2020年06月02日 (火) | 編集 |
★ 6月には、どんな花に会えるかしら?
お家でのんびり、これまでにあった花や実、草木を振り返るのもいいね!
毎年の6月の記事を見てみましょう!
2020年6月、2019年6月、2018年6月、2017年6月、
2016年6月、2015年6月、2014年6月、2013年6月、2012年6月、
2011年6月、2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
もう一つのブログも見てね。
⇒ 6月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!
これまでの 6月 (日付順)
・ 2008/06/01 葛西臨海公園 : せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
・ 2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 : 橘もどき、紅やまぼうし
・ 2010/06/03 東御苑 : 捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
・ 2010/06/05 川沿いの遊歩道 : しもつけ、はくちょうげ
・ 2015/06/08 Myフィールド : なつつばき、ひめしゃら 他
・ 2009/06/16 桑の木通りの木、A川原 : たくさんの花や実
・ 2010/06/19 近所の花 : なつつばき、かしわばあじさい
・ 2007/06/21 近所の花 : くちなし、南天
・ 2007/06/23 S公園 : きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
・ 2015/06/24 Myフィールド : さふらんもどき、はまなす、いちごの花と実 他
・ 2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り : とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
・ 2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
・ 2014/06/15 附属自然教育 : はんかいそう、草藤 他
・ 2013/06/09 東御苑 : 丘虎の尾、もくげんじ、糊空木
★ 2014年6月 白神山地の植物 シリーズ ・ 白神山地旅行の植物たち(まとめ)
5月の 植物観察 → 5月に会える花:2006~まとめ
Myタグ
お家でのんびり、これまでにあった花や実、草木を振り返るのもいいね!
毎年の6月の記事を見てみましょう!
2020年6月、2019年6月、2018年6月、2017年6月、
2016年6月、2015年6月、2014年6月、2013年6月、2012年6月、
2011年6月、2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
もう一つのブログも見てね。
⇒ 6月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2014/06/15 附属自然教育 ハンカイソウ ![]() | 2014/06/15 附属自然教育 クサフジ ![]() | 2015/06/24 Myフィールド いちごの花と実 ![]() |
2013/06/09 東御苑 丘虎の尾 ![]() | 2013/06/09 東御苑 もくげんじ ![]() | 2013/06/09 東御苑 糊空木 ![]() |
2010/06/19 近所の花 ![]() | 2010/06/05 川沿いの遊歩道 ![]() | 2010/06/03 東御苑 ![]() |
2009/06/29 Myフィールド ![]() | 2009/06/16 Myフィールド ![]() | 2009/06/02 Myフィールド ![]() |
2008/06/28 初夏の葛西臨海公園で ![]() | 2008/06/01 6月初めの葛西臨海公園 ![]() | 2008/05/19 Myフィールド ![]() |
2007/06/23 Myフィールド ![]() | 2007/06/21 マンションの庭 ![]() | 2007/05/27 Myフィールド ![]() |
これまでの 6月 (日付順)
・ 2008/06/01 葛西臨海公園 : せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
・ 2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 : 橘もどき、紅やまぼうし
・ 2010/06/03 東御苑 : 捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
・ 2010/06/05 川沿いの遊歩道 : しもつけ、はくちょうげ
・ 2015/06/08 Myフィールド : なつつばき、ひめしゃら 他
・ 2009/06/16 桑の木通りの木、A川原 : たくさんの花や実
・ 2010/06/19 近所の花 : なつつばき、かしわばあじさい
・ 2007/06/21 近所の花 : くちなし、南天
・ 2007/06/23 S公園 : きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
・ 2015/06/24 Myフィールド : さふらんもどき、はまなす、いちごの花と実 他
・ 2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り : とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
・ 2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
・ 2014/06/15 附属自然教育 : はんかいそう、草藤 他
・ 2013/06/09 東御苑 : 丘虎の尾、もくげんじ、糊空木
★ 2014年6月 白神山地の植物 シリーズ ・ 白神山地旅行の植物たち(まとめ)
5月の 植物観察 → 5月に会える花:2006~まとめ
Myタグ
2011年06月01日 (水) | 編集 |
★ 6月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ
毎年の6月の記事を見てみましょう!
→ 2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!
これまでの 6月 日付順
2008/06/01 葛西臨海公園:せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 橘もどき、紅やまぼうし
2010/06/03 東御苑:捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
2010/06/05 川沿いの遊歩道:しもつけ、はくちょうげ
2009/06/16 桑の木通りの木、A川原:たくさんの花や実
2010/06/19 近所の花:なつつばき、かしわばあじさい
2007/06/21 近所の花:くちなし、南天
2007/06/23 S公園 きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り:とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
先月の 植物観察
・ 2011/05/04 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実
・ 2011/05/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/05/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/05/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/05/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
【ブログの修正】
☆ 5/20に 最下部の 「前のページ 次のページ」 を 「最近のページ 過去のページ」 に変更。
これで、「前と次」 どっちに行くんだったかな? と迷わなくてすみます。
☆ 毎月の花便りは カテゴリー 「季節の暮らし」でしたが、 6月の花便り は、カテゴリー 「まとめ」 にしました。
グリムスの苗が大人の木になりました。3本目

