2007年05月27日 (日) | 編集 |
2007年05月26日 (土) | 編集 |
オニタビラコです。 平家蟹さんが教えてくださいました。⇒ 花盗人の花日記
オニタビラコ (鬼田平子) キク科 オニタビラコ属
道端や公園などいたるところ、それも日本全国どころか世界各地に広く分布しているそうです。
学名は、 Youngia japonica ということは、日本から世界に発信しているのかな??
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
今日は、いつものカメラで ズームがうまく撮れそうです。
よく見る野草~ あぁ 名前が???
ノゲシの仲間にしては、花びらが少ない気がしますが? わかりません。

全体の様子です。
ズームに夢中になっていて、また 葉っぱを写さなかった!

めも:2007/5/23 Ca GXで撮影
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました メモ.クール! はじめて!.花
オニタビラコ (鬼田平子) キク科 オニタビラコ属
道端や公園などいたるところ、それも日本全国どころか世界各地に広く分布しているそうです。
学名は、 Youngia japonica ということは、日本から世界に発信しているのかな??
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
今日は、いつものカメラで ズームがうまく撮れそうです。
よく見る野草~ あぁ 名前が???
ノゲシの仲間にしては、花びらが少ない気がしますが? わかりません。

全体の様子です。
ズームに夢中になっていて、また 葉っぱを写さなかった!

めも:2007/5/23 Ca GXで撮影
タグ ~ 黄色の花 はじめて! クール! わかりました
Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました メモ.クール! はじめて!.花
2007年05月25日 (金) | 編集 |
今日は、ちょっとカメラの使い方を、変えてみました。
見慣れたハルジオンが 別人みたいネ。

めも:2007/5/23 Ca GXで撮影
「ひめじょおん(姫女苑)」 と こんがらがって「はるじょおん」 と呼んだりしがち・・・。
正しくは 春に咲く紫苑(しおん) 「ハルジオン」 (春紫苑) ですね。
⇒ 4月に撮った写真はこちら
Myタグ 帰化植物 花の色.桃色
見慣れたハルジオンが 別人みたいネ。

めも:2007/5/23 Ca GXで撮影
「ひめじょおん(姫女苑)」 と こんがらがって「はるじょおん」 と呼んだりしがち・・・。
正しくは 春に咲く紫苑(しおん) 「ハルジオン」 (春紫苑) ですね。
⇒ 4月に撮った写真はこちら
Myタグ 帰化植物 花の色.桃色
2007年05月24日 (木) | 編集 |
| ホーム |