2020年06月02日 (火) | 編集 |
★ 6月には、どんな花に会えるかしら?
お家でのんびり、これまでにあった花や実、草木を振り返るのもいいね!
毎年の6月の記事を見てみましょう!
2020年6月、2019年6月、2018年6月、2017年6月、
2016年6月、2015年6月、2014年6月、2013年6月、2012年6月、
2011年6月、2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
もう一つのブログも見てね。
⇒ 6月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
これまで、6月に見た花をまとめました。 今年も見逃さないように!
これまでの 6月 (日付順)
・ 2008/06/01 葛西臨海公園 : せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
・ 2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 : 橘もどき、紅やまぼうし
・ 2010/06/03 東御苑 : 捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
・ 2010/06/05 川沿いの遊歩道 : しもつけ、はくちょうげ
・ 2015/06/08 Myフィールド : なつつばき、ひめしゃら 他
・ 2009/06/16 桑の木通りの木、A川原 : たくさんの花や実
・ 2010/06/19 近所の花 : なつつばき、かしわばあじさい
・ 2007/06/21 近所の花 : くちなし、南天
・ 2007/06/23 S公園 : きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
・ 2015/06/24 Myフィールド : さふらんもどき、はまなす、いちごの花と実 他
・ 2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り : とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
・ 2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
・ 2014/06/15 附属自然教育 : はんかいそう、草藤 他
・ 2013/06/09 東御苑 : 丘虎の尾、もくげんじ、糊空木
★ 2014年6月 白神山地の植物 シリーズ ・ 白神山地旅行の植物たち(まとめ)
5月の 植物観察 → 5月に会える花:2006~まとめ
Myタグ
お家でのんびり、これまでにあった花や実、草木を振り返るのもいいね!
毎年の6月の記事を見てみましょう!
2020年6月、2019年6月、2018年6月、2017年6月、
2016年6月、2015年6月、2014年6月、2013年6月、2012年6月、
2011年6月、2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
もう一つのブログも見てね。
⇒ 6月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2014/06/15 附属自然教育 ハンカイソウ ![]() | 2014/06/15 附属自然教育 クサフジ ![]() | 2015/06/24 Myフィールド いちごの花と実 ![]() |
2013/06/09 東御苑 丘虎の尾 ![]() | 2013/06/09 東御苑 もくげんじ ![]() | 2013/06/09 東御苑 糊空木 ![]() |
2010/06/19 近所の花 ![]() | 2010/06/05 川沿いの遊歩道 ![]() | 2010/06/03 東御苑 ![]() |
2009/06/29 Myフィールド ![]() | 2009/06/16 Myフィールド ![]() | 2009/06/02 Myフィールド ![]() |
2008/06/28 初夏の葛西臨海公園で ![]() | 2008/06/01 6月初めの葛西臨海公園 ![]() | 2008/05/19 Myフィールド ![]() |
2007/06/23 Myフィールド ![]() | 2007/06/21 マンションの庭 ![]() | 2007/05/27 Myフィールド ![]() |
これまでの 6月 (日付順)
・ 2008/06/01 葛西臨海公園 : せんだん、くり、とけいそうなどたくさんの花や実
・ 2009/06/02 錦木通り、吊花通り、他 : 橘もどき、紅やまぼうし
・ 2010/06/03 東御苑 : 捩木 白花八重空木、近所:小葉の髄菜
・ 2010/06/05 川沿いの遊歩道 : しもつけ、はくちょうげ
・ 2015/06/08 Myフィールド : なつつばき、ひめしゃら 他
・ 2009/06/16 桑の木通りの木、A川原 : たくさんの花や実
・ 2010/06/19 近所の花 : なつつばき、かしわばあじさい
・ 2007/06/21 近所の花 : くちなし、南天
・ 2007/06/23 S公園 : きんしばい、びようやなぎ、たいざんぼく、かいこうずなど花や実
・ 2015/06/24 Myフィールド : さふらんもどき、はまなす、いちごの花と実 他
・ 2009/06/29 KK広場、錦木通り、桑の木通り : とうねずみもち、ねむのき、りょうぶ他 たくさんの花や実
・ 2010/06/29 バス通り:のうぜんかずら
・ 2014/06/15 附属自然教育 : はんかいそう、草藤 他
・ 2013/06/09 東御苑 : 丘虎の尾、もくげんじ、糊空木
★ 2014年6月 白神山地の植物 シリーズ ・ 白神山地旅行の植物たち(まとめ)
5月の 植物観察 → 5月に会える花:2006~まとめ
Myタグ
2018年10月16日 (火) | 編集 |
20181016_散歩 シリーズ
「モチノキ」が話題になったので、
夕方 散歩道の クロガネモチを 見に行きました。
錦木通りのクロガネモチ
実はまだ赤くなっていません。 これからが楽しみ!


