2013年02月21日 (木) | 編集 |
わかりました! 「ハンノキ」
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。

松ぼっくりみたいな実がついていて、細長いものがぶら下がっている。

近づくと

実 (去年なったもの)

雄花です!


雌花があるとは知らず、あとから写真を探しました。
見つけました、小さい! 中央上端の小さく細く丸いの2つ。

ズームで見てみましょう! 次回ちゃんと写してきますね。(^o^ゞ;

めも:2013/02/17 CX2 で撮影
じつは、この木は 2008/9/14の観察会の時に、チェックしていました。
⇒ Myブログ:ハンノキ

ハンノキ (Alnus japonica) カバノキ科ハンノキ属 雌雄同株、雌雄異花。
学名の japonica は日本産ってこと。 なんだか親近感が湧いてきます。
水の近くで見られる樹で、幹がまっすぐに伸びて新葉のころは姿が美しいそうです。
これから 注目ですね!
参考
・ ハンノキ(榛の木)の雌花と雄花 ~ 花と葉っぱ
・ ハンノキ(榛の木) ~ 六甲山系の樹木図鑑
Myタグ メモ.わかりました はじめて!.実 はじめて!.花
2008年12月30日 (火) | 編集 |
2012/8/16 追記
FC2の仕様変更(文字コードの変更)で、この記事内のリンクは、ちゃんと機能しません。
しばらく様子を見て 必要なら修正します。
ご不便をかけて申し訳ありません。
関連記事 ⇒ Myブログ:FC2ブログサーバー移設の影響、リンクの不具合
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008/12/30 記
2008年はどんなだったかしら?
⇒ Myブログ:2006年まとめ ⇒ Myブログ:2007年まとめ
(カテゴリー 「索引とまとめ 」 も見てね)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
一度にたくさん撮ってブログに載せた写真と記事を、 撮った日ごと にまとめてみました。
というのも、散歩に行くとたくさん写真をとってきて、それを少しずつUPしています。
UPした日付は目安で、重要なのは記事の下方の 撮影した日付 です。
場所は、よくいく近所のコースは 「Myフィールド」 としました。
(単発で書いた記事は、このリストからは、抜けています)
日付をクリックすると その日付が記述されている記事が、検索されます。
(単純な検索なので、撮影日以外の記事も含みます・・・)
索引も製作中です・・・。
Myタグ
FC2の仕様変更(文字コードの変更)で、この記事内のリンクは、ちゃんと機能しません。
しばらく様子を見て 必要なら修正します。
ご不便をかけて申し訳ありません。
関連記事 ⇒ Myブログ:FC2ブログサーバー移設の影響、リンクの不具合
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008/12/30 記
2009/1/5 作成
⇒ Myブログ:2006年まとめ ⇒ Myブログ:2007年まとめ
(カテゴリー 「索引とまとめ 」 も見てね)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
一度にたくさん撮ってブログに載せた写真と記事を、 撮った日ごと にまとめてみました。
というのも、散歩に行くとたくさん写真をとってきて、それを少しずつUPしています。
UPした日付は目安で、重要なのは記事の下方の 撮影した日付 です。
場所は、よくいく近所のコースは 「Myフィールド」 としました。
(単発で書いた記事は、このリストからは、抜けています)
日付をクリックすると その日付が記述されている記事が、検索されます。
(単純な検索なので、撮影日以外の記事も含みます・・・)
2008/11/13 S緑道公園 散歩シリーズ ![]() | 2008/11/7 Myフィールド ![]() | 2008/11/02 Myフィールド ![]() |
2008/10/18 Myフィールド ![]() | 2008/10/13 近郊の里山:千葉印西の谷戸 ![]() | 2008/9/14 砂村エコスペースにて ![]() |
2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 ![]() | 2008/8/8 Myフィールド ![]() | 2008/7/19 Myフィールド ![]() |
2008/6/28 初夏の葛西臨海公園で ![]() | 2008/6/1 6月初めの葛西臨海公園 ![]() | 2008/5/19 Myフィールド ![]() |
2008/5/15 Myフィールド ![]() | 2008/4/27 マンションの庭 ![]() | 2008/4/21 Myフィールド ![]() |
2008/3/8 新宿御苑 ![]() | 2008/3/02 亀戸天神 ![]() | 2008/2/15 Myフィールド ![]() |
索引も製作中です・・・。
Myタグ
2008年09月20日 (土) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
タコの足の吸盤をみるけたよ! いえいえ、その名も 「タコノアシ」という草の花です。
タコノアシ (蛸の足) ユキノシタ科 タコノアシ属

離れてみると、普通の草です。 花も茎も 茹でたように 真っ赤になるんですって!

