2009年06月16日 (火) | 編集 |
この前覚えたばかり
⇒ Myブログ: 何の木の花?←アカメガシワ (2008/6/28)
おもしろい形をした花が咲いています。





めも:2009/06/16 Ca GX で撮影
Myタグ 花の色.白 雌雄異株
2008年12月30日 (火) | 編集 |
2012/8/16 追記
FC2の仕様変更(文字コードの変更)で、この記事内のリンクは、ちゃんと機能しません。
しばらく様子を見て 必要なら修正します。
ご不便をかけて申し訳ありません。
関連記事 ⇒ Myブログ:FC2ブログサーバー移設の影響、リンクの不具合
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008/12/30 記
2008年はどんなだったかしら?
⇒ Myブログ:2006年まとめ ⇒ Myブログ:2007年まとめ
(カテゴリー 「索引とまとめ 」 も見てね)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
一度にたくさん撮ってブログに載せた写真と記事を、 撮った日ごと にまとめてみました。
というのも、散歩に行くとたくさん写真をとってきて、それを少しずつUPしています。
UPした日付は目安で、重要なのは記事の下方の 撮影した日付 です。
場所は、よくいく近所のコースは 「Myフィールド」 としました。
(単発で書いた記事は、このリストからは、抜けています)
日付をクリックすると その日付が記述されている記事が、検索されます。
(単純な検索なので、撮影日以外の記事も含みます・・・)
索引も製作中です・・・。
Myタグ
FC2の仕様変更(文字コードの変更)で、この記事内のリンクは、ちゃんと機能しません。
しばらく様子を見て 必要なら修正します。
ご不便をかけて申し訳ありません。
関連記事 ⇒ Myブログ:FC2ブログサーバー移設の影響、リンクの不具合
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008/12/30 記
2009/1/5 作成
⇒ Myブログ:2006年まとめ ⇒ Myブログ:2007年まとめ
(カテゴリー 「索引とまとめ 」 も見てね)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
一度にたくさん撮ってブログに載せた写真と記事を、 撮った日ごと にまとめてみました。
というのも、散歩に行くとたくさん写真をとってきて、それを少しずつUPしています。
UPした日付は目安で、重要なのは記事の下方の 撮影した日付 です。
場所は、よくいく近所のコースは 「Myフィールド」 としました。
(単発で書いた記事は、このリストからは、抜けています)
日付をクリックすると その日付が記述されている記事が、検索されます。
(単純な検索なので、撮影日以外の記事も含みます・・・)
2008/11/13 S緑道公園 散歩シリーズ ![]() | 2008/11/7 Myフィールド ![]() | 2008/11/02 Myフィールド ![]() |
2008/10/18 Myフィールド ![]() | 2008/10/13 近郊の里山:千葉印西の谷戸 ![]() | 2008/9/14 砂村エコスペースにて ![]() |
2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 ![]() | 2008/8/8 Myフィールド ![]() | 2008/7/19 Myフィールド ![]() |
2008/6/28 初夏の葛西臨海公園で ![]() | 2008/6/1 6月初めの葛西臨海公園 ![]() | 2008/5/19 Myフィールド ![]() |
2008/5/15 Myフィールド ![]() | 2008/4/27 マンションの庭 ![]() | 2008/4/21 Myフィールド ![]() |
2008/3/8 新宿御苑 ![]() | 2008/3/02 亀戸天神 ![]() | 2008/2/15 Myフィールド ![]() |
索引も製作中です・・・。
Myタグ
2008年07月18日 (金) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で シリーズ最後です。
ツメクサ (詰め草)
アカツメクサ 別名:ムラサキツメクサ


シロツメクサ


Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 花の色.紫
アカツメクサ 別名:ムラサキツメクサ


シロツメクサ


すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 白い花 紫の花
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 花の色.紫
2008年07月17日 (木) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
おもしろい花 ヘラオオバコ。 どこにでもありますね。 今 わたしのお気に入り!


次の2枚は、ピントの位置を 注意してみてください!




Myタグ 場所_葛西臨海公園 帰化植物 花の色.緑


次の2枚は、ピントの位置を 注意してみてください!




すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 帰化植物 緑色の花
Myタグ 場所_葛西臨海公園 帰化植物 花の色.緑
2008年07月16日 (水) | 編集 |
2008年07月15日 (火) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
イヌタデ (犬蓼) よくみかけますね。
イヌタデ タデ科 イヌタデ属 別名 アカマンマとも呼ばれる




Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 花の色.桃色 メモ.小さな花
イヌタデ タデ科 イヌタデ属 別名 アカマンマとも呼ばれる




すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 白い花 桃色の花 小さな花
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 花の色.桃色 メモ.小さな花
2008年07月14日 (月) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
色のきれいな 花たち もう おなじみになりました。
茎が伸びたタンポポ


ユウゲショウ


ハルジオン (春紫苑)


Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色 花の色.白 花の色.桃色
茎が伸びたタンポポ


ユウゲショウ


ハルジオン (春紫苑)


すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 黄色の花 白い花 桃色の花
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色 花の色.白 花の色.桃色
2008年07月13日 (日) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
2009/5/9 追記
ビロードモウズイカ です! musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
ビロードモウズイカ (天鵞絨毛蕊花) ゴマノハグサ科 モウズイカ属
別名 : ホザキモウズイカ (穂咲毛蕊花)、 マレイン(mullein)、 グレート・マレイン(great mullein)、
バーバスカム・タンプサス(Verbascum thapsus)、 アダムズ・フランネル(Adam's flannel)、
ニワタバコ(庭煙草)
調べたら、別名がいっぱいありました。 ヨーロッパからの帰化植物とのこと。
これは、葛西臨海公園で見たのですが、そういえば近くの原っぱにもありましたね。
名前がわかったので、そちらの写真も 載せますね!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
何の花でしょう、いわゆる雑草です。 すごく存在感のある 黄色い花



Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色 帰化植物 メモ.わかりました .花 はじめて!.花
2009/5/9 追記
ビロードモウズイカ です! musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
ビロードモウズイカ (天鵞絨毛蕊花) ゴマノハグサ科 モウズイカ属
別名 : ホザキモウズイカ (穂咲毛蕊花)、 マレイン(mullein)、 グレート・マレイン(great mullein)、
バーバスカム・タンプサス(Verbascum thapsus)、 アダムズ・フランネル(Adam's flannel)、
ニワタバコ(庭煙草)
調べたら、別名がいっぱいありました。 ヨーロッパからの帰化植物とのこと。
これは、葛西臨海公園で見たのですが、そういえば近くの原っぱにもありましたね。
名前がわかったので、そちらの写真も 載せますね!



すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 黄色の花 帰化植物 はじめて! わかりました
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色 帰化植物 メモ.わかりました .花 はじめて!.花
2008年07月13日 (日) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
何の花でしょう、いわゆる雑草です。
これは黄色い花、丸っぽい葉っぱ

変な虫が~


Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色 これは何??_花 虫.虫
これは黄色い花、丸っぽい葉っぱ

変な虫が~


すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色 これは何??_花 虫.虫
2008年07月13日 (日) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
2009/5/9 追記 カモガヤ です! musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
カモガヤ Dactylis glomerata (イネ科 カモガヤ属)
花粉症の原因植物として問題となっているそうですよ! 散歩のときは気をつけましょう。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
何の花でしょう いわゆる雑草です。
白い花が草に埋もれて、どれが葉っぱかわからなかった~~


Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園 メモ.わかりました .花 はじめて!.花
2009/5/9 追記 カモガヤ です! musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
カモガヤ Dactylis glomerata (イネ科 カモガヤ属)
花粉症の原因植物として問題となっているそうですよ! 散歩のときは気をつけましょう。
白い花が草に埋もれて、どれが葉っぱかわからなかった~~


すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
タグ ~ 白い花 葛西臨海公園 はじめて! わかりました
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園 メモ.わかりました .花 はじめて!.花
2008年07月12日 (土) | 編集 |
2008年07月11日 (金) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
ヤマモモの実がなっています。 この辺では よく見かける木です。
雌雄異株なので、ぜ~んぜん実がつかない木もあるわけです。


おいしそう~

ヤマモモ (山桃) ヤマモモ属 別名 : 楊梅(ようばい)、山桜桃、火実など
モモとは全くの別の植物で~す。
Myタグ 場所_葛西臨海公園 実
ヤマモモの実がなっています。 この辺では よく見かける木です。
雌雄異株なので、ぜ~んぜん実がつかない木もあるわけです。


おいしそう~

すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
ヤマモモ (山桃) ヤマモモ属 別名 : 楊梅(ようばい)、山桜桃、火実など
モモとは全くの別の植物で~す。
タグ ~ 葛西臨海公園 実
Myタグ 場所_葛西臨海公園 実
2008年07月10日 (木) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
2009/5/19 追記 トウネズミモチ です。 musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
こちらは 花? 実? この写真じゃ~、わからないね!
何となく トウネズミモチ のよう~。