縁取りのある葉


錦木通りのクロガネモチ

クロガネモチ 名札

夕方 散歩道の クロガネモチを 見に行きました。
錦木通りのクロガネモチ
実はまだ赤くなっていません。 これからが楽しみ!


縁取りのある葉


錦木通りのクロガネモチ

クロガネモチ 名札

めも:2018/10/16 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.錦木通り
2016年10月10日 (月) | 編集 |
→ 20161004_散歩 シリーズ
めも:2016/10/04 CX2 で撮影
ニシキギ (錦木、学名:Euonymus alatus) とは ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。
庭木や生垣、盆栽にされることが多い。
Myタグ
2015年05月16日 (土) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ
この ニシキギは、ずいぶん大きくなったようです。

花が咲いていないか近寄ってみると、
花はもう終わりかけて、実になりかかっています。


ニシキギの特徴は。ヒレのある枝。


めも:2015/05/14 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り
2015年03月14日 (土) | 編集 |
河津桜のあたりは、賑やかですが、
ソメイヨシノが並ぶこの辺りは花の気配はありません。
せも、なにげに赤っぽいのは 蕾が膨らんできてるからかしら。

橋のたもとの センダン(栴檀) の木。 葉は無く枝だけ。


公園の錦木通りは、いろんな木が植えられていますが、
なんとまぁ、かなりの本数が 切られています。
こうなっては、何の木があったかはわかりません。

めも:2015/03/13 SP570UZ で撮影
センダン(栴檀) Melia azedarach は、ムクロジ目・センダン科の植物の一種。
西日本を含むアジア各地の熱帯・亜熱帯域に自生する落葉高木である。
日本での別名としてアミノキ、オウチなどがある。
「栴檀は双葉より芳し」 (せんだんはふたばよりかんばし) の諺でよく知られるが、これはセンダンではなく ビャクダン(白檀) を指す。
出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』
参考
・ 樹木図鑑(センダン)
・ センダン(栴檀) 庭木図鑑 植木ペディア
Myタグ
2012年05月24日 (木) | 編集 |
2012/05/20 錦木通り
この木は 川のそばにあって いつも風に揺れています。



光線の加減では、花に気付かないことも・・・。

風に揺れる 細い枝。

めも:2012/05/20 SP570UZ で撮影
センダン(栴檀) Melia azedarach は、ムクロジ目・センダン科の植物の一種。
西日本を含むアジア各地の熱帯・亜熱帯域に自生する落葉高木である。
日本での別名としてアミノキ、オウチなどがある。
「栴檀は双葉より芳し」 (せんだんはふたばよりかんばし) の諺でよく知られるが、これはセンダンではなく ビャクダン(白檀) を指す。
出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』
参考
・ 樹木図鑑(センダン)
・ センダン(栴檀) 庭木図鑑 植木ペディア
Myタグ 有毒 花の色.紫
2012年05月23日 (水) | 編集 |
2012/05/20 錦木通り
きれいに撮れました。 (*^_^*)♪



めも:2012/05/20 SP570UZ で撮影
これは、マツヨイグサか メマツヨイグサか どっちかよくわかりません・・・。
写真で見る葉の縁を、ギザギザというのか?
しぼんだ花らしいのが いくぶん赤みがかっているようですが。
Myタグ 花の色.黄色
2012年05月22日 (火) | 編集 |
2012/05/20 錦木通り
花を見るには少し遅かった・・・。
花から実に変身しているのでしょうか。エイリアンのよう。





めも:2012/05/20 SP570UZ で撮影
Myタグ 場所_散歩.錦木通り 実.赤
2012年05月21日 (月) | 編集 |
2012年05月20日 (日) | 編集 |