参考 石川の植物 FILE86 タコノアシ
Myタグ
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
タコの足の吸盤をみるけたよ! いえいえ、その名も 「タコノアシ」という草の花です。
タコノアシ (蛸の足) ユキノシタ科 タコノアシ属

離れてみると、普通の草です。 花も茎も 茹でたように 真っ赤になるんですって!

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影
参考 石川の植物 FILE86 タコノアシ
Myタグ
2008年09月19日 (金) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
カラムシ って虫かと 思ったら ???
カラムシ (苧、枲) イラクサ目 イラクサ科 の多年生植物。
茎を蒸して繊維をとるそうだけど、いまもやってるのかなぁ? (下記に参考Webをのせました。)


参考 昭和村 からむし織の里 【バ-チャルからむし博物館】
・ 福島県昭和村
・ カラムシの糸績み
・ ■ [植物] カラムシ
Myタグ
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
カラムシ って虫かと 思ったら ???
カラムシ (苧、枲) イラクサ目 イラクサ科 の多年生植物。
茎を蒸して繊維をとるそうだけど、いまもやってるのかなぁ? (下記に参考Webをのせました。)


すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影
参考 昭和村 からむし織の里 【バ-チャルからむし博物館】
・ 福島県昭和村
・ カラムシの糸績み
・ ■ [植物] カラムシ
Myタグ
2008年09月18日 (木) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
まだ咲いていない すらっと若々しい セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ (背高泡立草) キク科

⇒ My野草ブログの 「セイタカアワダチソウ」
Myタグ 帰化植物
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
まだ咲いていない すらっと若々しい セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ (背高泡立草) キク科

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影
⇒ My野草ブログの 「セイタカアワダチソウ」
タグ ~ 帰化植物
Myタグ 帰化植物
2008年09月17日 (水) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
♪ ギシギシ、ギシギシ 聞こえてきませんか?
ギシギシ (羊蹄 ) タデ科 ギシギシ属
別名:オカジュンサイ・オスシグサ・ウマスカンポ・ウマスイコ、ノダイオウ、しのね。


Myタグ
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
♪ ギシギシ、ギシギシ 聞こえてきませんか?
ギシギシ (羊蹄 ) タデ科 ギシギシ属
別名:オカジュンサイ・オスシグサ・ウマスカンポ・ウマスイコ、ノダイオウ、しのね。


すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影
Myタグ
2008年09月16日 (火) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
カワラケツメイ (河原決明) ジャケツイバラ科 カワラケツメイ属
果実は煎じてマメ茶にします。
外来種に押されて、貴重種になってきているとのこと。


参考 ・ 花盗人の花日記 ・ 草花写真館 ・ 植物生態研究室(波田研)
Myタグ 花の色.黄色
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
カワラケツメイ (河原決明) ジャケツイバラ科 カワラケツメイ属
果実は煎じてマメ茶にします。
外来種に押されて、貴重種になってきているとのこと。


すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影
参考 ・ 花盗人の花日記 ・ 草花写真館 ・ 植物生態研究室(波田研)
タグ ~ 黄色の花
Myタグ 花の色.黄色
2008年09月15日 (月) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
クズ(葛) 知ってるようで 知らなかった~~。

クズの花

Myタグ
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
クズ(葛) 知ってるようで 知らなかった~~。

クズの花

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影
Myタグ
2008年09月14日 (日) | 編集 |
2008/9/14 砂村エコスペースにて
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ネイチャーリーダー講習に参加し、砂村エコスペースに行きました。
ベンチのそばに 2本の木があります。 ハンノキ (榛の木) と えのき (榎木)
ハンノキって、あまり知らなかったので、写真を撮ってきました。
ハンノキ カバノキ科 ハンノキ属


実がなっていますね。

葉っぱはこんなです。

ハンノキ Alnus japonica (Thunb.) Steud. (カバノキ科 ハンノキ属)
参考
ハンノキ 植物生態研究室(波田研)のホームページ
Myタグ 実
9/14の観察会の様子 ⇒ このブログ:2008/9/14
・ ネイチャーリーダー初級講座-2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
・ 2008/09/14 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ ネイチャー講座で ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
ネイチャーリーダー講習に参加し、砂村エコスペースに行きました。
ベンチのそばに 2本の木があります。 ハンノキ (榛の木) と えのき (榎木)
ハンノキって、あまり知らなかったので、写真を撮ってきました。
ハンノキ カバノキ科 ハンノキ属


実がなっていますね。

葉っぱはこんなです。

すべて 2008/9/14 Ca GXで撮影
ハンノキ Alnus japonica (Thunb.) Steud. (カバノキ科 ハンノキ属)
参考
ハンノキ 植物生態研究室(波田研)のホームページ
Myタグ 実
| ホーム |