参考: ネズミモチ と トウネズミモチ (唐 鼠黐) モクセイ科 ~ 植物園へようこそ!
トウネズミモチ 唐鼠黐 学名:Ligustrum lucidum モクセイ科イボタノキ属
要注意外来外来生物に指定されてます。
参考
・ トウネズミモチ ~ 岸和田市の樹木図鑑
・ ネズミモチとトウネズミモチの比較 ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ ネズミモチ(鼠黐) ってどんな木? 花や実、効能は? トウネズミモチとの違いは何? ~ 樹木事典
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 メモ.わかりました
2009/5/19 追記 トウネズミモチ です。 musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
こちらは 花? 実? この写真じゃ~、わからないね!
何となく トウネズミモチ のよう~。


すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
参考: ネズミモチ と トウネズミモチ (唐 鼠黐) モクセイ科 ~ 植物園へようこそ!
トウネズミモチ 唐鼠黐 学名:Ligustrum lucidum モクセイ科イボタノキ属
要注意外来外来生物に指定されてます。
参考
・ トウネズミモチ ~ 岸和田市の樹木図鑑
・ ネズミモチとトウネズミモチの比較 ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ ネズミモチ(鼠黐) ってどんな木? 花や実、効能は? トウネズミモチとの違いは何? ~ 樹木事典
タグ ~ 葛西臨海公園 白い花 わかりました
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 メモ.わかりました
2008年07月10日 (木) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
2009/5/11 追記 アカメガシワ です。 musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
アカメガシワ Mallotus japonicus トウダイグサ科 アカメガシワ属
何の木の花? 葉に特徴があるから わかりそうなものだけど・・・。

雌雄異株でこれは雌花らしいです。


参考: ・ 花盗人の花日記のアカメガシワ
・ アカメガシワ ~ 植物図鑑・撮れたてドットコム
Myタグ 花の色.黒や茶系 場所_葛西臨海公園 メモ.わかりました .花 はじめて!.花 雌雄異株
2009/5/11 追記 アカメガシワ です。 musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
アカメガシワ Mallotus japonicus トウダイグサ科 アカメガシワ属

雌雄異株でこれは雌花らしいです。


すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
・ アカメガシワ ~ 植物図鑑・撮れたてドットコム
タグ ~ 黒や茶系の花 葛西臨海公園 わかりました はじめて!
Myタグ 花の色.黒や茶系 場所_葛西臨海公園 メモ.わかりました .花 はじめて!.花 雌雄異株
2008年07月09日 (水) | 編集 |
2008/8/10 追記
名前がわかりました。 キリ(桐) です。
⇒ Myブログ:トクサとキリの実 : 真夏の葛西臨海公園
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
初夏の葛西臨海公園で
これは、特徴があるし、園内には たくさん生えているのだけれど・・・

食べられるような実になるのでしょうか? (*^_^*)♪

2023/04/30 追記
桐の実は、種が詰まっているだけで 食べられないそうです。
参考
・ 桐の実・桐の種子 ~ あうるの森
・ 桐の実 ~ 新・花の情報局のblog
Myタグ 場所_葛西臨海公園 実 メモ.わかりました
名前がわかりました。 キリ(桐) です。
⇒ Myブログ:トクサとキリの実 : 真夏の葛西臨海公園
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
初夏の葛西臨海公園で
これは、特徴があるし、園内には たくさん生えているのだけれど・・・

食べられるような実になるのでしょうか? (*^_^*)♪

すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
2023/04/30 追記
桐の実は、種が詰まっているだけで 食べられないそうです。
参考
・ 桐の実・桐の種子 ~ あうるの森
・ 桐の実 ~ 新・花の情報局のblog
タグ ~ 葛西臨海公園 実 わかりました
Myタグ 場所_葛西臨海公園 実 メモ.わかりました
2008年07月09日 (水) | 編集 |
2008年07月09日 (水) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
2009/5/19 追記 トサミズキではないかと musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
トサミズキ (土佐水木) マンサク科
何かしら? 知ってる葉っぱのようなんですが・・・。
きれいな葉っぱに、おもしろいかたちの実がなっています。


参考 : マンサク科トサミズキ属トサミズキ
Myタグ 場所_葛西臨海公園 実.緑 これは何??_実
2009/5/19 追記 トサミズキではないかと musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
トサミズキ (土佐水木) マンサク科
きれいな葉っぱに、おもしろいかたちの実がなっています。


すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
参考 : マンサク科トサミズキ属トサミズキ
タグ ~ 葛西臨海公園 実 これは何??
Myタグ 場所_葛西臨海公園 実.緑 これは何??_実
2008年07月09日 (水) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
おもしろいかたちの実です。 何でしょう?



Myタグ 場所_葛西臨海公園 実.緑 これは何??_実



すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 実 これは何??
Myタグ 場所_葛西臨海公園 実.緑 これは何??_実
2008年07月09日 (水) | 編集 |