露草 夕化粧
めきしこ万年草 鬼田平子 春紫苑 庭石菖
耳菜草 胡瓜草 蔦葉海蘭 箆大葉子
烏の豌豆 つめくさ 各種
ぎしぎし(羊蹄 ) 待宵草 しろばなまんてま 立浪草
亜米利加風露 母子草 都忘れ 芹葉飛燕草 毛狐の牡丹 野薊
すげの仲間
◆ 庭や公園に植えてある花
朧月 (弁慶草) ちごゆり 二人静 銀蘭 金蘭 宝鐸草
しゃが 紫蘭
しら~・ぺるびあな(大蔓穂:おおつるぼ)
からんこえ・うぇんでぃ
浜茄子 大手毬 小手毬 小紫陽花
小石川植物園 2010/05/28
じぎたりす こえんどろ 伊吹虎の尾 馬の足形 河原柴胡 山紫陽花 甘茶 更紗空木
葛西臨海公園 2010/05/16
新宿御苑 2010/5/15
薔薇 季節の花 (ほおのき、白雲木など)
唐種招霊 百合の樹
花と緑の振興センター 2010/05/05
西洋岩南天
向島百花園 カメラ倶楽部:2010/05/03 → カメラ倶楽部で向島百花園へ
黒花蝋梅 紫露草 先代萩 花独活 むらさきさぎごけ
白花蒲公英 関東蒲公英 白雪芥子 梅花錨草 芹葉飛燕草
あやめ と 黄菖蒲 蜆花 会津下野 二人静 花筏
あまどころ と ほうちゃくそう と 鈴蘭 紫先代萩
芍薬 鰭玻璃草 梅花錨草 鬼灯・酸漿 泡盛升麻
翁草 武蔵鐙 蝮草 蒟蒻芋
向島百花園 2011/5/15
紅花山査子 黄素馨 おうばいもどき(雲南素馨=雲南黄梅)
肝木
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年~2011年に このブログの5月にのせた実
桑 かじいちご 小判草 花蘇芳 大島桜 山桃 花梨
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
[READ MORE...] Myタグ
2010年05月09日 (日) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
GWに、花と緑の振興センター へ行きました。
ここには、ウツギ(ウノハナ 卯の花) ばかり集めた
「ウツギ園」があります!

めっちゃ 感動です! 咲いているのだけ、撮ってきました。
ミツバウツギ





ヒメウツギ



ツクバネウツギ
この花は、よく知っている生垣のアベリア(ツクバネウツギ)とはちょっと違う・・・。



めも:2010/05/05 CX2 で撮影
参考 : 花と緑の振興センター
ここまで 20100505_花と緑の振興センター
ここから カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
ツクバネウツギ スイカズラ科ツクバネウツギ属
ツクバネウツギ、アベリアは、よく生垣に植えてありますね。
初夏から秋まで 可憐な花を楽しませてくれます。



このウツギは、葉も花も まだのようです。

茎を見てください。 空ろでしょ!

めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
参考 : 向島百花園
ウツギ(空木、卯木) 学名:Deutzia crenata は、アジサイ科ウツギ属の落葉低木。 別名はウノハナ。
Myタグ 場所_花と緑の振興センター 場所_向島百花園 花の色.白 メモ. メモ.紛らわしい .花
2010年05月08日 (土) | 編集 |
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
でもここでは、「カルミア」で統一します。
カルミア ツツジ科 カルミア属



花はこれから、楽しみです。

めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
GWに、花と緑の振興センター へ行きました。
カルミア 「オスボ・レッド」


全部咲いたら、圧倒されそうですね。


めも:2010/05/05 CX2 で撮影
参考 : 花と緑の振興センター
参考 : 向島百花園
Myタグ 場所_向島百花園 場所_花と緑の振興センター 花の色.桃色 有毒 はじめて!.花
2010年05月08日 (土) | 編集 |
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
まるで コサージュ(造花)のよう。
クロバナロウバイ (黒花蝋梅) ロウバイ科 クロバナロウバイ属
イチゴのようなよい香りを持っています。
似た花、アメリカロウバイ は、香らないのが特徴。
ここでは、匂いは気づかなかった~。
花の大きさは この写真くらいかな。

ズームでみると、



花たくさんついていて、葉もさわやかなグリーンなんだけれど、
・・・ 全体的には、殺風景な印象の木です。

めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
GWに、花と緑の振興センター へ行ったら、ここにも クロバナロウバイがあり、感激!



もう、おなじみの花になりましたね。
こんどはちゃんと匂いをかいでみましたよ~。
なんともいえない いちごミルク飲料のような甘い香り。
上の写真の右の開ききった花より、左の少し蕾んでいるほうが、香りが強いようでした。

めも:2010/05/05 CX2 で撮影
参考 : 花と緑の振興センター
参考 : 向島百花園
・ 毒草:クロバナロウバイ
Myタグ 花の色.黒や茶系 場所_向島百花園 場所_花と緑の振興センター はじめて!.花
2010年05月07日 (金) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
向島百花園には、文人たちの足跡をしるした碑が、たくさんあって、
それを楽しむ人も大勢です。
芭蕉の「こにゃく~」の碑、茶筅塚とお成座敷。

碑を辿っていくと、びっくり~なものが!
筍の姿のまま、まっすぐ 伸びた竹の子です。

人間と比べてみて!