[READ MORE...] Myタグ
このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ
毎年の6月の記事を見てみましょう!
→ 2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
2010/06/19 近所の花 ![]() | 2010/06/05 川沿いの遊歩道 ![]() | 2010/06/03 東御苑 ![]() |
2009/06/29 Myフィールド ![]() | 2009/06/16 Myフィールド ![]() | 2009/06/02 Myフィールド ![]() |
2008/06/28 初夏の葛西臨海公園で ![]() | 2008/06/01 6月初めの葛西臨海公園 ![]() | 2008/05/19 Myフィールド ![]() |
2007/06/23 Myフィールド ![]() | 2007/06/21 マンションの庭 ![]() | 2007/05/27 Myフィールド ![]() |
これまでの 6月 日付順
2008/06/01 葛西臨海公園:せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 橘もどき、紅やまぼうし
2010/06/03 東御苑:捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
2010/06/05 川沿いの遊歩道:しもつけ、はくちょうげ
2009/06/16 桑の木通りの木、A川原:たくさんの花や実
2010/06/19 近所の花:なつつばき、かしわばあじさい
2007/06/21 近所の花:くちなし、南天
2007/06/23 S公園 きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り:とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
先月の 植物観察
・ 2011/05/04 Myフィールド : こうぞ他たくさんの花と実
・ 2011/05/13 なんじゃ通り : ひとつばたごの花
・ 2011/05/15 向島百花園 : たくさんの花と実
・ 2011/05/18 Myフィールド : たくさんの花と実
・ 2011/05/27 吊花通り他 : つりばな、まゆみなど
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
【ブログの修正】
☆ 5/20に 最下部の 「前のページ 次のページ」 を 「最近のページ 過去のページ」 に変更。
これで、「前と次」 どっちに行くんだったかな? と迷わなくてすみます。
☆ 毎月の花便りは カテゴリー 「季節の暮らし」でしたが、 6月の花便り は、カテゴリー 「まとめ」 にしました。
グリムスの苗が大人の木になりました。3本目

