2009年04月25日 (土) | 編集 |
2009/4/25 記
シリーズ、最後です。 撮影から10日以上経ったので、 もう景色も変わっていることでしょう。
今日 明日は 雨のようです。 あがれば 連休のにぎわいですね、カメラ散歩に レッツゴー!
アメリカデイゴ (カイコウズ 海紅豆) は、枝だけです。
これが 真っ赤 に染まるんですから・・・。 お楽しみにね!


アメリカデイゴ (亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科 デイゴ属
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
Myタグ
シリーズ、最後です。 撮影から10日以上経ったので、 もう景色も変わっていることでしょう。
今日 明日は 雨のようです。 あがれば 連休のにぎわいですね、カメラ散歩に レッツゴー!
アメリカデイゴ (カイコウズ 海紅豆) は、枝だけです。
これが 真っ赤 に染まるんですから・・・。 お楽しみにね!


すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
アメリカデイゴ (亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科 デイゴ属
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
Myタグ
2009年04月24日 (金) | 編集 |
クロマツ マツ科 マツ属


雄花です。

すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
参考 : クロマツ Pinus thunbergii (マツ科 マツ属)
マツ ~ 花盗人の花日記
Myタグ 場所_散歩.緑道公園 花の色.黒や茶系
2009年04月23日 (木) | 編集 |
2009年04月22日 (水) | 編集 |
2009年04月21日 (火) | 編集 |
2009年04月20日 (月) | 編集 |
アメリカヤマボウシ (亜米利加山法師) ミズキ科 別名 ハナミズキ (花水木)
薄いピンク濃いピンクもありますが、緑がかった白い花が好きです。




すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
Myタグ
2009年04月19日 (日) | 編集 |

きれいですね。 枝沿いに花がびっしり。

何か物足りなくないですか?

そう、葉っぱがないんです。

すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影
だから、花が終わって葉っぱだけの木を見ても ハナズオウ とわからなかった・・・。
それに、豆科だから、豆がなるんですよ!
見てね ⇒ Myブログ:何の実?<=ハナズオウ : 真夏の葛西臨海公園 (2008/08/18)
タグ ~ 葛西臨海公園 桃色の花
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.桃色
2009年04月18日 (土) | 編集 |
2009年04月17日 (金) | 編集 |