2021年05月31日 (月) | 編集 |
20210528_散歩 シリーズ
川沿いの遊歩道には、黄色い花がアチラコチラで咲いています。

赤い茎に、明るい緑の葉、そして まっ黄色の花
キンシバイ (金糸梅)

花が丸っこくて、シベが溢れそう!

花は丸く咲き、完全には開かないようです。 可愛い。



赤い茎に、明るい緑の葉、そして まっ黄色の花
キンシバイ (金糸梅)

花が丸っこくて、シベが溢れそう!

花は丸く咲き、完全には開かないようです。 可愛い。


キンシバイ (金糸梅) Hypericum patulum オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
葉は対生。 花は深いカップ形
参考 キンシバイ 金糸梅 ~ 三河の植物観察
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまで キンシバイ ということで、あまり区別していなかったけれど、
大きい花は タイリンキンシバイ (ヒペリカム・ヒドコート) なんですね。
散歩で見かけて写真に撮ったのは、ほとんどこれです。

美しい~~。 (*^_^*)♪

花が開いて咲きます。

黄色は、目立ちますね。(*^_^*)♪

めも:2021/05/28 PowerShot SX730 HS で撮影
タイリンキンシバイ (大輪金糸梅)
Hypericum patulum cv. Hidcote. ヒペリカム・ヒデコート
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
キンシバイの園芸品種である。花が大きく、よく庭に植えられている。
葉は対生~ 十字対生。花弁が広角に開く、花弁には切れ込みが入っている。
参考
・ 「キンシバイ」「タイリンキンシバイ」 ~ こいもの想い・2
・ タイリンキンシバイ 大輪金糸梅 ~ 三河の植物観察
・ 似ているのも当たり前? キンシバイとヒペリカム・ヒドコート! ~ living for today...on the earth !
キーワード : 金糸梅(キンシバイ)
2021/07/08
当ブログの 「キンシバイ」の記事を見直して、「タイリンキンシバイ」と思われる花は修正しました。
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 メモ.紛らわしい
2016年06月07日 (火) | 編集 |
→ 20160606_上野 シリーズ
めも:2016/06/06 CX2 で撮影
ビヨウヤナギ (美容柳、未容柳) オトギリソウ科
キンシバイ (金糸梅) オトギリソウ科 Hypericum patulum
これから、科博に行くんですよ!
⇒ 特別展「恐竜博2016」に行こう! ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
キーワード : 金糸梅(キンシバイ)
Myタグ 花の色.黄色 場所_上野公園
2016年05月29日 (日) | 編集 |
めも:2016/05/25 CX2 で撮影
こちらもみてね。 ⇒ MOTのピクサー展へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
キーワード : 金糸梅(キンシバイ)
Myタグ バラ(薔薇) 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2013年06月15日 (土) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ
東御苑をぐるっと歩いて 書陵部までやってきました。

道の脇には、キンシバイの花が、黄色い花びらを散らせています。




めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
→ H25年6月7日 皇居東御苑花だより ・ 皇居東御苑の自然・生き物情報
○ キンシバイ (オトギリソウ科) Hypericum patulum
古くから植えられ,野生化しているものもあります。よく枝分かれして高さ約1mくらいになります。
6~7月枝先に黄色の花が開きます。
キーワード : 金糸梅(キンシバイ)
Myタグ 花の色.黄色 場所_東御苑
2012年08月05日 (日) | 編集 |
2012/8/1 日比谷公園
キンシバイ (金糸梅) オトギリソウ科ヒペリカム属の耐寒性常緑低木。




めも:2012/08/01 CX2 で撮影
キーワード : 金糸梅(キンシバイ)
Myタグ 花の色.黄色 場所_日比谷公園 メモ.紛らわしい
2009年09月12日 (土) | 編集 |
| ホーム |