[READ MORE...] Myタグ
2008年12月30日 (火) | 編集 |
2012/8/16 追記
FC2の仕様変更(文字コードの変更)で、この記事内のリンクは、ちゃんと機能しません。
しばらく様子を見て 必要なら修正します。
ご不便をかけて申し訳ありません。
関連記事 ⇒ Myブログ:FC2ブログサーバー移設の影響、リンクの不具合
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008/12/30 記
2008年はどんなだったかしら?
⇒ Myブログ:2006年まとめ ⇒ Myブログ:2007年まとめ
(カテゴリー 「索引とまとめ 」 も見てね)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
一度にたくさん撮ってブログに載せた写真と記事を、 撮った日ごと にまとめてみました。
というのも、散歩に行くとたくさん写真をとってきて、それを少しずつUPしています。
UPした日付は目安で、重要なのは記事の下方の 撮影した日付 です。
場所は、よくいく近所のコースは 「Myフィールド」 としました。
(単発で書いた記事は、このリストからは、抜けています)
日付をクリックすると その日付が記述されている記事が、検索されます。
(単純な検索なので、撮影日以外の記事も含みます・・・)
索引も製作中です・・・。
Myタグ
FC2の仕様変更(文字コードの変更)で、この記事内のリンクは、ちゃんと機能しません。
しばらく様子を見て 必要なら修正します。
ご不便をかけて申し訳ありません。
関連記事 ⇒ Myブログ:FC2ブログサーバー移設の影響、リンクの不具合
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008/12/30 記
2009/1/5 作成
⇒ Myブログ:2006年まとめ ⇒ Myブログ:2007年まとめ
(カテゴリー 「索引とまとめ 」 も見てね)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
一度にたくさん撮ってブログに載せた写真と記事を、 撮った日ごと にまとめてみました。
というのも、散歩に行くとたくさん写真をとってきて、それを少しずつUPしています。
UPした日付は目安で、重要なのは記事の下方の 撮影した日付 です。
場所は、よくいく近所のコースは 「Myフィールド」 としました。
(単発で書いた記事は、このリストからは、抜けています)
日付をクリックすると その日付が記述されている記事が、検索されます。
(単純な検索なので、撮影日以外の記事も含みます・・・)
2008/11/13 S緑道公園 散歩シリーズ ![]() | 2008/11/7 Myフィールド ![]() | 2008/11/02 Myフィールド ![]() |
2008/10/18 Myフィールド ![]() | 2008/10/13 近郊の里山:千葉印西の谷戸 ![]() | 2008/9/14 砂村エコスペースにて ![]() |
2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 ![]() | 2008/8/8 Myフィールド ![]() | 2008/7/19 Myフィールド ![]() |
2008/6/28 初夏の葛西臨海公園で ![]() | 2008/6/1 6月初めの葛西臨海公園 ![]() | 2008/5/19 Myフィールド ![]() |
2008/5/15 Myフィールド ![]() | 2008/4/27 マンションの庭 ![]() | 2008/4/21 Myフィールド ![]() |
2008/3/8 新宿御苑 ![]() | 2008/3/02 亀戸天神 ![]() | 2008/2/15 Myフィールド ![]() |
索引も製作中です・・・。
Myタグ
2008年06月13日 (金) | 編集 |
6月初めの葛西臨海公園 シリーズ終わり
薄いピンクの小さい花が 足下に咲いています。
シロバナマンテマ ナデシコ科 マンテマ属 ヨーロッパ原産の帰化植物
蕾の縞模様が 粋ですね~。



葛西臨海公園・鳥類園Ⅱのブログ にも紹介されていますよ。
Myタグ 場所_葛西臨海公園 帰化植物 花の色.桃色 メモ.小さな花
シロバナマンテマ ナデシコ科 マンテマ属 ヨーロッパ原産の帰化植物
蕾の縞模様が 粋ですね~。



葛西臨海公園・鳥類園Ⅱのブログ にも紹介されていますよ。
すべて 2008/6/1 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 帰化植物 桃色の花 小さな花
Myタグ 場所_葛西臨海公園 帰化植物 花の色.桃色 メモ.小さな花
2008年06月12日 (木) | 編集 |
6月初めの葛西臨海公園
ツルマンネングサ か メキシコマンネングサ か だと思います。
地面を這うように咲いている、黄色が 目に鮮やか

ズームでみると 繊細ですね!

Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色 帰化植物
ツルマンネングサ か メキシコマンネングサ か だと思います。
地面を這うように咲いている、黄色が 目に鮮やか

ズームでみると 繊細ですね!