こちらは、「たむけやま」という名の モミジ(紅葉) 。すごく繊細で美しい。
ベニシダレモミジ 「手向山」 カエデ科 カエデ属



四季を通して 楽しめそうですね!
めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
参考 : 向島百花園
タグ ~ 向島百花園 色づいた葉
Myタグ 色づいた葉 場所_向島百花園
2010年05月07日 (金) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
ムラサキツユクサが咲きはじめです。




めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
参考 : 向島百花園
タグ ~ 紫の花 向島百花園 クール!
Myタグ 花の色.紫 メモ.クール! 場所_向島百花園
2010年05月07日 (金) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
「鬼田平子」 に似ているけれど、もっと大きい花が咲いていました。 「薬師草」 かしら?
ごちゃごちゃしたところに生えていて、葉っぱをちゃんと確認しなかったのは、まずかった・・・。
わかりました! オオジシバリ です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
→ 平家蟹さんの 「花盗人の花日記」 ~ オオジシバリ
オオジシバリ (大地縛り) キク科 タカサゴソウ属




めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
参考 : 向島百花園
タグ ~ 黄色の花 向島百花園 紛らわしい はじめて! わかりました
Myタグ 場所_向島百花園 花の色.黄色 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花 はじめて!.花
2010年05月07日 (金) | 編集 |
2010年05月06日 (木) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
センダイハギは、黄色い花なんですね。
センダイハギ (先代萩) マメ科 センダイハギ属



初めてと思ったら、以前に北海道旅行で見ていました。
⇒ 3日目 サロベツ原野 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」(2006年06月18日)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
向島百花園といえば、「萩のトンネル」


今はスクスク伸びているところ。 秋が楽しみですね。

めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
参考 : 向島百花園
タグ ~ 黄色の花 はじめて! 向島百花園 紛らわしい
Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい 場所_向島百花園 はじめて!.花
2010年05月06日 (木) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
ハナウドが咲いています。



めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
参考 : 向島百花園
タグ ~ 白い花 はじめて! 向島百花園
Myタグ 花の色.白 場所_向島百花園 はじめて!.花
2010年05月06日 (木) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
ムラサキサギゴケ の小さめの花が、たくさん咲いています。



めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
はじめて見たのはここ! ⇒ Myブログ:渡良瀬遊水地 かわいい花 ムラサキサギゴケ (2007年04月22日)
参考 : 向島百花園
タグ ~ 紫の花 向島百花園
Myタグ 花の色.紫 場所_向島百花園
2010年05月06日 (木) | 編集 |
2010年05月05日 (水) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
シラユキゲシ (白雪芥子) ケシ科 エオメコン属
葉っぱの形に、特徴がありますね。



遠くのほうで、頼りなげに 風に揺れている花を見つけました。
ほっそりとした シライトソウです。
終わりかけでしょうか、1,2本だけ 咲いています。
シライトソウ(白糸草) ユリ科 シライトソウ属

めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
参考 : 向島百花園
タグ ~ 白い花 はじめて! 向島百花園
Myタグ 花の色.白 場所_向島百花園 はじめて!.花
2010年05月05日 (水) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
バイカイカリソウです。
バイカイカリソウ (梅花錨草、梅花碇草) メギ科・イカリソウ属



めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
参考 : 向島百花園
タグ ~ 白い花 はじめて! 向島百花園
Myタグ 花の色.白 場所_向島百花園 はじめて!.花
2010年05月05日 (水) | 編集 |
カメラ倶楽部で 20100503_向島百花園
5/3(月) 憲法記念日 晴れ : 向島百花園にて
セリバヒエンソウ 名札がありません・・・。
セリバヒエンソウ (芹葉飛燕草) キンポウゲ科


たくさん咲くと、かわいいね。

めも:2010/05/03 SP570UZ で撮影
参考 : 向島百花園
2022/05/18 追記
セリバヒエンソウ (芹葉飛燕草) 学名, Delphinium anthriscifolium
キンポウゲ科 ヒエンソウ属 デルフィニウム属 (1年草)
有毒植物 。 間違って口に入れることのないように!
セリのような葉、ツバメが飛んでるような形の花からついた名。
参考
・ セリバヒエンソウの育て方|植物図鑑
・ セリバヒエンソウ 野草図鑑
タグ ~ 紫の花 はじめて! 向島百花園
Myタグ 花の色.紫 場所_向島百花園 はじめて!.花
2010年05月04日 (火) | 編集 |
2010年05月04日 (火) | 編集 |
2010年05月04日 (火) | 編集 |