2008年12月30日 (火) | 編集 |
2012/8/16 追記
FC2の仕様変更(文字コードの変更)で、この記事内のリンクは、ちゃんと機能しません。
しばらく様子を見て 必要なら修正します。
ご不便をかけて申し訳ありません。
関連記事 ⇒ Myブログ:FC2ブログサーバー移設の影響、リンクの不具合
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008/12/30 記
2008年はどんなだったかしら?
⇒ Myブログ:2006年まとめ ⇒ Myブログ:2007年まとめ
(カテゴリー 「索引とまとめ 」 も見てね)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
一度にたくさん撮ってブログに載せた写真と記事を、 撮った日ごと にまとめてみました。
というのも、散歩に行くとたくさん写真をとってきて、それを少しずつUPしています。
UPした日付は目安で、重要なのは記事の下方の 撮影した日付 です。
場所は、よくいく近所のコースは 「Myフィールド」 としました。
(単発で書いた記事は、このリストからは、抜けています)
日付をクリックすると その日付が記述されている記事が、検索されます。
(単純な検索なので、撮影日以外の記事も含みます・・・)
索引も製作中です・・・。
Myタグ
FC2の仕様変更(文字コードの変更)で、この記事内のリンクは、ちゃんと機能しません。
しばらく様子を見て 必要なら修正します。
ご不便をかけて申し訳ありません。
関連記事 ⇒ Myブログ:FC2ブログサーバー移設の影響、リンクの不具合
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008/12/30 記
2009/1/5 作成
⇒ Myブログ:2006年まとめ ⇒ Myブログ:2007年まとめ
(カテゴリー 「索引とまとめ 」 も見てね)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
一度にたくさん撮ってブログに載せた写真と記事を、 撮った日ごと にまとめてみました。
というのも、散歩に行くとたくさん写真をとってきて、それを少しずつUPしています。
UPした日付は目安で、重要なのは記事の下方の 撮影した日付 です。
場所は、よくいく近所のコースは 「Myフィールド」 としました。
(単発で書いた記事は、このリストからは、抜けています)
日付をクリックすると その日付が記述されている記事が、検索されます。
(単純な検索なので、撮影日以外の記事も含みます・・・)
2008/11/13 S緑道公園 散歩シリーズ ![]() | 2008/11/7 Myフィールド ![]() | 2008/11/02 Myフィールド ![]() |
2008/10/18 Myフィールド ![]() | 2008/10/13 近郊の里山:千葉印西の谷戸 ![]() | 2008/9/14 砂村エコスペースにて ![]() |
2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 ![]() | 2008/8/8 Myフィールド ![]() | 2008/7/19 Myフィールド ![]() |
2008/6/28 初夏の葛西臨海公園で ![]() | 2008/6/1 6月初めの葛西臨海公園 ![]() | 2008/5/19 Myフィールド ![]() |
2008/5/15 Myフィールド ![]() | 2008/4/27 マンションの庭 ![]() | 2008/4/21 Myフィールド ![]() |
2008/3/8 新宿御苑 ![]() | 2008/3/02 亀戸天神 ![]() | 2008/2/15 Myフィールド ![]() |
索引も製作中です・・・。
Myタグ
2008年05月25日 (日) | 編集 |
2008年05月24日 (土) | 編集 |
2008年05月23日 (金) | 編集 |
2008年05月22日 (木) | 編集 |
2008年05月21日 (水) | 編集 |
ピラカンサ (トキワサンザシ) バラ科 トキワサンザシ属 (常緑低木)
トキワサンザシ属の仲間を、まとめて ピラカンサと呼んでいます。 秋には、赤い実がなります。
たちばなもどき、ひまらやときわさんざし、ときわさんざし 区別は これから の課題!


だんだん近づくと ・・・

ズームで見てみましょう。

めも:2008/5/19 Ca GXで撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
たぶん 同じ場所 の 秋の様子 赤い実がたくさんなっています。 ⇒ 2007/10/20

めも:2007/10/20 Ca GXで撮影
ピラカンサの四季 ⇒ Myブログのピラカンサ集
Myタグ 花の色.白
トキワサンザシ属の仲間を、まとめて ピラカンサと呼んでいます。 秋には、赤い実がなります。
たちばなもどき、ひまらやときわさんざし、ときわさんざし 区別は これから の課題!


だんだん近づくと ・・・

ズームで見てみましょう。

めも:2008/5/19 Ca GXで撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
たぶん 同じ場所 の 秋の様子 赤い実がたくさんなっています。 ⇒ 2007/10/20

めも:2007/10/20 Ca GXで撮影
ピラカンサの四季 ⇒ Myブログのピラカンサ集
Myタグ 花の色.白
2008年05月20日 (火) | 編集 |
2008年05月19日 (月) | 編集 |
2009/3/26 追記
hitakijoさんから、コメントをいただき、これは正しくは クマシデ とわかりました。
この辺りには何本もある 特徴のある木です。
『イヌシデ』 という名札は違っているそうです。 赤マジック で書き直したい気分!
教えてくださった hitakijoさん、ありがとうございます。 ⇒ スケッチ感察ノート木
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008/5/19 記
何かたくさんぶら下がった木があります。 名札によれば 『イヌシデ』
これは、花なのでしょうか?? 調べると 花穂。 もっとわからなくなりました?
注連縄(しめなわ)に使われる 紙垂(しで) ってのも 知りません・・・。

遠くからでも、きれいな木です。

ズームで見ると・・・ さわやかな 薄緑

参考 : 見分け方
→ クマシデ属(Carpinus) 見分け方 ~ 樹木と野草の写真 木のぬくもり・森のぬくもり
→ アカシデ・イヌシデ・クマシデの雌花と雄花 ~ 里山コスモスブログ
Myタグ 花の色.緑 メモ.わかりました メモ.紛らわしい 場所_散歩.リョウブ通り
hitakijoさんから、コメントをいただき、これは正しくは クマシデ とわかりました。
この辺りには何本もある 特徴のある木です。
『イヌシデ』 という名札は違っているそうです。 赤マジック で書き直したい気分!
教えてくださった hitakijoさん、ありがとうございます。 ⇒ スケッチ感察ノート木
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008/5/19 記
何かたくさんぶら下がった木があります。 名札によれば 『イヌシデ』
これは、花なのでしょうか?? 調べると 花穂。 もっとわからなくなりました?
注連縄(しめなわ)に使われる 紙垂(しで) ってのも 知りません・・・。
イヌシデ (犬四手、犬垂) カバノキ科の落葉高木。 別名 シロシデ、ソロ、ソネ。
名前の由来は、花穂の垂れ下がる様子が 注連縄(しめなわ)などに使われる 紙垂(しで)に似ているから だそうです。

遠くからでも、きれいな木です。

ズームで見ると・・・ さわやかな 薄緑

めも:2008/5/19 N公園にて Ca GXで撮影
参考 : 見分け方
→ クマシデ属(Carpinus) 見分け方 ~ 樹木と野草の写真 木のぬくもり・森のぬくもり
→ アカシデ・イヌシデ・クマシデの雌花と雄花 ~ 里山コスモスブログ
Myタグ 花の色.緑 メモ.わかりました メモ.紛らわしい 場所_散歩.リョウブ通り
| ホーム |