すべて 2008/6/1 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 黄色の花 帰化植物
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色 帰化植物
2008年06月11日 (水) | 編集 |
6月初めの葛西臨海公園
はらはらと散る白い花~~~。 うれしいことに名札がついています
ライラック モクセイ科 別名 リラ
西欧のお話には よく出てきますね。 リラの精とか・・・。 薄紫の花もあります。



ライラック (紫丁香花、英語: Lilac、学名: Syringa vulgaris) は モクセイ科ハシドイ属の落葉樹。
フランス語からリラとも呼ばれる。 和名はムラサキハシドイ (紫丁香花)。
開花期 4月~5月
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 .花
はらはらと散る白い花~~~。 うれしいことに名札がついています
ライラック モクセイ科 別名 リラ
西欧のお話には よく出てきますね。 リラの精とか・・・。 薄紫の花もあります。



すべて 2008/6/1 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 白い花 はじめて!
ライラック (紫丁香花、英語: Lilac、学名: Syringa vulgaris) は モクセイ科ハシドイ属の落葉樹。
フランス語からリラとも呼ばれる。 和名はムラサキハシドイ (紫丁香花)。
開花期 4月~5月
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 .花
2008年06月10日 (火) | 編集 |
6月初めの葛西臨海公園
トケイソウ (時計草) って まじめに咲いてるのに 笑っちゃいますね。
トケイソウ科トケイソウ属のつる性の多年草


こんな帽子 かぶってみたい~

Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.紫 メモ.クール!
トケイソウ (時計草) って まじめに咲いてるのに 笑っちゃいますね。
トケイソウ科トケイソウ属のつる性の多年草


こんな帽子 かぶってみたい~

すべて 2008/6/1 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 紫の花 クール!
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.紫 メモ.クール!
2008年06月09日 (月) | 編集 |
6月初めの葛西臨海公園
テイカカズラ (定家葛) ~ 初めて聞く名前です。
テイカカズラ キョウチクトウ科 テイカズラ属
花は香りがよく スクリューのようにねじれて咲きます。
テイカズラという名は、謡曲の「定家」に由来するとのこと。


葛西臨海公園の あちこちに 蔓をのばし 花をつけています。

Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園 .花
テイカカズラ (定家葛) ~ 初めて聞く名前です。
テイカカズラ キョウチクトウ科 テイカズラ属
花は香りがよく スクリューのようにねじれて咲きます。
テイカズラという名は、謡曲の「定家」に由来するとのこと。


葛西臨海公園の あちこちに 蔓をのばし 花をつけています。

すべて 2008/6/1 SP570UZで撮影
タグ ~ 白い花 葛西臨海公園 はじめて!
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園 .花
2008年06月08日 (日) | 編集 |
6月初めの葛西臨海公園
ついこの間 花が咲いていたと思ったグミ(茱萸) に
きれいな色の実がなっています。


見上げると サクランボも たくさんなっていますね


Myタグ 場所_葛西臨海公園 実.赤 色づいた葉
ついこの間 花が咲いていたと思ったグミ(茱萸) に
きれいな色の実がなっています。


見上げると サクランボも たくさんなっていますね


すべて 2008/6/1 SP570UZで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 実
Myタグ 場所_葛西臨海公園 実.赤 色づいた葉
2008年06月07日 (土) | 編集 |
6月初めの葛西臨海公園
一本の木の花が 白から濃い桃色まで おもしろいですね。
ハコネウツギです。 葛西臨海公園には、たくさん咲いていますよ。


とても 同じ木の花とは思えない~。

こちらも 見てね ⇒ Myブログのハコネウツギ
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 花の色.桃色
一本の木の花が 白から濃い桃色まで おもしろいですね。
ハコネウツギです。 葛西臨海公園には、たくさん咲いていますよ。


とても 同じ木の花とは思えない~。

すべて 2008/6/1 SP570UZで撮影
こちらも 見てね ⇒ Myブログのハコネウツギ
タグ ~ 葛西臨海公園 白い花 桃色の花
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 花の色.桃色